トップQs
タイムライン
チャット
視点

シングウィズジョイ

ウィキペディアから

シングウィズジョイ
Remove ads

シングウィズジョイ(英:Sing with Joy[1])は、日本競走馬である[2]。2015年のフローラステークスターコイズステークスの勝ち馬[2]。2016年のエリザベス女王杯では2着だった[3]。しかし2017年アメリカジョッキークラブカップのレース中に転倒し骨折、予後不良となった[4]。馬名の由来は「楽しそうに歌う」[2]

概要 シングウィズジョイ, 現役期間 ...
Remove ads

現役時代

2歳(2014年)

デビュー戦はペガサスボスの2着に敗れる[5]も、次の未勝利戦で初勝利を飾る[6]。初のオープン戦となる野路菊ステークスでダノンメジャーの2着に入る[7]

3歳(2015年)

重賞3戦目となるフローラステークスで重賞初勝利を挙げる[8]。クラシックでは結果を出せなかったが、初の古馬戦となるターコイズステークスで11番人気の低評価を覆して勝利を収める[9]。このレースは2着に16番人気ダンスアミーガ、3着に15番人気オツウが入り、3連単295万円の大波乱となった[10]

4歳(2016年)

年明け初戦は中山牝馬ステークスで始動。鞍上には新たに岩田康誠を迎えた。レースでは、5番手につけるも、15着に沈んだ[11]。7か月の休養をはさみ出走した府中牝馬ステークスでは田辺裕信が騎乗した。レースでは先行したが、直線で交わされクイーンズリングの7着だった[12]

次戦はGI、エリザベス女王杯に12番人気で出走[3]クリストフ・ルメールが騎乗した。レースは4番手あたりで進め、最後の直線で早く抜け出しそのまま粘るも、後方から追い込んできたクイーンズリングクビ差差し切られ2着[3]。それでも12番人気ながら健闘した。

5歳(2017年)

5歳になったシングウィズジョイは、1月のアメリカジョッキークラブカップに出走[13]。単勝オッズ4番人気に支持された[13]。レースは先行せず中団あたりで進めた。最終コーナーでは馬群が詰まり体勢を崩すも、鞍上のルメールが立て直した。しかし直線に入りすぐ、シングウィズジョイは前の馬に接触して転倒、競走を中止した[4]。そしてルメールは放り出されるように落馬した。ルメールは背部打撲、咽頭部挫傷と診断されたが、命に別条はなかった。しかしシングウィズジョイは左上腕骨骨折で予後不良と診断され[4]安楽死処分となった[4]

Remove ads

競走成績

要約
視点

以下の内容は、JBISサーチ[14]およびnetkeiba.com[15]に基づく。

さらに見る 競走日, 競馬場 ...
Remove ads

血統表

シングウィズジョイ血統(血統表の出典)[§ 1]

マンハッタンカフェ
1998 青鹿毛
父の父
サンデーサイレンス
1986 青鹿毛
Halo
1969 黒鹿毛
Hail to Reason
Cosmah
Wishing Well
1975 鹿毛
Understanding
Mountain Flower
父の母
サトルチェンジ
1988 黒鹿毛
Law Society
1982 黒鹿毛
Alleged
Bold Bikini
Santa Luciana
1973 黒鹿毛
Luciano
Sleika

シングライクバード
2005 鹿毛
シンボリクリスエス
1999 黒鹿毛
Kris S.
1977 黒鹿毛
Roberto
Sharp Queen
Tee Kay
1990 黒鹿毛
Gold Meridian
Tri Argo
母の母
シングライクトーク
1992 鹿毛
ノーザンテースト
1971 栗毛
ノーザンダンサー
Lady Victoria
フリートーク
1985 鹿毛
リアルシャダイ
ダイナフリート
5代内の近親交配 Hail to Reason 4×5 Roberto 4×5 [§ 2]
出典
  • 母シングライクバードは23戦目の1600万を勝利しオープン入り。GIエリザベス女王杯の出走経験もある。
  • 母母(祖母)シングライクトークは7勝を挙げオープン馬に昇り詰めた。重賞は2着が2回あるも勝利には至らなかった。
  • 母母母(曾祖母フリートークは7戦3勝。フラワーカップクイーンステークスの2つの重賞の勝ち馬である。また桜花賞優駿牝馬への出走経験もありそれぞれ3着、4着の成績を残した。しかし秋を迎える前に膝を負傷し戦線離脱、競走馬を引退した(詳しくは本馬の項を参照)。

出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads