トップQs
タイムライン
チャット
視点
クリス・カーター (1982年生の外野手)
アメリカ合衆国の野球選手 (1982生) ウィキペディアから
Remove ads
ウィリアム・クリストファー・カーター(William Christopher "Chris" Carter , 1982年9月16日 - )は、アメリカ合衆国カリフォルニア州出身の元プロ野球選手(外野手、内野手)。
Remove ads
経歴
要約
視点
プロ入りとダイアモンドバックス傘下時代
2004年のMLBドラフトでアリゾナ・ダイヤモンドバックスから17巡目指名を受け、スタンフォード大学を飛び級で3年で卒業して[1]入団。
レッドソックス時代
2007年8月21日にトレードでボストン・レッドソックスに移籍。
2008年6月5日のタンパベイ・レイズ戦でジェームズ・シールズに殴りかかって退場となったココ・クリスプの代走でメジャーデビューを果たす。
2009年はメジャーでは4試合の出場に終わるが、傘下のAAA級ポータケットでは116試合の出場で打率.294、16本塁打、OPS.823の成績を残す。
メッツ時代
2009年10月7日にビリー・ワグナーとのトレードでニューヨーク・メッツに移籍。
2010年は対右投手用の代打を中心に自己最多の100試合に出場した。
レイズ時代
2011年1月6日にタンパベイ・レイズとマイナー契約を結ぶ。6月16日にフリーエージェント(FA)となる。
ブレーブス時代
2011年6月18日にアトランタ・ブレーブスとマイナー契約を結んだ。傘下のAAA級グウィネットでは23試合の出場で打率.338、4本塁打、OPS.974の成績を残すがメジャー昇格には至らなかった。
西武時代
2011年12月21日に埼玉西武ライオンズが獲得を発表した[2]。
2012年は、オープン戦で膝の故障が悪化し、3月に右膝の手術を行った[1][3]。シーズンでは主に代打として59試合に出場。代打打率.333、代打出塁率.438、得点圏打率.359を記録するなど勝負強さを発揮し、チームの3年連続となるクライマックスシリーズ出場に大きく貢献した。しかし、シーズン終盤に右膝の状態が悪化し、指名打者での出場も困難な状態であったため、10月31日に球団からウェーバー公示されたことが発表された[4]。その後、11月7日に自由契約公示された[5]。西武退団後は現役を引退し、アメリカ国内で就職していたが[6]、日本国内の球団にスカウト打診されて現役復帰[6]。
独立リーグ時代
2013年は日本国内の独立リーグであるベースボール・チャレンジ・リーグ(BCリーグ)に加盟する石川ミリオンスターズ主催のトライアウトへ参加し、2013年4月5日に石川ミリオンスターズへの入団が発表された[7]。メジャー経験者がBCリーグへ入団するのは2012年のフランシス・ベルトラン(群馬)以来2人目。
西武復帰
2013年6月16日に石川ミリオンスターズと西武ライオンズの間で譲渡に関する合意が成立し、ライオンズに復帰することとなった[8][9]。2012年に付けていた背番号2は金子侑司が2013年から使用しているために、背番号は10となった。しかし、わずか14試合の出場にとどまり、打率.133と結果を残せなかった。10月4日にウェーバー公示にかけられ[10]、10月11日にNPBより自由契約が公示された[11]。
メキシコ時代
引退後
2014年12月29日付日刊スポーツによると、アメリカのヘッジファンド会社「ブリッジウォーターアソシエーツ」でプロジェクトマネージャとして働いていた。その後、2018年時点ではジョージア州アトランタのiFOLIO社にて、スポーツ奨学金のサポート業務に従事している[12]。
Remove ads
選手としての特徴
マイナー通算の四球率9.8パーセントの選球眼とメジャーで15本塁打を期待できる長打力を持ち味とするが左投手を苦手とし、メジャーでは主に対右投手で起用された[13][14]。毎打席打つ方向を決めているという極端な決め打ちをしており、外野守備の名手として知られる岡田幸文からは「ある程度球種とコースで打球を予測できるけど、カーターはできない。気持ち悪い打者」と畏怖されている[15]。
マイナーでは一塁手と左翼手で起用されることが多く、メジャーでは右翼手と左翼手で出場経験があるが、守備には難を抱える[14]。NPB(西武)では右膝手術の影響からか、一軍での試合は全て代打か指名打者として出場し、守備につく事は一度もなかった。なお二軍では2013年には一塁手として出場している。
人物
スタンフォード大学を飛び級して3年で卒業しており、人間生物学を専攻 (pre-med (学部卒業後の医学大学院志望コース)) していた。医者家系に生まれたが、子供の頃から野球選手を目指していたという[16]。
西武入団後は、都内から本拠地である西武ドームまで電車通勤していた[3]。熱血漢な一面も持ち合わせ、キャプテンである栗山巧が怪我で離脱し、チームも2連敗している中で迎えた8月23日の対ソフトバンク戦の試合前ミーティングで「勝者と敗者の間には、1センチの差しかない。俺たちはチャンピオンを目指すチームだ。きょうはチャンピオンのように闘おう。チャンピオンは、あきらめない。」と熱弁を奮ってナインを鼓舞し、チームを勝利に導いた[17]。
引退後も西武ファンを公言しており、2018年に西武が優勝マジックを5にまで減らした際には、着ていたYシャツを破り中から自身の2012年度のユニフォームを見せるパフォーマンスと共に激励のコメントを寄せた[12]。また元チームメイトの秋山翔吾がシンシナティ・レッズと契約した際には、twitterにてエールを送った[18]。
詳細情報
年度別打撃成績
記録
- NPB
- 初出場:2012年6月23日、対オリックス・バファローズ6回戦(西武ドーム)、6回裏に星秀和の代打で出場
- 初打席:同上、6回裏に小松聖から三飛
- 初安打・初打点:2012年7月1日、対北海道日本ハムファイターズ11回戦(西武ドーム)、7回裏に宮西尚生から左前適時打
- 初先発出場:2012年7月2日、対福岡ソフトバンクホークス7回戦(東京ドーム)、5番・指名打者で先発出場
- 初本塁打:2012年8月7日、対千葉ロッテマリーンズ13回戦(QVCマリンフィールド)、9回表にカルロス・ロサから左越ソロ
独立リーグでの打撃成績
背番号
- 51 (2008年)
- 54 (2008年 - 2009年)
- 23 (2010年)
- 2 (2012年)
- 7 (2013年)
- 10 (2013年)
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads