トップQs
タイムライン
チャット
視点

グレースアドマイヤ

日本の競走馬 ウィキペディアから

Remove ads

グレースアドマイヤGrace Admire1994年2月20日 - 不明)は日本競走馬繁殖牝馬。現役時代は重賞制覇にあと一歩届かなかったが、繁殖牝馬として皐月賞ヴィクトリーなどの重賞勝ち馬や、のちに重賞を制する馬の母を輩出した。

概要 グレースアドマイヤ, 欧字表記 ...
Remove ads

経歴

競走馬時代

1997年1月6日にデビュー。初戦では敗れたが、折り返しの新馬戦で勝利したあとはきさらぎ賞4着、報知杯4歳牝馬特別5着と好走。その後もサンスポ4歳牝馬特別では3着、オープンクラスに昇格後の府中牝馬ステークスでは、最終的にGⅠレース5勝の成績を残すメジロドーベルをハナ差まで追い込んだ。その後、エリザベス女王杯6着を最後に引退した。

繁殖牝馬時代

繁殖牝馬としては、初仔のリンカーン(父サンデーサイレンス)がGⅠ戦線で活躍すると、続くグローリアスデイズもフローラステークスローズステークスでともに2着と善戦。3番仔・4番仔は重賞で活躍するほどではなかったが、2007年に5番仔ヴィクトリー(父ブライアンズタイム)が皐月賞を制し、産駒が悲願のGⅠ制覇を達成した。

また、レース未出走のスカーレットは繁殖牝馬としてアドミラブル青葉賞)を、6戦未勝利に終わったブルーダイアモンドはアリストテレスAJCC)を出し、母の母としても優秀な成績を残した。

2012年以降は不受胎が続き、2014年9月10日付で用途変更となる[2]。重賞を勝利していないため引退名馬繋養展示事業の対象にはなれず、現在の動向は不明。

ちなみに、サンスポ4歳牝馬特別で本馬に騎乗した柴田善臣は乗り味の良さを賞賛すると同時に、精神的な気難しさも指摘していた。その気性(仕掛けどころで気を抜く等)は前記の産駒達にも受け継がれている傾向にある。

Remove ads

競走成績

要約
視点

以下の内容は、netkeiba.com[3]およびJBISサーチ[4]に基づく。

さらに見る 年月日, 競馬場 ...
Remove ads

繁殖成績

※馬名登録されている馬のみ記載

さらに見る 生年, 馬名 ...

血統表

グレースアドマイヤ血統(血統表の出典)[§ 1]
父系ゼダーン系
[§ 2]

*トニービン
Tony Bin
1983 鹿毛
父の父
*カンパラ
Kampala
1976 黒鹿毛
Kalamoun *ゼダーン
Khairunissa
State Pension *オンリーフォアライフ
Lorelei
父の母
Severn Bridge
1965 栗毛
Hornbeam Hyperion
Thicket
Priddy Fair Preciptic
Campanette

*バレークイーン
Ballet Queen
1988 鹿毛
Sadler's Wells
1981 鹿毛
Northern Dancer Nearctic
Natalma
Fairy Bridge Bold Reason
Special
母の母
Sun Princess
1980 鹿毛
*イングリッシュプリンス
English Prince
Petingo
English Miss
Sunny Valley Val de Loir
Sunland
母系(F-No.) (FN:1-l) [§ 3]
5代内の近親交配 アウトブリード [§ 4]
出典
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads