トップQs
タイムライン
チャット
視点

エピファニー (競走馬)

ウィキペディアから

エピファニー (競走馬)
Remove ads

エピファニー(欧字名:Epiphany2019年1月30日 - )は、日本競走馬[1]。主な勝ち鞍に2024年小倉大賞典

概要 エピファニー, 欧字表記 ...

本馬の一口馬主に、かまいたち山内健司がいる[2]

Remove ads

経歴

2歳(2021年)

10月16日東京芝1800mの2歳新馬戦でクリストフ・ルメールを背にデビュー。道中中団で待機し、最後の直線で懸命に追い込んできたがライラックの2着に敗れる[3]。続く11月27日東京芝1800mの2歳未勝利戦でも3着に敗れて、2歳シーズンを終える。

3歳(2022年)

3月5日中山芝1800mの3歳未勝利戦で実戦復帰。鞍上に戸崎圭太を迎え、レースでは先団追走から直線で楽に抜け出して3戦目で初勝利を挙げる。5月15日東京芝1800mの3歳1勝クラスでは新たにダミアン・レーンとのコンビで挑み、向正面で先頭に立つとそのまま押し切って2連勝とした。その後、休養を挟んで戸崎に鞍上が戻った9月10日の白井特別では好位追走から早めに抜け出すと後続に2馬身半差をつけ3勝目をマーク。11月5日のノベンバーステークスでは2番手追走から最後の直線で逃げ粘るノースザワールドを半馬身差で差し切り4勝目を挙げ、オープン入りを果たす。

4歳(2023年)

4歳初戦となった1月22日のGIIアメリカジョッキークラブカップでは道中3・4番手でレースを進めたが直線で失速して11着と大敗。その後、ルメールと久々のコンビで出走した3月の東風ステークスは4着、5月のメイステークスは3着と惜しいレースが続いた。7月の関越ステークス8着を挟んで、初の関西遠征となった9月16日のケフェウスステークスでは中団追走から直線で差し切ってオープン特別の初勝利を挙げる[4]。2度目の重賞挑戦となったGIIIチャレンジカップでは中団のやや後ろから追い上げてくるもベラジオオペラの4着に終わる。

5歳(2024年)

1月6日のGIII中山金杯レネ・ピーヒュレクとのコンビで1番人気で出走。道中好位追走も直線で伸びを欠いて11着に惨敗する[5]杉原誠人を鞍上に迎えた2月18日のGIII小倉大賞典では道中中団で脚を溜めると最後の直線で外から鋭く脚を伸ばして差し切り勝ちを決め、重賞初制覇を果たした[6]

Remove ads

競走成績

要約
視点

以下の内容は、JBISサーチ[7]およびnetkeiba.com[8]に基づく。

さらに見る 競走日, 競馬場 ...
  • 競走成績は2025年5月17日現在
Remove ads

血統表

エピファニー血統(血統表の出典)
父系ロベルト系

エピファネイア
2010 鹿毛
父の父
シンボリクリスエス
1999 黒鹿毛
Kris S. Roberto
Sharp Queen
Tee Kay Gold Meridian
Tri Argo
父の母
シーザリオ
2002 青毛
スペシャルウィーク *サンデーサイレンス
キャンペンガール
*キロフプリミエール Sadler's Wells
Querida

ルールブリタニア
2013 鹿毛
ディープインパクト
2002 鹿毛
*サンデーサイレンス Halo
Wishing Well
*ウインドインハーヘア Alzao
Burghclere
母の母
*ミュージカルウェイ
Musical Way
2002 栗毛
Gold Away Goldneyev
Blushing Away
Mulika Procida
Gazelia
母系(F-No.) (FN:2-s)
5代内の近親交配 サンデーサイレンス 4×3
Hail to Reason 5×5

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads