トップQs
タイムライン
チャット
視点
ミスヤングチャンピオン
ヤングチャンピオン発のグラビアアイドルオーディション ウィキペディアから
Remove ads
ミスヤングチャンピオン(Miss Young Champion)は、2010年よりスタートした、ヤングチャンピオン発のグラビアアイドルオーディション。
概要
秋田書店が主催しており[1]、『ヤングチャンピオン』、『ヤングチャンピオン烈』、『別冊ヤングチャンピオン』が合同で運営している[2]。3誌のマスコットキャラクターと、次世代の新しいアイドルの発掘を試みている[3][2]。2011年度は2000通を超える応募があった[4]。
グランプリ受賞者には、『ヤングチャンピオン』でのグラビア掲載、デジタル写真集発売、イベント出演、「ヤンチャン学園」入団資格などの特典が授与される[5]。
選考方法
決勝に進出する上位20人は、配信の投票などで獲得したポイントを集計して決定する[6]。また、面接やカメラテストといった選考も行われる[4]。挑戦者の職業は様々であり、アイドル、俳優、書道家、英語教師などが含まれる[6]。
歴代受賞者
要約
視点
第1回(2010年)
第2回(2011年)
第3回(2012年)
第4回(2013年)
第5回(2014年)
第6回(2015年)
第7回(2016年)
第8回(2017年)
第9回(2018年)
第10回(2019年)
第11回(2020年)
- グランプリ:ヲヲタリンリン、瀬戸ローズ、戸奈あゆみ、香月わかな、柳川みあ[15]
- イーネット・フロンティア賞:瀬戸ローズ
- 優秀賞:白藤有華、竹花有紗、細元優希乃、山腰美月
- ファイナリスト9名→グランプリ5名
2020年度は、ミスヤングチャンピオン・オーディションで初めて敗者復活戦が実施された[16]。
第12回(2021年)
2021年度はミスヤングチャンピオンのほか、UUUM、R・I・Pと組んだオーディション「ヤンチャンベスト」を開催。グランプリに愛萌なの、インフルエンサー賞・米倉ななか、ジェニック賞に伊集院あさひが選出された[19]。グランプリ、ジェニック賞にはミスヤングチャンピオンファイナルシード権も付与されており、伊集院はグランプリ獲得に至っている。
第13回(2022年)
第14回(2023年)
第15回(2024年)
第16回(2025年)
ヤンチャン学園
ミスヤングチャンピオン2013ファイナリスト16名で結成されたアイドルユニット。正式名称は『ヤングチャンピオン学園』だが、通常は通称である『ヤンチャン学園』が用いられる。また、部活動として「音楽部」、「広報部」、「フットサル部」があり、音楽部は2014年5月27日、「コイハナビ」(JuliaHouse)でCDデビューした[29]。また、同時にミスヤングチャンピオン2014ファイナリスト13名を新入生として発表した。2014年以降、他の部活動に動きが見られないため、事実上、音楽部の呼称となっている。
ヤンチャン学園 音楽部
要約
視点
ヤンチャン学園 音楽部は、日本の音楽ユニット、アイドルグループ。
概要
- ヤングチャンピオンが主催するグラビアアイドルオーディション『ミスヤングチャンピオン』が4年目を迎えた2013年に、グランプリ選出者とファイナリスト16名によって『ヤンチャン学園』を結成し[30]、その「部活動」として、音楽をメインに活動するユニットを「ヤンチャン学園 音楽部」としたことが始まり。
- 音楽部のほか、「放送部」「広報部」「蹴球部(フットサル)」「しばいぶ」「競馬部」が存在して活動している(2018年7月現在)。
- 2016年以降は『ミスヤングチャンピオン』のオーディションとは別に『ヤンチャン学園』としてメンバー募集を行っている(『ミスヤングチャンピオン』受賞者は音楽部の活動を希望する者のみメンバー入りしている)。
- 2017年4月に関西を活動拠点とする『ヤンチャン学園KANSAI』、2018年8月に名古屋圏を活動拠点とする『ヤンチャン学園NAGOYA』、2020年6月に『ヤンチャン学園SENDAI』が発足した。
略歴
2013年
- 11月16日、お披露目イベントが秋葉原・AKIBAカルチャーズ劇場で行われた。[31]初代部長に小田島渚、副部長に麻衣愛が任命。
2014年
- 5月23日、大月あくあが6月1日をもって芸能活動を休止することを自身のブログで発表。[32][注 1]
- 5月27日、1stシングルCD『コイハナビ』がJuliaHouseより発売。参加メンバーは1期生11名(小田島渚、大月あくあ、犬塚志乃、小山夏希、髙橋蘭、高松雪乃、誉田みに、麻衣愛、百瀬美鈴、八尋莉那、弓彩也加)。オリコンチャート最高順位はデイリー2位(5/26付)、ウイークリー22位(6/9付)、インディーズウイークリー1位(6/9付)。[33]
- 6月1日、第2期生として加入したミスヤングチャンピオン2014ファイナリストのお披露目が行われた。[34]
- 7月21日、アイドル野外フェステバル『SEKIGAHARA IDOL WARS 2014〜関ケ原唄姫合戦〜』に出場。[35]
- 8月2日 - 3日、女性アイドルイベント『TOKYO IDOL FESTIVAL 2014』に出場[36][37]。
- 8月31日、「ヤンチャン学園音楽部 第一回単独発表会&ヤンチャン学園卒業式」がAKIBAカルチャーズ劇場で行なわれ、小田島渚(部長)、犬塚志乃、髙橋蘭、麻衣愛(副部長)、八尋莉那、弓彩也加の6名が卒業。[38][39]
- 10月7日、TwinBox AKIHABARAで行われた定期発表会で、二代目部長にあがりえひかり、副部長に百瀬美鈴と三輪晴香が任命されたことを発表。
- 10月29日、一戸日菜子が10月28日をもって芸能活動を休止することを自身のブログで発表。[注 2]
2015年
- 1月17日、東京・秋葉原の「AKIBAドラッグ&カフェ」で行われた『GIRLS REVOLUTION@アキドラ』に出場[40]
- 1月17日 - 18日、シアターGロッソで行われた『LOVE MAX祭2015』に出場。[41]
- 2月10日、ニンテンドー3DS(任天堂)用ソフト『大合奏!バンドブラザーズP』の有料追加コンテンツ“遊べる動画”として、『コイハナビ』『ワンチャン告白』が配信された。[42][43][44][45]
- 2月24日、のんのが2月28日をもって脱退することをマシェバラチャット『ヤンチャン学園放送部 定期実力テスト!』内で発表。[46][注 3]
- 3月15日、東京・渋谷のマルイシティ渋谷の店頭プラザでセカンドシングル発売・発表プレスイベントが行われた。[47][48][49][50][51]
- 4月29日、2ndシングルCD『ハートの交換』がUNISON RECORDSより発売。参加メンバーは1期生3名(高松雪乃、誉田みに、百瀬美鈴)と2期生8名(あがりえひかり、和泉美沙希、加藤シーナ、八城まゆ、白井萌香、葉月(瀬名葉月)、三輪晴香、若木萌)。オリコンチャート最高順位はデイリー18位(5/3付)、ウイークリー42位(5/11付)、インディーズウイークリー4位(5/11付)。[52]
- 5月30日、AKIBAドラッグ&カフェで行なわれたライブ「涙の卒業、そして新しい風」で、あがりえひかり、加藤シーナ、白井萌香の3名の卒業式と、第6回ミスヤングチャンピオン・オーディションの前期試験合格者6名(アイシス、国友愛佳、潮田ひかる、辻村ゆりな、森崎のどか、若原ゆめの)のお披露目が行われた。
- 7月14日、前述オーディション後期試験合格者7名(枝窪純子、小野桃花、斉藤結女、奈良岡美夢、藤縄穂月、幕内里奈、松原未季)を加えた2015年ファイナリスト全13名のお披露目イベントが行われた。[53][54]
- 7月31日、誉田みにが芸能活動を休止することを自身のツイッターで発表。
- 8月30日、東京・BIGFUN平和島で「ヤンチャン学園卒業式&入学式&ミスYC6代目グランプリお披露目ワンマンライブ」が行われ、1・2期生7名(百瀬美鈴、高松雪乃、誉田みに(欠席)、和泉美沙希、三輪晴香、八城まゆ、若木萌)の卒業式と、新入生13名の入学式等が行われた。また、1・2期生で唯一残った葉月(瀬名葉月)が音楽部部長に任命された。[55]なおこの年には副部長の任命はなかった。
2016年
- 6月19日、東京・池袋シアターYESで行われた潮田ひかる生誕祭にて、ヤンチャン学園サテライトとして活動していた花井円香と港乃碧の新加入が発表された。
- 7月2日、東京・池袋シアターYESのライブをもって森崎のどかが卒業した(芸能活動休止)[56]。
- 9月24日、東京・王子MONSTERにて「卒業式&4期生入学式ワンマンライブ」が行われ、最後の2期生である葉月(瀬名葉月)と3期生の枝窪純子、小野桃花、国友愛佳、潮田ひかる、辻村ゆりな、藤縄穂月、若原ゆめのが卒業。[57][58]。新メンバーとしてミスヤングチャンピオン2016の星野白花のほか、川崎美海、河路由希子、五城せのん、嶋村杏樹、花島桃子が加入し[59]、部長に斉藤結女、副部長に星野白花が任命された。
2017年
2018年
2019年
- 5月5日、ワンマンライブ「花ざかり~」が開催され、4期メンバーの河路由希子が卒業をすることを発表した。
- 12月28日、この日のOSAKA RUIDOでのライブをもって、ヤンチャン学園KANSAIがメンバー全員卒業、グループ活動休止[62]。
2020年
- 3月7日、5期メンバー(榎本奈里子、木保英里香、竹内花、杉原莉夏、古野愛奈、柚稀まい)がこの日をもって卒業となり、同日に6期生・花川怜奈が脱退した。6期生(青科まき、角山由莉)と、研究生(伊東なずな、桜田さおり、細元優希乃、榎本ほのか、金次捺七、伊集院あさひ)が昇格、後藤英莉捺、芽瑠萌、江川もにかが新加入し、桜組と月組の2グループで活動する新体制が披露された[63]。
- 4月12日、ヤンチャン学園NAGOYA研究生として、黒咲アリス、もりのくま、青山由依がマシェバラ配信でお披露目。
- 6月20日、『ヤンチャン卒業式 カウントダウンライブ』1部・2部、6月27日、『ヤンチャン卒業式 ライブ』1部・2部として、新型コロナウイルス感染予防のため延期されていた卒業イベントを行い旧体制最後の活動となった。
- 6月20日、ヤンチャン学園SENDAI発足。7月25日『TOHOKU IDOL FESTIVAL!!2020』にてライブデビュー。
- 8月10日、ヤンチャン学園NAGOYA2周年ワンマンライブであいが活動終了。黒咲アリス、もりのくまが正規メンバーに昇格。
- 12月13日、ヤンチャン学園NAGOYAの姫切めるが活動終了。姫切めるラストライブで矢神舞菜がお披露目。
- 12月19日、ヤンチャン学園NAGOYA公式ツイッターで、もりのくまが体調不良を理由に活動終了すると発表された。
2021年
- 4月10日、ヤンチャン学園NAGOYAの青木聖が8月8日の3周年ワンマンライブの前に卒業ライブを開催すると発表。
- 5月14日、伊東なずなが個人ツイッターでしばらく活動休止するとツイート。
- 5月22日、ヤンチャン学園NAGOYA研究生として小鹿あかりと朝日りかお披露目。
- 6月25日、伊東なずなが5月31付で脱退したことを公式ツイッターで発表された。
- 8月8日、ヤンチャン学園NAGOYAの青木聖が卒業。同日、ヤンチャン学園NAGOYA3周年ワンマンライブで小鹿あかり、朝日りかが正規メンバーに昇格。
- 11月24日、ミスヤンチャン2021の島袋香菜が8期生に加入することを公式ツイッターで発表された。
- 12月5日、「UNISON RECORDS SPECIAL LIVE」 河路由希子生誕祭@新宿アルタkeystudioで8期生島袋香菜がステージデビュー
2022年
- 2月21日、現体制のファーストワンマン「始発~夢のアウトライン~」が4月10日に開催されることを公式ツイッターで発表された。
- 2月27日、ヤンチャン学園NAGOYAの公式ツイッターにて、朝日りかが3月末で活動終了、恋文あゆが5月に卒業することが発表された。
- 3月28日、ヤンチャン学園NAGOYAの朝日りかが活動終了。
- 4月03日、ヤンチャン学園NAGOYAの公式ツイッターにて、矢神舞菜が4月30日のラストライブをもって活動終了することが発表された。
- 4月05日、候補生として椎葉ゆき、ひなた、日野杏香の3名が加わることを公式ツイッターで発表された。
- 4月07日、候補生の追加発表として磯部陽菜が加わることを公式ツイッターで発表された。
- 4月30日、ヤンチャン学園NAGOYAの矢神舞菜が活動終了。
- 5月15日、ヤンチャン学園NAGOYAの恋文あゆが卒業。
- 6月26日、ヤンチャン学園NAGOYAの公式ツイッターにて、8月14日のワンマンライブをもって現体制終了が発表された。 同時に、金城詩織、黒咲アリス、小鹿あかりのグループ卒業が発表された。
- 8月04日、候補生として桜木まつり、千歳ゆずの2名が加わることを公式ツイッターで発表された。
- 8月14日、ヤンチャン学園NAGOYAの「4周年記念&現体制ラストワンマンライブ 主催:バーサスプロダクション」が開催され、金城詩織が卒業。黒咲アリス、小鹿あかりが活動終了となった。
- 9月13日、英莉捺が9月末付で脱退、ラストライブは9月22日となることを公式ツイッターで発表された。
- 12月25日、ヤンチャン学園NAGOYA シーズン2メンバーのプレお披露目。
メンバー
ヤンチャン学園音楽部
メンバー
(2022年10月 - )
候補生
(2022年08月 - )
元メンバー
※公式で卒業の発表があったメンバー、及び、卒業の発表はされていないが音楽部の活動に今後参加しないと思われるメンバーについて記す。
KANSAIメンバー
加入期はヤンチャン学園KANSAIでの期数。音楽部とは別途。
2019年10月25日の定期公演にて、2019年12月28日をもってメンバー全員卒業、グループ活動休止が発表された[62]。
元メンバー
※公式で卒業の発表があったメンバー、及び、卒業の発表はされていないが音楽部の活動に今後参加しないと思われるメンバーについて記す。
NAGOYAメンバー
加入期はヤンチャン学園NAGOYAでの期数。音楽部とは別途。
元メンバー(シーズン2)
元メンバー(シーズン1)
2018年8月8日発足から2022年8月14日まで活動したシーズン1のメンバーで、公式ツイッター等で卒業および活動終了の発表があったメンバー、または卒業および活動終了の発表はされていないがヤンチャン学園NAGOYAのメンバーとして活動に今後参加しなくなったメンバーについて記す
SENDAIメンバー
作品
シングル
アルバム
その他
ライブ活動
ほぼ全てのメンバーが個人でも芸能活動をしているため、ライブ出演メンバーは常に変動する状況となっている。
※八城まゆ(是永真由)はユニット在籍中に名義を変更しているため、変更前(2015年3月30日)までは「是永」、変更後(2015年3月31日)からは「八城」で表記。
1期生(2013年メンバー)加入後
2期生(2014年メンバー)加入後
3期生(2015年メンバー)加入後
ラジオ
- GIRLS♥GIRLS♥GIRLS =flying high=(2015年1月3日 - 2016年9月27日、FM-FUJI ) - ヤンチャン学園音楽部 *(土→火)夜にヤングチャンピオン[77]
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads