トップQs
タイムライン
チャット
視点

Iri

日本のシンガーソングライター (1994-) ウィキペディアから

Remove ads

iri(イリ、1994年3月15日 - )は、日本シンガーソングライター神奈川県逗子市在住[4][5][6][7]。ファンの総称は「Waver」と呼ばれる。

概要 生誕, 出身地 ...
概要 YouTube, チャンネル ...
Remove ads

経歴

要約
視点

高校生の頃より音楽の道を志し、高校時代は部活動に入らずにボイストレーニングに励んでいた[8]

大学生になり、自宅にあった母親のアコースティックギターを独学で学ぶと[4][5][6]アルバイト先であった老舗ジャズバーでの弾き語りライブで本格的に音楽活動を開始。主にジャズ・バンドとのセッションを行っていた[9]

2014年、雑誌「NYLON JAPAN」と「Sony Music」が開催した合同オーディション『JAM』にて、「ミュージック・パフォーマンス部門」グランプリを獲得[4][5][6]

グランプリ受賞者への特典であったニューヨーク留学を経た後、2015年2月関口シンゴの『繋いだ未来 feat. iri』に作詞・歌唱で参加。同曲は映画『テラスハウス クロージング・ドア』の劇中歌に抜擢された[1]

2016年ドノヴァン・フランケンレイターの来日公演でオープニングアクトに抜擢。これを皮切りに、「RISING SUN ROCK FESTIVAL 2016 in EZO」「OCEAN PEOPLES 2016」「SUMMER SONIC 2016」などの夏フェスに出演して注目を集めると[1][7]、同年10月、1stアルバム『Groove it』でビクターエンタテインメントColourful RecordsよりメジャーデビューiTunes Storeにてトップ10入り、ヒップホップ/ラップチャートでは1位を獲得した[4][5][6][7]

2017年3月22日、1stシングル『Watashi』をリリース[10]。同曲がNike Womenの「わたしに驚け」キャンペーンソングに採用された他、自身はApple Musicの春のキャンペーン広告にSuchmosKANDYTOWNらとともに起用された。4月には、コリーヌ・ベイリー・レイの6年ぶりの来日公演にてオープニングアクトを務めた[4]。また、新人ながら「SPACE SHOWER SWEET LOVE SHOWER 2017」や「Corona SUNSETSFESTIVAL」など多数の夏フェス、イベントへの出演を果たし[5]11月17日にはデビュー1周年を記念して渋谷WWWXにて初のワンマンライブ「iri One Man Live 2017」を開催。 同22日リリースのEP『life ep』で再びiTunes Storeのヒップホップ/ラップチャート1位を獲得した[5]

2018年2月28日、2ndアルバム『Juice』をリリース[7]3月には自身初となる全国ツアー「iri 1st Tour 2018」を開催した[11]8月、2ndシングル『Only One』をリリース。表題曲である「Only One」は国際ファッション専門職大学のCMタイアップに起用された。12月、自身初の自主企画イベントである「iri presents Night Dream 2018」を東京名古屋大阪の3会場で行った。

2019年3月6日、3rdフルアルバム『Shade』をリリース。なお、収録曲の「Wonderland」がSONY WALKMANのキャンペーンソングに起用され、ミュージックビデオYouTubeにて全編公開された。4月には、自身最大規模となる全国ツアー「iri Spring Tour 2019 "Shade"」が、5日の東京公演を皮切りに、札幌高松梅田、名古屋、仙台浜松広島福岡の9会場で行われた。5月には自身初となる中国ツアーを開催(上海、北京、西安)。様々な夏フェスに多数出演の後、10月には東名阪単独ツアー「iri presents "Wonderland"」を開催した。9月4日、配信シングル「SUMMER END」をリリース。同曲は「恋愛ドラマな恋がしたい〜Kiss to survive〜」(AbemaTV)の主題歌に起用された。11月27日リリースの『井上陽水トリビュート』に「東へ西へ」のカバーで参加。

2020年1月22日、シングル「24-25」をリリース。表題曲である「24-25」はセイコーのCMタイアップに起用された。3月25日、4thアルバム『Sparkle』をリリース。表題曲の「Sparkle」が前年に続いてSONYのキャンペーンソングに起用された他、自身がビジュアルモデルとして出演したZoffのオリジナルムービーに収録曲「Clear color」が使用された。新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言発令を受け、4月から予定していたライブツアー「iri Spring Tour 2020」「iri Spring Tour 2020 "extra"」が全公演が中止となった[12]9月9日、無観客生配信ワンマンライブ「iri Presents “ONLINE SHOW” 」を開催した[13]。11月25日、配信シングル「言えない」をリリース。12月2日、オフィシャルファンクラブ「Wavy Club」をオープンした[14]12月11日、「iri Presents “Five Zepp Tour 2020”」が、横浜公演を皮切りに、名古屋、大阪、福岡、東京の5会場で行われた。

2021年2月24日3月24日発売の2nd EP『はじまりの日』収録曲から「はじまりの日」を先行配信。2月28日、Wavy Club 会員限定のオンライン配信ライブ「iri Wavy Club Special Live #01」を開催した。4月28日、ライブツアー「iri Spring Tour 2021」が、川崎公演を皮切りに、8会場8公演で開催され、同ツアーファイナル(5月29日・東京)においてリリース前の新曲「渦」を初披露[15]を行い、同曲は6月16日に、配信シングルとしてリリース[16]された。7月13日、オンライン配信ライブ「iri Special Live Show “渦”」を開催した。10月7日、「iri 5th Anniversary Live “2016-2021”」が、愛知公演を皮切りに、4会場5公演で行われた。

2022年1月7日、5thアルバム『neon』、初のライブ映像作品「iri 5th Anniversary Live “2016-2021”」のリリース、アコースティックワンマンライブ「iri Presents “Acoustic ONEMAN SHOW”」及び8会場8公演にて行われる「iri S/S Tour 2022 “neon”」について公表した。1月19日に『neon』収録曲から「摩天楼」を先行配信。2月23日、『neon』及び「iri 5th Anniversary Live “2016-2021”」を発売した。6月17日、1会場1公演にて行われるライプツアー「iri Presents ONEMANSHOW "STARLIGHTS"」について公表した。9月14日に「染」を配信シングルとしてリリース。

Remove ads

人物

ヒップホップ、ジャズボサノバなどの流れを汲んだ曲や、ヒップホップ的かつ詩的ながらもメッセージ性の強いリリック、ソウルフルでリヴァービーな歌声を特徴とし、ジャンルレスな音楽を展開するシンガーソングライター[4][6][17]。楽曲制作では、メロディーと歌詞を同時進行で制作するスタイルであり[18]、シンガーソングライターが複数のプロデューサー陣と共同で作り上げていくという欧米ではスタンダードなスタイルを取っている[9]

もともとは主にPUSHIM久保田利伸のようなブラックミュージックの色が濃いJ-POPを聴いていたが[19]、最も影響を受けた音楽には中学生時代に聴いたアリシア・キーズの「If I Ain’t Got You」を挙げており、声をコンプレックスとしていた時期であったことから「アリシアの曲を聴いたり歌うようになって自信に変わった」と語っている[20]。その影響もあり、もともとは「歌い上げるタイプのシンガー」に憧れていたが、後に聞くようになったヒップホップなどの影響から現在ではヒップホップ的な言葉遊びやR&B的なソウルフルな歌い方を取り入れている[19]

弾き語りを始めたきっかけは、七尾旅人向井秀徳の「ギターを片手に淡々と語るように歌うスタイル」に憧れたことであり、言葉遊びに興味を持ったのも2人のスタイルに影響を受けてのことであるという[19]

小学生のころにスクールカウンセラーの先生に支えられていた経験があり、カウンセラーを目指していたが、いろいろな音楽を知っていくなかで、音楽にも人をカウンセリングできる力があると思い、そこから音楽を始めた[21]。歌手を目指す上で協力的であった母親を尊敬する人に挙げている[20]

Remove ads

評価

  • 2ndアルバム『Juice』に参加した水曜日のカンパネラのケンモチヒデフミは「メロディセンスの良さ」を高く評価しており、WONKのHikaru ARATAは「背伸びしていない等身大な 素の『歌』『声』」をiriの魅力であるとしている[22]
  • 「TOKYO MUSIC ODYSSEY 2017」で共演した向井太一は、声に惹かれてiriの音楽を好きになったと語っており[19]、「スモーキーな声」の他にも「やり過ぎないデジタルアナログの融合したサウンドや歌詞とフロウのヒップホップ的なアプローチ」を評価している[23]
  • 俳優の松重豊は、自身のラジオ番組『深夜の音楽食堂』(FMヨコハマ)で、iriがゲスト出演した際に「ひと“みみ”ぼれをした」と語っている[8]
  • Sexy Zone菊池風磨は、パーソナリティを務めるラジオ番組『らじらー! サタデー』(NHKラジオ第1)にてiriの楽曲を度々リクエストするなど愛聴しており、その縁からSexy Zoneの6thアルバム『PAGES』ではiriが楽曲を提供した[24]
  • 女優の永野芽郁は、TOKYO FM『LOVE CONNECTION』内の人気コーナー「LISTEN! MY PLAYLIST」に登場した際、「夏が終わってしまう前に聴きまくりたい3曲」にiriの「Wonderland」を選曲。「とにかく歌詞に勇気づけられる!」「iriさんは同じ女性として声がかっこよすぎて私の憧れの女性でもあるので、ぜひ聴いてみてください」とリスナーへメッセージを送った。[25]
  • 日本テレビ系「バズリズム02」(2020年1月3日放送回)にて、音楽シーンの最前線で活躍する224名にアンケート調査を実施し、ランキング形式で紹介する新春恒例企画「今年コレがバズるぞ!BEST10」で2020年にブレイクするアーティストとして19位に選出された。[26]
  • テレビ朝日系「関ジャム完全燃SHOW」(2020年1月19日放送回)“売れっ子プロデューサーが選ぶ年間ベスト10”企画にて「蔦谷好位置が選ぶ2019年マイベスト10」第9位に井上陽水トリビュート収録曲「東へ西へ」がランクイン。このトリビュートアルバムには椎名林檎やKREVA、宇多田ヒカルなど実力のあるアーティストが多数参加しているが、そのなかでもiriを 選んだ理由として蔦谷は「彼女の低くて艶のある声がこの曲にピッタリで、異彩を放っていたから。」と語った。[27]
  • テレビ朝日系「関ジャム完全燃SHOW」(2022年3月13日放送回)”プロが絶賛する女性アーティスト2人が登場!”における、ゲストとしてAwichと共に同番組に出演。

ディスコグラフィ

要約
視点

アルバム

さらに見る 発売日, タイトル ...

その他のアルバム

さらに見る 発売日, タイトル ...

EP

さらに見る 発売日, タイトル ...

シングル

さらに見る 発売日, タイトル ...

その他のシングル

さらに見る 発売日, タイトル ...

映像作品

さらに見る 発売日, タイトル ...
Remove ads

タイアップ

さらに見る 曲名, タイアップ ...
Remove ads

ライブ / イベント

要約
視点
さらに見る 日程, 種別 ...
Remove ads

楽曲提供

参加楽曲

  • I.MY.ME.「Tamanegi feat. iri」(作詞)
  • 井上陽水トリビュート「東へ西へ」
  • 鈴木真海子 「じゃむ (feat. iri)」(作詞・作曲)
  • RADWIMPS「Tokyo feat.iri」(作詞)
  • milet「jam with iri」

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads