トップQs
タイムライン
チャット
視点

くろねこルーシー

ウィキペディアから

Remove ads

くろねこルーシー』は、永森裕二企画、正来賢考汐野翔原案、倉木佐斗志十月サクヒ著による小説。および、それを原作としたテレビドラマ、2012年秋に公開された劇場版映画作品。

概要

日本で初めて黒猫をメインキャストにした動物実写ドラマ。2011年10月 - 12月まで放送されていた『マメシバ一郎』に次ぐ、東名阪ネット6制作の動物ドラマシリーズの一つである。テレビドラマは、共同制作局では2012年1月 - 3月に放送した。

製作協力のアミューズメントメディア総合学院からは、ノベルス学科の学生がノベライズ本を執筆し、脚本の制作にも同学科の学生が参加するなど、全ての学科から学生が参加している作品である。

登場人物

主要人物

鴨志田 陽
演 - 山本耕史(幼少期:村山謙太
自称、「日本一黒猫に目の前を横切られる男」。会社をリストラされ、新たに浄水器の訪問セールスの仕事を始めたが、その直後に母親が入院してしまう。母からは2匹の黒の子猫の世話を押し付けられ、その子猫の世話のために会社を休みがちになってしまい、結局クビになってしまう。元は一人暮らしだったが、子猫の世話のため、実家に戻る。今日もまた、子猫の世話、美紀の相手、母親の見舞い、仕事探しにハローワーク通い、時には病院に子猫を連れてゆき…と、忙しい毎日。家では黒猫ばかりにかまけていた父のことは大嫌いだったが、そんな父を時々思い出してしまうことがある。父繋がりで占いや黒猫も大嫌いだったが、ルーとシーは世話をしているうちに、そうでもなくなってきた。結局仕事は見つからないまま、父が遺してくれた遺産を元手に、占い学校に通い始めるようになる。
佐山 美紀
演 - 京野ことみ
陽の彼女で、陽とは半同棲中。陽とは違い、占いが大好き。花屋に勤めている。実は幼い頃に、陽の父・賢に占ってもらったこともある。極端な猫アレルギーで、当初は陽の家では鼻水とくしゃみが止まらなかったが、慣れてきたのか、鼻水やくしゃみが出ないことも。仕事の見つからない陽に不安を抱く。その後陽にプロポーズされ結婚、男女の双子を出産する。

鴨志田家

鴨志田 賢
演 - 塚地武雅ドランクドラゴン
陽の父。テレビドラマでは既に他界しており、陽の回想の中で、幼い頃の陽と一緒に登場するのみ。生前は占い師を生業としており、『黒猫占い師』として巷ではちょっとした有名人だった。大の猫好きで、家では家族より猫と過ごすことが多かった。しかし一方で陽の事もきちんと気にかけていた事が、物語中盤以降判明する。
鴨志田 幸子
演 - 鷲尾真知子
陽の母。夫が飼っていた2匹の黒猫、ルーとシー(陽が飼っている黒猫たちとは別)は夫の7周忌を前にして2匹とも亡くなったが、夫のよりも黒猫たちの遺影の方を大きく扱うほどの猫好き。入院していたが、入院中も元気そのものであった。『占い師の妻』や『占い師の息子を持つ母』といったテーマで本を出版する著作家でもある。

占いスクール

北別府 かおり
演 - 水崎綾女
陽が通う占いスクールの生徒。思ったこと・占いに出たことは良いことも悪いことも包み隠さず言うため、占った人を怒らすこともしばしば。
君塚 タエ
演 - 渡辺真起子
陽が通う占いスクールの代表。関西弁で話しており、喋り方がキツい。黒猫占いの賢のことも知っていたが、「あんなのは占いではない」と毛嫌いしていた。

その他

鈴木 隆明
演 - 工藤俊作
ハローワーク職員。常に冷静に、陽に対して厳しくアドバイスする。実は猫好き。
白藤 紅葉
演 - 遼河はるひ
陽がよく連れて行く動物病院の獣医。
清原 ゆり江
演 - 川上麻衣子
陽のご近所さん。猫を飼っている。
佐藤 純導
演 - 小宮孝泰コント赤信号
街中で、これまた『黒猫占い』を掲げている占い師。とはいえ黒猫以外にもソース占いなど、色々な占いをやっている。元は賢の弟子であったが、破門された。陽の事は幼い頃から知っており、今では陽のことは「ジュニア」と呼んでいる。
井岡 辰巳
演 - 相島一之
サラリーマンだったが、リストラされてしまう。
ルー・シー
2匹の黒猫。オーディションを勝ち抜いた生後50日の子猫。
Remove ads

テレビドラマ

要約
視点
概要 くろねこルーシー, ジャンル ...

ストーリー

鴨志田陽、自称「日本一黒猫に目の前を横切られる男」。黒猫が大の苦手で、彼らが自分の前を横切ると必ず不吉な事が起こった。

「ルー」、「シー」と名付けられた2匹の黒猫を使った『黒猫占い』でちょっとした有名人だった父・賢は、家では家族より黒猫にかまってばかり。そんな父に馴染めず家を飛び出した陽にとって、黒猫はまさに天敵だった。父は6年前に他界したが、そんな父の7回忌の日、ルーとシーが同じ日に亡くなる。法要の後片付けをしていた陽は見た事のない2匹の黒色の子猫に出会う。

なんと、その子猫たちは2代目のルーとシーだった。母親が入院してしまったため、母親から無理矢理、大嫌いだった黒猫の世話を押し付けられる陽。しかし、ルーとシーの世話をしていくうちに、何となく父の事を思い出しながら、次第に考えを改めていく。そして、自らも父と同じ道を歩む事になる。

スタッフ

主題歌

放送日程

さらに見る 各話, サブタイトル ...

ネット局

前番組「マメシバ一郎」同様、東名阪ネット6各局(tvkチバテレビテレ玉三重テレビKBS京都サンテレビ)および札幌テレビTVQ九州放送岐阜放送が製作委員会に参加した。「マメシバ一郎」で製作委員会に参加していたとちぎテレビは今回は入っておらず、放送予定もない。

さらに見る 放送地域, 放送局 ...

VOD配信

さらに見る 配信元, 開始時期 ...
Remove ads

映画

概要 くろねこルーシー, 監督 ...

2012年10月6日公開の『幼獣マメシバ』『ねこタクシー』の一連のテレビドラマ連動シリーズのハートフル映画。サンディエゴ映画祭、世界国際映画祭、マサチューセッツ・インデペンデント映画祭、ジパングフェスト正式招待作品。当初は2012年夏公開とされていたが、後に2012年10月6日に公開予定と発表された。

映画はテレビドラマより30年前の時代設定となっており、テレビドラマでは既に故人となっている陽の父・賢が主人公である。賢が若い頃の苦労が語られる。陽役の山本耕史・美紀役の京野ことみも「特別出演」という形で出演する。

キャッチコピーは「きっと大丈夫。猫もそう言ってます」。

キャスト(映画)

スタッフ(映画)

  • 監督 - 亀井亨
  • 企画・脚本 - 永森裕二
  • 製作総指揮 - 吉田尚剛
  • プロデューサー - 飯塚達介、森角威之
  • 撮影 - 中尾正人
  • 美術 - 須坂文昭
  • 劇中似顔絵制作・似顔絵師役監修 - モリナオヤ
  • 音楽 - 野中“まさ”雄一
  • 録音 - 甲斐田哲也
  • 音響効果 - 丹愛
  • 衣裳デザイン - 永井伸子
  • ヘアメイク - 清水ちえこ、渡辺順子
  • ライン・プロデューサー - 岩城一平
  • アシスタントプロデューサー - 田口梓
  • 制作担当 - 角田隆
  • 助監督 - 金子直樹
  • 製作会社 - くろねこルーシー制作委員会
  • 配給 - AMGエンタテインメント

主題歌(映画)

Remove ads

黒ねこルーシー

実写ドラマのスピンオフ企画として放送された1分間のショートアニメ。テレビ神奈川や、ひかりTVなどのCM枠で2012年2月から3月まで放送された[1]

スタッフ(アニメ)

原作小説・漫画

原作小説は、上巻・下巻の全2巻。上巻を倉木佐斗志が、下巻を十月サクヒが執筆。2012年1月26日竹書房から発売。文庫判・カラーグラビア付き。

漫画は、永森裕二原作、たかうま創作画で、電子書籍である角川コンテンツゲート「BOOK☆WALKER」より配信中の「ねこマンガ缶」の収録作品としてvol.2より連載開始。テレビドラマとは異なり、陽は売れない占い師をしており、妻子とは別居中、という設定である。

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads