トップQs
タイムライン
チャット
視点

する

ウィクショナリーから

Remove ads

日本語

動詞:為る

する為る

  1. 動作起こす
  2. あるものに作用を及ぼして、状態などを異ならせる。
    • 自動詞:なる
      • 「AをBにする」の他動詞表現は、一般に「AがBになる」の自動詞表現に近似的に変換可能である。
  3. においなど、あるいは身体的症状が感じられる。
  4. (〜〈金額〉する)〜の価格である。
    • 百万円する宝石。
  5. 服飾品などを)身に付ける
  6. ものを使っておおう
  7. (〜〈時間〉する)〜の時間経過する。条件節でのみ使う。
    • この建物も百年もすれば壊れるだろう。
    • あと10分したら出かける。
  8. 形容詞形容動詞連用形について、他動詞の複合動詞を構成する。
    • 顔を赤くする
    • 部屋をきれいにする
  9. (〜にする)〜に決める
    • ハンバーグにしよう
  10. (〜にする)このあとすぐに行う。
    • それでは休憩にましょう。
  11. (〜とする)〜と定める設定する。仮定する。
    • まずは現状把握を目標とする
    • 学生を対象とした調査。
    • ここで仮にA=1とする
  12. (〜とする)〜とのべる説明する。主張する。
    • 外相は「極めて遺憾であり厳重に抗議する」とている。
  13. (多くは慣用句: 体の一部 + する)その器官の機能を実現する。
    「AをBにする」の他動詞表現が「AがBになる」の自動詞表現に変換できない例。
  14. (修飾語 + 体の一部 + する)その人の特徴として、そのようなものを持つ。
    • 青い目をした少女。
    • あの子は長い髪をしている。
  15. 動詞に取り立て助詞をつけるときに用いる。補助動詞に使うことは比較的少ない。形容詞の場合は ある を用いる。
    • 動きはするが、操作がきかない。
    • 酒類も一応置いてありはする。(cf.置いてはある)
    • こんなところにいはないだろう。
    • そんな話、聞きもないし知りもない。
    • 頼んだりていない。
    • 顔を上げすらない。

活用

発音

語源

関連語

複合語

翻訳

動作を起こす

  • アイスランド語: gera (is), gjöra (is)
  • アイルランド語: déan
  • アラビア語: عَمِلَ (ʕámila), فَعَلَ (ar) (faʿala) (faʿala)
  • アルバニア語: bën
  • イタリア語: fare (it)
  • インドネシア語: buat, melakukan
  • ウルドゥー語: کرنا (karnā)
  • 英語: do (en)
    古英語: dōn (ang)
  • エストニア語: tegema
  • オック語: far (oc)
  • オランダ語: doen (nl)
  • カタルーニャ語: fer (ca)
  • ギリシア語: κάμνω (el) (kámno), κάνω (el) (káno)
    古典ギリシア語: τελέω (grc) (teléō), ποιέω (grc) (poiéō), ῥέζω (grc) (rhézō) (詩的), ἔρδω (grc) (érdō) (詩的), δράω (grc) (dráō) (詩的)
  • クメール語: ធ្វើ (km) (thvəə)
  • グルジア語: კეთება (ka) (ḳeteba)
  • クルド語:(クルマンジーkirin, çêkirin、(ソラニーkirdin
  • 古代エジプト語: jr (egy)
    ir
  • サルデーニャ語: fai
  • シンハラ語: කරනවා (si) (karanawā)
  • スウェーデン語: göra
  • スコットランド・ゲール語: dèan
  • スペイン語: hacer
  • スロヴェニア語: storiti, narediti
  • セルビア・クロアチア語: činiti
  • タイ語: ทำ (th) (tham)
  • チェコ語: dělat
  • 中国語: (zuò)
  • 朝鮮語: 하다 (ko) (hada)
  • デンマーク語: gøre, udføre
  • ドイツ語: tun (de), machen (de)
  • トルコ語: yapmak, etmek
  • ネパール語: गर (gara)
  • ノルウェー語: gjøre (no)
  • バスク語: egin
  • ハンガリー語: tesz, csinál
  • ビルマ語: လုပ် (my) (lupʻ)
  • ヒンディー語: करना (karnā)
  • フィンランド語: tehdä
  • フランス語: faire (fr)
  • ベトナム語: làm, thực hiện
  • ヘブライ語: עָשָׂה (he) (asá)
  • ペルシア語: کَردَن (kærdæn), کُن (kon) (現在形)
  • ベンガル語: করা (bn)
  • ポーランド語: robić (pl) (未完了相)/zrobić (pl) (完了相)
  • ポルトガル語: fazer
  • マルタ語: għamel
  • ラテン語: facere, agere
  • リトアニア語: daryti (lt), padaryti (lt)
  • ルーマニア語: face
  • ロシア語: делать (djélat’) (未完了相) сделать (sdjélat’) (完了相)
  • ロマンシュ語: far

接尾辞:為る

する為る

  1. 名詞擬音語擬態語に付いて動詞を作る。
    • 勉強する
    • 興奮する
    • 頭がくらくらする

用法

ウ、ンで終わる字音語に接続する場合、多くは連濁してずるとなり、現代では上一段活用化しじるとして用いられる。
  • ずる。論じる。
現代では、字音語に続く場合、活用が安定しないものがある。
  • する。(一般にはサ行五段活用だが一部の活用でするが現れる)

翻訳

動詞:擦る・磨る・擂る・摩る・摺る

する擦る磨る擂る摩る摺る

  1. こする
    • やれ打つな 蠅が手をすり 足をする小林一茶
  2. マッチをこすりつけ、火をつける。

活用

発音

関連語

用字

  • る、る、るは「こする」場合(特に「擦る」は傷付ける意味を含む)。
  • るは「みがく」場合。
    • 「擦る」「摩る」「摺る」「磨る」はあまり使い分けない。
  • るは「すりつぶす」場合。
    胡麻を擂る味噌を擂る

翻訳

動詞:摩る

する摩る

  1. (やや口語) 使い果たす。
    • 競馬で一万円摩った。

活用

発音

翻訳

動詞:刷る・摺る

する刷る摺る

  1. 字を紙に写す

活用

用字

  • る(機械で行う場合)
  • る(手作業で行う場合)

発音

翻訳

動詞:掏る

する掏る

  1. (やや口語) 他人が身につけているものをこっそり盗む

活用

発音

関連語

翻訳


Remove ads

古典日本語

動詞

する

  1. 動詞「」の連体形。

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads