トップQs
タイムライン
チャット
視点

サウンド・ストームDjango

ウィキペディアから

Remove ads

サウンド・ストームDjango[注釈 1]』(サウンド・ストームジャンゴ)は、かつてTBSラジオキーステーションJRN系の深夜の時間帯で放送されていたラジオ番組1982年8月3日から1983年4月2日[2]まで放送されていた。

概要 ジャンル, 放送期間 ...

概要

15年間にわたり放送され、深夜放送ブームの一翼を担った『パックインミュージック』の後継番組。本格的ディスクジョッキーが日替わりで登場し、音楽を前面に出したFMに近いような番組のカラーとなった。「現在の日本で考えられ得る最も強力で本物」の音楽番組をテーマとして目指したという[3]。本番組の番宣広告によると、キャッチコピーは『真夜中のディスク・トリップ[4]、Djangoとは「DJのango(暗号)」「ポップな音楽を愛する若者の総称」そして「新しいラジオの深夜番組」であるとしている[4]

大瀧詠一は、それまで土曜日深夜に放送されていた『GO! GO! NIAGARA』をこの番組の枠に移動させてまでの起用だった。その他、月曜日には「某有名男性DJが“覆面”で登場」と決定していた一報もあり[3]、木曜日は最初「ディック・クラーク・ショー」と伝えられていた[5]が、結局月曜出演は小林克也、木曜はウルフマン・ジャックの『USベストテン』と決まった。他、パーソナリティ候補に山下久美子[注釈 2]も挙がっていたが、コンサートスケジュールで埋まっていた事情もあって実現しなかった[3]

しかし、以下のように『オールナイトニッポン』(ニッポン放送)、『ミスDJリクエストパレード』(文化放送)の各裏番組聴取率シェアの各面で圧され、わずか8か月で終了した。

さらに見る 番組名, 月曜日 ...

(出典:月刊ラジオマガジン 1982年12月号 p.20 - 21記事。聴取率調査は1982年9月4日 - 同年9月10日調査によるもの。聴=聴取率、シ=シェア)

Remove ads

放送時間

パーソナリティ

水曜日パーソナリティリスト

1982年

1983年

ネット局

いずれも毎週月曜日 - 金曜日 25:00 - 27:00の放送。

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads