トップQs
タイムライン
チャット
視点
フランコ・コラピント
アルゼンチンのレーシングドライバー (2003-) ウィキペディアから
Remove ads
フランコ・アレハンドロ・コラピント(Franco Alejandro Colapinto, 2003年5月27日 - )は、アルゼンチン出身のレーシングドライバー。
Remove ads
経歴
要約
視点
カート
9歳からカートを始める[1]。「アルゼンチン選手権」で2度のタイトルを獲得する(2016年・2018年)。2018年の「夏季ユースオリンピック」(英語版)でも優勝を果たしている[2]。
ジュニア・フォーミュラ
2018年ドライヴェックス(英語版)のドライバーとして、「F4・スペイン選手権」(英語版)の最終ラウンドへ出場する。翌年はFA・レーシング・バイ・ドライヴェックスからエントリーしてフルタイム参戦した。最終戦では3レースすべてを勝利で飾りタイトルを獲得した[3]。デビューイヤーながら11勝・表彰台13回・ポールポジション14回の好成績を挙げる[4][5]。
ユーロフォーミュラ・オープン
2019年、ドライヴェックスからゲストドライバーとしてスパ・フランコルシャンで開催されたレースへ参戦した[6]。
フォーミュラ・ルノー・ユーロカップ

2019年、ドライヴェックスはスパとカタロニアでコラピントを出走させた[7]。2020年7月、オランダのMP・モータースポーツ(英語版)からフル参戦することを発表した[8][9]。
トヨタ・レーシング・シリーズ
2020年1月、キーウィ・モータースポーツへ加入しチャンピオンシップへ挑んだ[10]。ハンプトン・ダウンズ(英語版)で初優勝、表彰台7回を獲得する。総合3位でルーキー・チャンピオンシップを制した[11][12]。
FIA フォーミュラ3
2022年
2020年10月、カタロニアで行われたポストシーズンテストへMP・モータースポーツからエントリーする[13][14]。2022年シーズンのレースドライバーとしてファン・アメルスフォールト・レーシング(英語版)へ加入した。チームメイトはラファエル・ヴィラゴメス(英語版)と牛島リース(英語版)。開幕戦(サヒール)・予選でいきなりポールポジションを獲得した。第2戦(イモラ)・スプリントレースでF3初優勝を挙げる。これはチームとしてもFIA F3初優勝となった。その後は表彰台3回、最終戦(モンツァ)・スプリントレースで2勝目を挙げる。ドライバーズランキング9位(76ポイント)でシーズンを終えた[15]。
2023年

2022年9月、シーズン終了後のポストシーズンテストへ再びMP・モータースポーツから参加した[16]。2023年1月9日、チームへの残留が確定し2年目を迎える[17]。開幕戦(サヒール)で予選12番グリッドからスプリントレースのポールポジションを確保し、ジョセップ・マリア・マルティ(英語版)に次ぐ2位でフィニッシュした。翌日のフィーチャーレースは10位でレースを終え、1ポイントを持ち帰った。
第2戦(メルボルン)では予選7位グリッドに着く。スプリントレースを6番手からスタートし順位を上げトップチェッカーを受ける。しかしレース後の車両検査でMP・モータースポーツ全車の技術規定違反が見つかり、チームメイトのジョニー・エドガー(英語版)、マリ・ボヤ(英語版)揃ってスプリントレースの失格処分が下った[18]。続くフィーチャーレースはクラッシュを喫しノーポイントでオーストラリアラウンドを去ることとなる。
その後はコンスタントにポイントを獲得し、2度のノーポイントを除きすべてのレースでポイントを持ち帰った。第6戦(シルバーストン)と最終戦(モンツァ)のスプリントレースでそれぞれ勝利を挙げている。シーズン2勝・表彰台圏内5回のドライバーズランキング4位(110ポイント)で2年目を終えた[19]。
マカオグランプリ
コラピントは2023年の「マカオグランプリ」へMP・モータースポーツからの参戦が決定していた[20]。しかしF3の最終戦前に負った鎖骨骨折により、欠場を余儀なくされ代役としてデニス・ハウガーが起用された[21]。
FIA フォーミュラ2
2023年
2023年10月、ユアン・ダルバラの後任として最終戦(ヤス・マリーナ)へMPモータースポーツから出場する[22]。同時に2024年より同チームからフル参戦することを発表した[22]。スプリントレースを19位、フィーチャーレースではセンサー系のトラブルによりリタイアとなった[23]。
2024年
チームメイトは2021年の「FIA フォーミュラ3選手権」(英語版)王者であるデニス・ハウガー。第4戦(イモラ)・スプリントレースでF2初優勝を果たす[24]。
アジアン・ル・マン・シリーズ
2021年2月、G-ドライブ・レーシング(英語版)と契約して「アジアン・ル・マン・シリーズ」へ参戦することを発表[25]。25号車へ搭乗することとなった。全4レースで3回の表彰台を獲得した。コ・ドライバーのルイ・アンドラーデ(英語版)とジョン・ファルブ(英語版)と共に総合3位でシーズンを終えた[26]。
Remove ads
フォーミュラ1
2023年1月、ウィリアムズ・ドライバー・アカデミーへの加入が発表される[27]。
ヤス・マリーナ・サーキットで行われたポストシーズンテストへ参加して、ウィリアムズ・FW45をドライブ。F1デビューを飾った[28]。コラピントは65周を走破して総合22番手タイムを記録した。アルゼンチン人ドライバーとしては2001年のガストン・マッツァカーネ以来、22年ぶりのF1走行となった[29]。
2024年第12戦イギリスGPにて、ウィリアムズよりローガン・サージェントの代役としてフリー走行1回目を担当した[30]。
2024年
2024年8月28日にサージェントに代わりウィリアムズで残りのシーズンを戦うことが発表された[31]。2001年のマッツァカーネ以来、23年ぶりのアルゼンチン人F1ドライバーとなる。 スーパーライセンスは、新型コロナウイルスのパンデミック期間に対する救済措置を使い、2020年、2022年、2023年の成績から発給条件をクリアした[32]。
参戦わずか2戦目のアゼルバイジャンGPで予選Q3に進出し、決勝もチームメイトのアレクサンダー・アルボンと遜色のない走りを見せ8位入賞の快挙を成し遂げ、大きな注目を集めた[33]。これによりレッドブルからの興味が報道される[34]など、一気にドライバー市場の目玉となった。しかしサンパウロGPで予選中にクラッシュ、決勝でもセーフティーカーラン中に大クラッシュを起こし赤旗の原因を作り、ラスベガスGPでも予選中に50Gもの衝撃を受ける大クラッシュを起こす[35]など、マシンを破損させてしまうことがあまりにも多く評価を下げてしまった。結果的にレッドブルとの交渉は違約金の問題もあり実現に至らず、他チームのシートも埋まっていたため印象的な走りを見せたものの2025年のF1レギュラーシートを得ることはできなかった。
2025年
2024年のデビュー時点で、ウィリアムズは既に2025年についてアレクサンダー・アルボン/カルロス・サインツJr.の2名とレギュラードライバーの契約を交わしており、コラピントはシートを明け渡すことが確定していた。このため複数のチームと交渉を行った結果、2025年はアルピーヌF1に移籍しリザーブドライバーを務めることになった[36]。
5月7日、アルピーヌは第7戦エミリア・ロマーニャGPからの5戦において、開幕からレギュラー参戦していたジャック・ドゥーハンに代えてコラピントを参戦させることを発表した。[37]
Remove ads
レース戦績
略歴
- † : ゲストドライバーとしての出走であるため、ポイントは加算されない。
- * : 現状の今シーズン順位。
F4・スペイン選手権
ユーロフォーミュラ・オープン・チャンピオンシップ
フォーミュラ・ルノー・ユーロカップ
トヨタ・レーシング・シリーズ
アジアン・ル・マン・シリーズ
ヨーロピアン・ル・マン・シリーズ
ル・マン24時間レース
インターコンチネンタル・GT・チャレンジ
FIA フォーミュラ3選手権
FIA フォーミュラ2選手権
フォーミュラ1
Remove ads
出典
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads