トップQs
タイムライン
チャット
視点
コムシスホールディングス
日本の東京都品川区にある持株会社 ウィキペディアから
Remove ads
コムシスホールディングス株式会社(英: COMSYS Holdings Corporation)は東京都品川区に本社を置き、大手電気通信工事の日本コムシスなどを傘下に置く日本の持株会社。
東証プライム市場に上場しており、日経平均株価とJPX日経インデックス400の構成銘柄の一つ[1][2]。
Remove ads
概要
NTT認定の総合電気通信工事業の大手企業として、通信建設業界では確固たる地位を確立している。その一方で、一般的な知名度は高いとは言えないものの、資本金・売上高等では準大手ゼネコンと同等程度の規模を持つ(豊富な現金預金、高い自己資本比率等、財務内容も良好である)。
事業体制
主力である日本コムシスを中心に、海底ケーブルの敷設や山岳の通信鉄塔建設、通信専用トンネル築造といった大規模工事から、NTT電話局内設備工事、一般住宅での電話線の引き込み等の小規模のものまで、幅広い分野で通信設備建設工事を手がける。
近年では、IT関係の設計・施工・ソフト開発・保守運用といった方面に注力している(2009年4月、コムシス情報システム設立)。IT総合エンジニアリング企業を標榜し、積極的な事業展開が図られている。
経営
堅実経営でも知られており、バブル期、ITバブル期、不動産バブル期もほぼ無傷で乗り越えている。
2019年3月期の決算説明会では、「コムシスビジョン NEXT STAGE 2023」として、2023年には売上高6000億円以上達成を掲げた経営計画を公開した。
Remove ads
沿革
- 2003年(平成15年)9月29日 - 日本コムシス、三和エレック(現・サンワコムシスエンジニアリング)、東日本システム建設(現・TOSYS)の共同株式移転により、コムシスホールディングス株式会社を設立[5]。東証と大証の各第一部市場に新規上場[6]。
- 2003年(平成15年)10月1日 - シェアードサービス子会社として、コムシスシェアードサービスを設立(2007年4月に完全子会社化)。
- 2004年(平成16年)9月 - 連結子会社の三和エレックの第三者割当増資を引受け。
- 2005年(平成17年)1月 - 連結子会社の日本コムシスが、三和エレックのNTT情報通信エンジニアリング事業を吸収。
- 2005年(平成17年)4月 - 連結子会社のサンワコムシスエンジニアリング(旧三和エレック)が、日本コムシスの通信キャリア系電気通信エンジニアリング事業を吸収。
- 2009年(平成21年)4月 - 連結子会社の日本コムシスがIT事業を、コムシス情報システムとして分社化。同時に、コムシス情報システムは現物配当により、コムシスHDの直接子会社化[7]。
- 2010年(平成22年)10月1日 - 北海道を地盤とする同業のつうけんを、株式交換により完全子会社化[8]。
- 2013年(平成25年)2月1日 - 連結子会社のつうけんが、北東電設を吸収合併[9]。
- 2013年(平成25年)7月16日 - 東証と大証が市場統合、大証より上場廃止。
- 2013年(平成25年)10月1日 - 連結子会社のつうけんが、同社子会社5社[注 1]を吸収合併[10]。
- 2017年(平成29年)6月 - 従来の監査役会設置会社から、監査等委員会設置会社に移行。
- 2018年(平成30年)10月 - いずれも同業のNDS、北陸電話工事、SYSKENを株式交換により完全子会社化[11][12]。
- 2022年(令和4年)4月 - 東証の市場区分見直しに伴い、プライム市場に移行。
- 2024年(令和6年)7月1日 - 連結子会社の日本コムシスがサンワコムシスエンジニアリングより、三和電子の保有分全株式(96.0%)を取得[13]。
- 2025年(令和7年)2月5日 - 連結子会社の日本コムシスが、同業のJESCOホールディングスの株式12.75%を取得[14]。
- 2025年(令和7年)7月1日 - 連結子会社のコムシス情報システムがつうけんより、つうけんアドバンスシステムズの株式80.0%を取得[15]。
Remove ads
歴代社長
グループ会社
要約
視点
日本コムシスグループ
- 日本コムシス株式会社【
東証1部・1947】(コムシスホールディングス 100.0%)- 大手総合通信エンジニアリング
【ICT系】
【社会インフラ】
サンワコムシスエンジニアリンググループ
- サンワコムシス エンジニアリング株式会社【
東証1部・1958】(コムシスホールディングス 100.0%)-NCC向け通信インフラ。旧三和エレック。- 株式会社サンコムテクノロジ(サンワコムシス エンジニアリング 100.0%)- ネットインフラの構築・運用等
TOSYSグループ
つうけんグループ
NDSグループ
【総合エンジニアリング】
|
|
【ICTソリューション・不動産】
|
SYSKENグループ
|
|
北陸電話工事グループ
|
|
コムシス情報システムグループ
- コムシス情報システム株式会社(コムシスホールディングス 100.0%)- ユーザー系Sler
|
|
シェアードサービス
- コムシスシェアードサービス株式会社(コムシスホールディングス 100.0%)- シェアードサービス
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads