トップQs
タイムライン
チャット
視点
Who-ya Extended
日本のクリエイターズユニット ウィキペディアから
Remove ads
Who-ya Extended(フーヤエクステンデッド)は、ボーカリストWho-ya(フーヤ)を中心とした日本のクリエーターズユニット。略称はWyxt.。作りたい曲に応じてメンバーを組み合わせた方が柔軟な曲作りができると考えているため、Who-ya以外のメンバーはコアなメンバーはいるが固定はしていない[1]。所属レーベルはSACRA MUSIC。
Remove ads
概要
2019年11月フジテレビ『ノイタミナ』にて放送されたTVアニメ『PSYCHO-PASS サイコパス 3』のオープニングに大抜擢され、2019年11月にメジャーデビュー。 新人としては異例の大抜擢で、アニメ放送開始と同時に『Q-vism』が配信されるとiTunes総合チャート第1位や、Amazonデジタル人気度ランキング第1位を獲得するなど一時配信チャートを席巻。『Q-vism』のミュージックビデオがYouTubeで公開されるや否や、即座に100万回再生を突破。2020年4月に公開された『PSYCHO-PASS サイコパス 3 FIRST INSPECTOR』でも引き続きオープニングテーマを担当、2021年1月からはTVアニメ『呪術廻戦』第2クールのオープニングテーマを担当。 2022年6月にはTVアニメ『ビルディバイド -#FFFFFF-』エンディングテーマ『A Shout Of Triumph』をリリース。 [2]
Remove ads
略歴
要約
視点
2019年 - 2020年:『wyxt.』
2019年10月、TVアニメ『PSYCHO-PASS サイコパス 3』のオープニングテーマに起用され、2019年11月にエスエムイーレコーズよりシングル『Q-vism』でメジャーデビュー。10月25日に先行配信された配信シングルはオリコン週間デジタルシングルランキングTOP10入りをはじめ数々のランキングでTop10入りする[3]。また、YouTubeの公式ミュージックビデオは100万再生を突破している[4]。なお、デビュー当時は顔を公開していなかったが、本人いわく特に顔を隠していたつもりはなく『PSYCHO-PASS サイコパス 3』の世界観だったり楽曲そのものを純粋に受け取ってほしいと思ったため、キービジュアルをイラストにしていた[5]。
2020年3月に『Synthetic Sympathy』をデジタル配信リリースし、劇場版アニメ映画『PSYCHO-PASS サイコパス 3 FIRST INSPECTOR』の主題歌を担当[6]。4月15日に初のアルバム『wyxt.』をリリースした。
2021年 -:『WII』- レーベル移籍
2021年1月3日に開催されたオンラインフェス『Sony Music AnimeSongs ONLINE 日本武道館』に出演し、『Q-vism』と『Synthetic Sympathy』を披露し、初めて公に姿を現した[7]。
2021年1月、アニメ『呪術廻戦』の第2クールオープニングテーマに『VIVID VICE』が起用され、2月17日に自身初のEP『VIVID VICE』を発売。リード曲『VIVID VICE』は先行配信でオリコン初登場1位を記録する[8]。
2021年4月、TikTokの番組『Next Fire』で自身初の生配信スタジオライブを開催。
2021年6月、TVアニメ『NIGHT HEAD 2041』のオープニングテーマとして『Icy Ivy』が起用されたことを発表し、8月11日に2nd EP『Icy Ivy』をリリース[9]。8月13日には自身リミックスによるEDM風リミックス音源『Icy Ivy (Coveted Eden MIX) - Sakura Chill Beats Singles』を配信リリース[10]。さらにEPリリースを記念して、有人で行う初のソロライブをEP購入者100名を対象に東京都内で開催[11]。
2021年10月27日に先行リリースとして『Wander Wraith』の配信を開始、2021年11月10日に2ndフルアルバム『WⅡ』をリリースした。
2022年1月8日の2年連続の『Sony Music AnimeSongs Online』に参加[12]、2022年1月23日に1st solo live 『Guess Who?』をVeats Shibuyaにて開催。[13]同ライブにて、ファンクラブ「W×W」(ダブリューバイダブリュー)発足。
同年3月、TVアニメ『ビルディバイド -#FFFFFF-』のエンディングテーマとして『A Shout Of Triumph』が起用されたことを発表し、4月11日に先行配信開始。[14]5月15日にShibuya O-EASTにて、2回目のワンマンライブ『Who-ya Extended 2nd ONEMAN LIVE "CASTLE OF BRASS"』を開催。6月15日には3rd EP『A Shout of Triumph』を発表。
同年8月、サマーソニック2022でPacific StageでのOpenning Actを務め、初のフェス参加。
同年11月、所属レーベルをSACRA MUSICへ移籍[15]。また、Instagramの公式アカウントも開設した。
2023年5月、自身初のファンクラブイベント『Who-ya Extended "Official Fan Clube 「W×W」kickoff meeting&LIVE』を開催。より自分発信のものを増やすという意識から同日個人Youtube、TikTokアカウントを開設。[16]。
同年6月、新曲の『Repentance Dance』『Die for a life』の2曲が、2023年9月上旬より全国のホールで導入開始となる「パチスロ傷物語 -始マリノ刻-」に搭載されることが発表された。 また同月よりNetflixリアリティシリーズ『オオカミちゃんには騙されない』にWho-yaが出演。7月、8月にはアメリカ、ブラジル、ドイツでの海外イベントに出演。
同年8月、Netflixリアリティシリーズ『オオカミちゃんには騙されない』内で歌われた新曲『Gimme Your Tears』が配信開開始。
同年9月、TVアニメ『はめつのおうこく』のエンディングテーマとして『Prayer』が起用されたことを発表し、10月7日から先行配信開始。11月22日にはシングルリリースが予定されている。
11月24日にはデビュー4周年を記念したワンマンライブ『4vism』を池袋harevutaiで開催。
2024年5月、蔦谷好位置によるプロジェクト『KERENMI(ケレンミ)』のデジタルシングル『世界 feat. Moto from Chilli Beans. & Who-ya Extended』に参加。同曲はホンダ・ヴェゼル TV CMに起用された。
2025年2月、TVアニメ『ばいばい、アース』第2シーズンのオープニングテーマに『Aufheben』が決定したことを発表した。
同年6月、TVアニメ『陰陽廻天 Re:バース』のオープニングテーマに『CRY OUT CRY OVER』が決定したことを発表。
Remove ads
メンバー
- Who-ya (フーヤ)
- ボーカル、作詞、作曲担当。1999年、東京生まれ[17]。
- 海外のロックバンド好きの母親の影響で音楽を聞き始める。影響を受けたアーティストはリンキン・パークのチェスター・ベニントン、椎名林檎[1]。
- 人生で一番好きなアニメは『ONE PIECE』で、好きなアニメソングは『ONE PIECE』のマリンフォード頂上戦争のときのオープニングテーマだった『ONE DAY』[18]。
- 本人いわく小学生までド音痴だった[19]。
- 音楽は中学3年生の時に始める。友達に文化祭のバンドでボーカルに誘われ、実際に人前で初めて歌った際にエンタメの凄さ、可能性に虜になり、もっと大きい場所でやりたいと思い、高校進学後もバンドを続けた[1]。
- 性格はわかりやすく、頑固[1]。人に何かをしてあげるのが好き[20]。
- 趣味は多趣味で、釣り、キャンプ、料理、カメラ、洋画鑑賞など。[21]。
- どんな曲を歌っても「やっぱりWho-yaだね。すごいな」と思ってもらえるような、アッパーな曲で盛り上げることもできて、バラードもしっかり聴かせられるし、カバ―でも自分の色に染められる、そういう存在を目指している[22]。
ディスコグラフィー
要約
視点
シングル
EP
配信限定シングル
アルバム
参加作品
Remove ads
ミュージックビデオ
Remove ads
タイアップ
Remove ads
ライブ
Remove ads
参加イベント
Remove ads
ラジオ
テレビ
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads