トップQs
タイムライン
チャット
視点

保志光信一

ウィキペディアから

保志光信一
Remove ads

保志光 信一(ほしひかり しんいち、1984年7月25日 - )は、モンゴル国ウランバートル市出身で八角部屋に所属した元大相撲力士。本名はドゥブチン・ハグワーモンゴル語キリル文字表記:Дүвчингийн Лхагва)。身長182cm、体重113kg、血液型はO型。得意手は右四つ、寄り、投げ。最高位は西十両筆頭(2008年3月場所)。2011年の大相撲八百長問題において引退勧告処分を受け、引退した。

概要 保志光 信一, 基礎情報 ...
Remove ads

経歴

2000年10月に来日し、2000年11月場所で初土俵を踏んだ。同期には同部屋で同じモンゴル出身の保志桜がおり、その保志桜と細い体ながらも競い合って番付を上げていき幕下に定着した。2007年3月場所で7戦全勝で幕下優勝を果たし、翌5月場所では番付を幕下筆頭まで上げた。しかしその5月場所では序盤に3連敗して、翌場所の十両昇進は厳しいと思われたが、その後は4連勝で勝ち越しを決め、場所後に十両昇進を果たした。

新十両の2007年7月場所では、関取最軽量ながらも、キレの良い動きとしぶとい足腰を見せ8勝7敗と勝ち越した。その後は2008年1月場所まで4場所連続勝ち越しと順調な出世ですぐ入幕すると思われたが成績が足踏みする事が多く入幕を果たせなかった。2008年以降は目まいなどの体調不良のため精彩を欠くようになり、2009年7月場所以降は関取の座から遠ざかった。

2008年11月場所4日目の若天狼戦では、若天狼の突き、押しにあっけなく土俵を割って敗れたが、この一番が無気力相撲とみられかねないとして相撲競技監察委員会委員長の友綱親方が師匠の八角親方を通じて注意したと報道された[1]。しかし直後に友綱は「(直接)八角親方に伝えたことも、委員会で話し合ったこともなかった。よって注意した事実はない」[2]として発言を訂正した。保志光はこの場所通院しながら出場していて、自らも監察委員であった八角は「本人の体調が良くなかった」[1]と説明している。

2011年4月1日、大相撲八百長問題に関する相撲協会臨時理事会の結果、引退勧告を受け[3]、他の処分を受けたモンゴル人力士や白鵬と話し合った結果[4]、4月5日に引退届を提出し受理された[5]。この引退によりモンゴルに住む家族が中傷されており、同じく八百長問題で引退した徳瀬川光龍白馬猛虎浪とモンゴルで釈明会見を行った[6]。4月7日、白馬と共に相撲協会を訪れ、放駒理事長らに最後の挨拶をした[7]

Remove ads

エピソード

  • 横綱白鵬とは少年時代からの仲良し。
  • 土俵際まで寄られ、苦しい体勢から逆転することが多い。そのため対戦力士も、保志光の時は最後まで徹底して手を緩めないようになり、土俵を割ってからも攻撃されることもあった。
  • 2001年1月場所初日の序ノ口最初の取組で、大鵬部屋の寺本を押し出しで破っている。これは、「21世紀最初に土俵に上がり、初勝利した力士」として雑誌「相撲」の1コーナーで取り上げられた。
  • 性格は温厚で誰からも愛される一面をもっており、ファンクラブなどもあった。

主な成績

要約
視点
  • 通算成績:278勝237敗16休 勝率.540
  • 十両成績:92勝103敗 勝率.472
  • 現役在位:62場所
  • 十両在位:13場所
  • 各段優勝
    • 幕下優勝:1回(2007年3月場所)

場所別成績

さらに見る 一月場所 初場所(東京), 三月場所 春場所(大阪) ...

引退時の番付は2011年2月28日発表の順席による。

Remove ads

改名歴

  • 保志光 信一(ほしひかり しんいち)2000年11月場所 - 2011年5月場所

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads