トップQs
タイムライン
チャット
視点

井村屋グループ

日本の食品メーカー ウィキペディアから

井村屋グループmap
Remove ads

井村屋グループ株式会社(いむらやグループ、: IMURAYA GROUP CO.,LTD.)は、三重県津市に本社を置く、菓子メーカーの「井村屋」などを傘下に持つ持株会社

概要 種類, 市場情報 ...

中華まんあずきバーなど冷菓羊羹のほか、日本酒製造へも進出している[2]

企業スローガンは「おいしい!の笑顔をつくる」。

Remove ads

沿革

Remove ads

主なグループ会社

  • 井村屋株式会社
    • 本社・津工場 - 三重県津市高茶屋7-1-1
    • 関東支店・マーケティング本部 - 東京都文京区本郷1-24-1 ONEST 本郷スクエア4階
    • 東北支店 - 仙台市宮城野区榴岡1-6-30 ディーグランツ仙台ビル6階
    • 東海支店 - 名古屋市中区2-5-12 パシフィックスクエア名古屋錦7階
    • 関西支店 - 大阪市旭区清水4-1-16
    • 中四国支店 - 広島市東区光町2-7-7 ラシェール51
    • 九州支店 - 福岡市博多区博多駅前1-15-20 NOF博多駅前ビル3階
  • 井村屋フーズ株式会社
    • 本社・中原工場 - 愛知県豊橋市中原町字地歩24-1(旧 日本フード)
    • 七根工場 - 愛知県豊橋市西七根町奥足田口88(旧 井村屋シーズニング)
  • イムラ株式会社
  • 井村屋スタートアッププランニング株式会社
  • 北京京日井村屋食品有限公司(JIF)
  • 井村屋(大連)食品有限公司(IDF)
  • 井村屋(北京)食品有限公司(IBF)
  • 井村屋(北京)企業管理有限公司(ICM)
  • IMURAYA USA, INC.
Remove ads

主な製品

特徴

要約
視点
  • 商品の多くにあずきが原料として用いられており、あずきをテーマにした販売促進キャンペーンを行っている[22]
  • 同社ホームページ・製品パッケージや毎月1日付の中日新聞東京新聞1面広告にも表記されているが、毎月1日は「あずきの日」、7月1日を「あずきバーの日」として定めており、日本記念日協会に認定されている。
  • 1990年に制定されたコーポレートマーク(通称:アイアイマーク)は「母と子の絆」を表現している。「imuraya」の頭文字の「i」を人に見立て、「母と子」の楽しいひとときを表現し、人と人とのつながりを大切にする企業姿勢を表している。母と子の愛情と慈しみの心を持ち、独創的な楽しい商品とすぐれたサービスを提供し続け、お客様や社会に貢献できる企業を目指すという企業理念が込められている[23]

あずきバー

Thumb
あずきバー
Thumb
井村屋のあずきバーの広告でラッピングされた三重交通バス(津駅東口にて)

冷菓の「あずきバー」は単体売上高の2割弱を占める主力商品で、日本国内スーパーでは9割以上の店で売られるナショナルブランドである[24][25]

  • 2008年からは、7月1日の「井村屋あずきバーの日[26]」を前に、東京など日本各地の街頭であずきバーの無料配布を行っている[27]
  • 同社は、2010年7月にあずきバーの商標登録出願を特許庁にしたが、同庁は「他の商品との識別が不可能である」としてこれを退けた。これについて同社は、この決定の取り消しを求め知財高裁に訴訟を提起。2013年1月24日に同高裁は「『あずきバー』は井村屋の商品の名称として広範に認知されている」などとして訴えを認め、特許庁の決定を取り消した[28][29]
  • 冷凍庫から出してすぐのあずきバーは非常に堅く、井村屋のホームページには堅さに関する注意が掲載されている[30]ロックウェル硬さが計測され、冷凍庫から出してすぐのものはサファイアより硬いという結果が出たり[31]、専用のかき氷器が開発さたりする[32]など、堅さが話題になることも多い[31][33]。食べやすくするには、常温で5~10分ほど置くか、冷蔵庫に20~30分ほど入れておくなどの方法がある。
  • 井村屋によると、乳化剤や安定剤といった添加物が使用されておらず乳固形分が含まれていないこと、空気の含有量が少ないことが堅さの要因であり、また時代に合わせた味の変化で甘さが抑えられ水分が増えたことにより、以前よりも堅くなっている[31][33]
  • 2015年2月に公式ツイッターが「伝統的なあずきバーの製法」というジョークツイートを写真とともにリツイートした[34]が、この写真が岐阜県関市で行われている「古式日本刀鍛錬」で、市に画像使用の事後承諾を得たことで[35]井村屋と関市の交流が始まり、同年4月には鍛錬イベントのプレゼントとしてあずきバーが用意されることとなった[36]。また、同年からふるさと納税の返礼品にも用いられるようになった[37]
Remove ads

CM

  • CMは、名古屋の民放テレビ局及び三重テレビで放送されている。また、その他の地方でも北海道放送のように時々CMが流れる局がある。

提供番組

現在提供中の番組は以下のとおり。

  • お天気レーダー(日曜21時54分〜22時、東海テレビ) - なお天気予報のバックの画面は、冬は中華まんの製造工程 夏は、あずきバーの製造工程の様子が放送されている。コマーシャルでは不定期に高木美保出演のあずき商品の30秒CMを放送し、夏はあずきバーの15秒CMを2本、冬は肉まん・あんまんの15秒CMを2本を放送している。
    • 提供読みは、社名変更前は「井村屋製菓の提供でお送りします(お送りしました)」だったが社名変更後は「井村屋の提供でお送りします(お送りしました)」となっている。
  • JNNフラッシュニュース(20時54分〜21時、CBC) - エンドカードは、夏はあずきバーのパッケージの写真が、冬は中華まんの写真が写っている。
    • 提供読みは、「おいしいの笑顔をつくる、井村屋の提供でお送りしました」である。
  • キャッチ!中京テレビ) - 月曜日17時台
  • ゆずのオールナイトニッポンGOLD(木曜22:00〜24:00、ニッポン放送ほか)
  • 伃利子 サンデーカフェ(日曜10:45〜10:55、東海ラジオ
  • 川村妙慶の心が笑顔になるラジオ(土曜8:00〜8:30、KBS京都
Remove ads

関連会社

タイアップ

  • 天外魔境 第四の黙示録(肉まんなどがゲーム中のアイテムとして登場)
  • ピクミン2(スペシャルサンクスとして作中にゆであずきの缶詰が「まるみえアーカイブ」として登場)

テレビ番組

その他

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads