トップQs
タイムライン
チャット
視点
石川県第2区
日本の衆議院議員小選挙区の一つ ウィキペディアから
Remove ads
石川県第2区(いしかわけんだい2く)は、日本の衆議院議員総選挙における選挙区。1994年(平成6年)の公職選挙法改正で設置。
区域
歴史
元内閣総理大臣の森喜朗が圧倒的な強さを誇る選挙区であり、小選挙区制が施行されて以降、2012年に政界引退するまでのすべての選挙で当選していた。しかし、中選挙区時代からのライバルである奥田敬和が刺客として県議であった一川保夫を擁立。以後、比例北陸信越ブロックでの優遇や新進石川の支援もあって一川は3度比例復活で当選した。
2009年の第45回衆議院議員総選挙では参議院に鞍替えした一川保夫から代わり、河村たかしの元秘書である田中美絵子が民主党公認で立候補し、森との激戦となったが、森が4,469票差で田中を破った。
2012年の第46回衆議院議員総選挙では森は引退し、公募で選ばれた自民党候補佐々木紀が大差を付けて当選した。また同選挙では小選挙区制導入後初めて社民党が候補者を立てた。2014年の第47回以降は他の候補に比例復活を許さずに当選を重ねている。
小選挙区選出議員
選挙結果
時の内閣:第1次石破内閣 解散日:2024年10月9日 公示日:2024年10月15日
当日有権者数:32万1957人 最終投票率:56.14%(前回比:0.01%) (全国投票率:53.85%(
2.08%))
時の内閣:第1次岸田内閣 解散日:2021年10月14日 公示日:2021年10月19日
当日有権者数:32万5273人 最終投票率:56.13%(前回比:3.64%) (全国投票率:55.93%(
2.25%))
時の内閣:第3次安倍第3次改造内閣 解散日:2017年9月28日 公示日:2017年10月10日
当日有権者数:32万6183人 最終投票率:59.77% (全国投票率:53.68%(1.02%))
- 柴田は第24回参議院議員通常選挙に無所属で石川県選挙区より立候補し、落選。
時の内閣:第2次安倍改造内閣 解散日:2014年11月21日 公示日:2014年12月2日 (全国投票率:52.66%(6.66%))
時の内閣:野田第3次改造内閣 解散日:2012年11月16日 公示日:2012年12月4日 (全国投票率:59.32%(9.96%))
- 田中は東京都第15区に国替えし落選。
時の内閣:麻生内閣 解散日:2009年7月21日 公示日:2009年8月18日 (全国投票率:69.28%(1.77%))
時の内閣:第2次小泉改造内閣 解散日:2005年8月8日 公示日:2005年8月30日 (全国投票率:67.51%(7.65%))
時の内閣:第1次小泉第2次改造内閣 解散日:2003年10月10日 公示日:2003年10月28日 (全国投票率:59.86%(2.63%))
時の内閣:第1次森内閣 解散日:2000年6月2日 公示日:2000年6月13日 (全国投票率:62.49%(2.84%))
時の内閣:第1次橋本内閣 解散日:1996年9月27日 公示日:1996年10月8日 (全国投票率:59.65%(8.11%))
Remove ads
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads