トップQs
タイムライン
チャット
視点
世界が驚いたニッポン! スゴ〜イデスネ!!視察団
ウィキペディアから
Remove ads
『世界が驚いたニッポン! スゴ〜イデスネ!!視察団』(せかいがおどろいたニッポン スゴ〜イデスネ しさつだん)は、テレビ朝日系列で2014年4月13日未明(12日深夜)から2019年9月7日まで放送されて、以後不定期で放送されているバラエティ番組である。
レギュラー放送終了後は、不定期特別番組『ニッポン視察団』として放送されていた。
Remove ads
内容
『お願い!ランキング』で行われていた企画「日本ツウ学院」をベースにした番組。「もっと日本のことが知りたい!」と思っている外国人生徒たちとともに、身近な商品やサービスに潜む日本ならではのスゴイもの、これぞ!ニッポン流!と言えるものについて学ぶ。
当初は深夜番組で、2014年4月から9月まで『これぞ!ニッポン流!』と題して放送。そして同年10月11日をもってゴールデンタイムでの放送となり[2]、同時にタイトルも改めた。
『これぞ!ニッポン流!』の初期においては教室を模したスタジオで担任役の芸人が外国人生徒に教える形をとっていたが、『これぞ!ニッポン流!』の末期と『世界が驚いたニッポン! スゴ〜イデスネ!!視察団』においてはテーマに沿った海外の専門家が日本に招かれテーマに関するスポットを視察して海外と比較しつつ日本の凄さを学ぶ形で展開され、後期はその週のテーマに合わせた日本のスポットや商品等をランキングで紹介する形となっている。
ゴールデンタイムへ移動してからは、前番組『お願い!ランキングGOLD』シリーズと同様に土曜20時台の『関ジャニの仕分け∞』→『池上彰のニュースそうだったのか!!』との交互2時間特番が続いていた。
拡大スペシャル放送では高視聴率を獲得することがある。視聴率15%超えとなる回も多く、週間のバラエティ番組視聴率トップ10に入ることも珍しくなかった。例を挙げると、2018年4月7日の3時間半スペシャルでは15.4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録している。
MCの3人は『お願い!ランキング』に引き続き、特別番組『◯◯総選挙』シリーズでも司会を務めている(『視察団』と直接関係はない)。
2018年5月19日放送分をもって番組表上でのタイトル表記が『ニッポン視察団』に改められた。放送時『ニッポン視察団』のロゴはそれ以前より使われている。
番組は2019年9月7日をもってレギュラー放送を終了し、以後は『ニッポン視察団』のタイトルで不定期特番として放送されている。公式サイトの表記も2022年には「ニッポン視察団」と変わっている。
司会の一人・ウエンツ瑛士は2018年10月よりイギリス・ロンドンに留学するため、同年9月29日放送の3時間SPをもって降板したが、2020年3月21日の特番ににゲスト出演、同年10月3日の特番からMCに復帰している。
Remove ads
出演者
世界が驚いたニッポン! スゴ〜イデスネ!!視察団
※特番『ニッポン視察団』も含む。
- MC
- 進行
- 井澤健太朗(テレビ朝日アナウンサー) - 2018年10月13日放送分から出演。
- 番組プレゼンター
- 綾小路きみまろ - 毎回番組の冒頭で「只今土曜夜6時56分、綾小路きみまろでございます。土曜の夜は『スゴ〜イデスネ!!視察団』!」という口上を述べる。そして番組本編では、VTRの合間にその週のテーマに関連した漫談を披露する。2017年9月9日放送分では口上と漫談を行わずにオーディエンスに参加し、その席上にて口上と漫談はオーディエンスとは別撮りであったことを明かした。
- 世界各国代表オーディエンス
- ほか
これぞ!ニッポン流!
- 副担任
- 松尾由美子(テレビ朝日アナウンサー)
- 学級委員
- ボビー・オロゴン(
ナイジェリア)
- 生徒
- アーニャ(
ロシア連邦)
- タマラ(
ペルー)
- シブリ(
パキスタン)
- ローザ(
アメリカ合衆国)
- シモネ(
ブラジル)
- アイウェイ(
台湾)
- アラシ(
イラン)
- カン(
韓国)
- リティカ(
インド)
- ウーヴェ(
ドイツ)
- ダイアナ(
ドミニカ共和国)
- ディアナ(
ウクライナ)
- マライ(
ドイツ)
- ニコラ(
フランス)
- アノーラ(
ウズベキスタン)
- サコ(
コートジボワール)
- サニー(
インド)
- ベリッシモ(
イタリア)
- アノーラ(
ウズベキスタン)
- マライ(
ドイツ)
- ウルリカ(
スウェーデン)
- ヤンニ・オルソン(
スウェーデン)
- ナリット(
タイ)
- ジェシカ(
ニュージーランド)
- ウセイヌ(
セネガル)
- めい(
日本)
- ほか
Remove ads
放送リスト
要約
視点
これぞ!ニッポン流!
主に通常回と全国ネットでのSPについて記す。関東ローカルで通常回とは別枠で放送された総集編や予告・未公開編等は除く。
世界が驚いたニッポン! スゴ〜イデスネ!!視察団
ニッポン視察団(特番)
Remove ads
ネット局と放送時間
これぞ!ニッポン流!
世界が驚いたニッポン! スゴ〜イデスネ!!視察団
- 『これぞ!ニッポン流!』のゴールデンタイムにおけるSP(2014年5月10日〈土〉・6月28日〈土〉のいずれも18:56 - 20:54)については、いずれも上記各局で同時ネットされた。
Remove ads
その他
- 『世界が驚いたニッポン!』への改題後からオープニングテーマに使われている曲は、かつてテレビ東京で放送された時代劇『大江戸捜査網』のテーマ(作曲:玉木宏樹)である。
- 2015年3月28日は当初放送休止となる予定だったが、放送予定だった『芸能界マネーダービー 1位とビリ 2時間SP』が諸事情により放送延期・差し替えとなったため、本番組はレギュラー復帰のうえ、2時間SPとして急遽放送されることとなった。延期された『芸能界マネーダービー 1位とビリ』は、1時間に短縮されて2015年7月3日に放送された。
- 2015年4月4日放送の2時間半SPと翌4月11日放送分は、いずれも直前番組が『人生の楽園』(前者は通常放送、後者は1時間SP)になったため、『人生の楽園』エンディングに当番組から綾小路きみまろが特別ナレーターとして出演し、『人生の楽園』ナレーターの西田敏行と共演するかたちで当番組を告知した。そして当番組の冒頭口上は、「『人生の楽園』の後は『スゴ〜イデスネ!!視察団』」で始まった。なお2016年3月26日放送分の2時間SPは、直前番組が『人生の楽園』1時間SPになるも、『人生の楽園』にはきみまろは出演せず、冒頭口上は「『人生の楽園』の後は」が無い通常版だった。
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads