トップQs
タイムライン
チャット
視点

全日本自転車競技選手権大会

ウィキペディアから

Remove ads

全日本自転車競技選手権大会(ぜんにっぽん/にほんじてんしゃきょうぎせんしゅけんたいかい)は、日本における自転車競技国内選手権大会である。

概要 概要, 開催時期 ...
Remove ads

1998年に第1回が開催された。ロード・トラックが行われる。ロードは例年6月に開催。トラックは以前は7月(日程の都合上6月の場合あり)開催であったが、2007年以降は10月(2008年は再度7月)、2012年は8月となり、2013年は再び7月開催となる。

この大会が創設される前は全日本アマチュア自転車競技選手権大会(全アマ)が最高峰の大会[1]であり、創設後も位置付けを変えつつ並行して行っていたが、2013年からはこれら2大会(ロードはジュニア全日本選手権ロードレースも含めた3大会)を統合して行うことになった。回数については全アマのを引き継いだ[2]。そのため、2013年大会は第82回全日本自転車競技選手権大会として開催。

2014年からは年間スケジュールが再編され、「全日本自転車競技選手権大会」として開催される競技も増加した[3]

夏季オリンピック世界選手権などの国際大会の日本代表の選考会を兼ねている。単に日本選手権とも呼ばれている。全日本選手権自転車競技大会とも呼ばれる。

Remove ads

大会要項

ロードレース

要約
視点

全日本自転車競技選手権大会ロードレース[4]Japanese National Road Race Championships

日本のプロ自転車選手が競輪選手に限られていた1989年以前、日本ロードレース界で最も権威ある大会は全アマであった。

日本人プロロードレース選手の誕生と世界の自転車競技界のプロアマオープン化の流れを受けて、1990年代に入ると全日本プロ選手権自転車競技大会(全プロ)ロードレース(2007年限りで終了)が競輪以外の選手の出場を認め、オリンピック予選を兼ねるようになるなど、日本一決定戦として注目されるようになった。世界選手権をはじめとする世界のカテゴリー区分がプロ・アマから年齢別に変わったことに対応し、全アマロード男子エリートに代えて全日本選手権ロードが開催されることとなった。2003年からは日本人女子プロロードレース選手の誕生に伴い、女子競技も全アマから全日本選手権に移管された。全アマロードレースはU23カテゴリーの大会として継続していた。

2020年は新型コロナウイルス感染拡大により全カテゴリーが未開催[5]。2021年は男子ジュニア、女子ジュニア+女子U17、男子U17、男子U15のカテゴリーが未開催[6]

開催地は持ち回りとする。

出場資格

日本国籍を有し、JCF及び国際自転車競技連盟(UCI)加盟国で当該年度競技者登録を完了した男子と女子で、申込資格獲得基準を満たした者、またはJCF及び加盟団体推薦者に参加資格が与えられる。

カテゴリは以下の通り。年齢は当該年における誕生日を基準とする。

  • 男子エリート(ME)
原則23歳以上の男子。U23競技者のエリートカテゴリへの申込も認めるが、この場合は本大会のU23カテゴリには申込み出来ない。
  • 女子エリート(WE)
2003年より全アマから移管。19歳以上の女子。
  • 女子ジュニア+女子アンダー17(WJ+WU17)
2008年新設。15 - 18歳の女子。
  • 男子U23(MU23)
2013年より全アマと統合。19 - 22歳の男子。
  • 男子ジュニア(MJ)
2013年よりジュニア全日本と統合。17 - 18歳の男子。
  • 男子アンダー17+男子アンダー15(MU17+MU15)
2013年よりジュニア全日本と統合。13 - 16歳の男子。

2013年大会の申込資格獲得大会は以下の通り[7]。直近の大会が対象となる。

さらに見る No., 資格対象 ...

距離

  • ME:180km
  • U23:135km
  • WE・MJ:90km
  • MU17+MU15:60km
  • WJ+WU17:45km

歴代上位選手

男子エリート

Thumb
2005・2008年 男子優勝者
野寺秀徳
年度 開催地 優勝 準優勝 3位
11998広島・中央森林公園藤野智一阿部良之真鍋和幸
21999藤野智一(2)渋谷淳一住田修
32000阿部良之住田修岡崎和也
42001北海道・大滝村田代恭崇田中光輝狩野智也
52002広島・中央森林公園鈴木真理岡崎和也渋谷淳一
62003福島晋一野寺秀徳真鍋和幸
72004静岡・日本CSC田代恭崇(2)鈴木真理野寺秀徳
82005野寺秀徳田代恭崇真鍋和幸
92006広島・中央森林公園別府史之野寺秀徳鈴木真理
102007大分・オートポリス新城幸也野寺秀徳宮澤崇史
112008広島・中央森林公園野寺秀徳(2)井上和郎福島晋一
122009西谷泰治宮澤崇史野寺秀徳
132010宮澤崇史鈴木真理野寺秀徳
142011岩手・岩手山パノラマラインコース別府史之(2)新城幸也清水都貴
152012土井雪広増田成幸清水都貴
全アマと統合
822013大分・県民の森新城幸也(2)清水都貴増田成幸
832014岩手・岩手山パノラマラインコース佐野淳哉井上和郎山本元喜
842015栃木・大田原市那須町窪木一茂畑中勇介増田成幸
852016東京都・伊豆大島大島町初山翔西薗良太木村圭佑
862017青森県・三戸郡階上町畑中勇介別府史之木村圭佑
872018島根県・益田市山本元喜佐野淳哉新城雄大
882019静岡県小山町 富士スピードウェイ入部正太朗新城幸也横塚浩平
892021広島・中央森林公園草場啓吾増田成幸中根英登
902022広島・中央森林公園新城幸也(3)新城雄大山本大喜
91 2023 静岡県・日本サイクルスポーツセンター 山本大喜 岡篤志 山本元喜

男子U-23

年度 優勝 準優勝 3位
822013徳田鍛造西村大輝山本元喜
832014徳田鍛造(2)徳田優秋田拓磨
842015中井路雅黒枝咲哉岡本隼
852016小林海徳田優松本祐典
862017横山航太野本空山本大喜
872018石上優大松田祥位大前翔
882019武山晃輔沢⽥桂太郎今村駿介
892021兒島直樹山本哲央寺田吉騎
902022仮屋和駿岩田聖矢香山飛龍
91 2023 鎌田晃輝 津田悠義 上野颯斗

男子ジュニア

年度 優勝 準優勝 3位
822013黒枝咲哉岡篤志雨澤毅明
832014松本祐典水谷翔冨尾大地
842015沢田桂太郎中川拳武山晃輔
852017日野泰静日野凌羽松田祥位
862018日野泰静(2)福田圭晃兒島直樹
872019津田悠義天野壮悠大河内将泰
882020開催されず
892021
902022杉野翔一梅澤幹太山口凱生

男子U-17 + U-15

年度 優勝 準優勝 3位
822013石上優大中村圭佑水谷翔
832014沢田桂太郎吉岡衛日野竜嘉
842015杉渕優樹木村皆斗佐々木洸太
862017津田悠義寺田吉騎渡邊諒馬
872018津田悠義(2)石塚慶一郎小池陽斗
882019岩田聖矢山下虎ノ亮篠島瑠樹
882020開催されず
892021

男子U-17

年度 優勝 準優勝 3位
902022辻洸之介自檀地一内田樂

男子U-15

年度 優勝 準優勝 3位
902022村瀬琶音武西憲進広野達徳

女子エリート

Thumb
2009年 女子優勝者
西加南子
年度 優勝 準優勝 3位
62003沖美穂森本朱美南部博子
72004沖美穂(2)唐見実世子森本朱美
82005沖美穂(3)唐見実世子真下正美
92006沖美穂(4)萩原麻由子和田見里美
102007沖美穂(5)豊岡英子真下正美
112008沖美穂(6)山島由香萩原麻由子
122009西加南子森本朱美片山梨絵
132010萩原麻由子西加南子片山梨絵
142011萩原麻由子(2)片山梨絵西加南子
152012萩原麻由子(3)與那嶺恵理金子広美
全アマと統合
822013與那嶺恵理金子広美萩原麻由子
832014萩原麻由子(4)與那嶺恵理合田祐美子
842015萩原麻由子(5)與那嶺恵理金子広美
852016與那嶺恵理(2)萩原麻由子梶原悠未
862017與那嶺恵理(3)唐見実世子金子広美
872018與那嶺恵理(4)金子広美牧瀬翼
882019與那嶺恵理(5)金子広美樫木祥子
892021植竹海貴金子広美川口うらら
902022樫木祥子[8][9]與那嶺恵理金子広美
91 2023 與那嶺恵理(6) 牧瀬翼 小林あか里

女子ジュニア + U-17

年度 優勝 準優勝 3位
112008木村亜美星川恵利奈岩田知夏
122009福本千佳上野みなみ岩田知夏
132010福本千佳
142011中村友香
152012齋藤望江藤里佳子坂口聖香
全アマと統合
822013坂口聖香谷伊央里伊藤杏菜
832014梶原悠未大谷杏奈細谷夢菜
842015梶原悠未細谷夢菜内村舞織
852017中川由理長石悠里岩元杏奈
862018石上夢乃中冨尚子平尾愛菜
872019岩元杏奈渡部春雅内野艶和
882020開催されず
892021

女子U-17

年度 優勝 準優勝 3位
902022江﨑結衣三谷優空日吉愛華

女子ジュニア

年度 優勝 準優勝 3位
902022水谷彩奈岡本美咲石上琴乃
Remove ads

ロード・タイムトライアル

要約
視点

個人タイムトライアル形式で行われる全日本選手権。この大会は上記のロード・トラックの全日本選手権より前となる1997年から2013年までは6月に秋田県大潟村にあるソーラースポーツラインで開かれていた。

また、当初大会名は回次(第○回)を付けず年次を冠して「2012年全日本選手権個人タイムトライアル・ロードレース」が公式に使用されていたが、2013年より回次を使用して「第○回全日本選手権個人タイムトライアル・ロードレース」としている。

男子U17は2008年、女子ジュニア・U-17は2011年にそれぞれ加わった。2013年大会は日本パラサイクリング選手権・ロード大会も併催。

2014年からは全日本自転車競技選手権大会のロード・タイムトライアルとして同大会のロードレースと同一プログラムで行われる[3]

各カテゴリの距離は以下の通り。

  • 男子エリート 42km
  • U23 30km
  • 女子エリート・男子ジュニア 21km
  • 女子ジュニア・男女U17 15km

歴代上位選手

男子エリート

回数 年度 優勝 準優勝 3位
11997柿沼章
21998飯島誠
31999阿部良之飯島誠狩野智也
42000阿部良之飯島誠狩野智也
52001柿沼章阿部良之橋川健
62002岡崎和也狩野智也柿沼章
72003岡崎和也飯島誠橋川健
82004飯島誠阿部良之三船雅彦
92005飯島誠盛一大狩野智也
102006別府史之飯島誠岡崎和也
112007岡崎和也西谷泰治狩野智也
122008岡崎和也盛一大橋川健
132009盛一大飯島誠西谷泰治
142010福島晋一奈良基飯島誠
152011別府史之佐野淳哉西薗良太
162012西薗良太佐野淳哉西谷泰治
172013大場政登志西薗良太窪木一茂
182014別府史之佐野淳哉山本元喜
192015中村龍太郎増田成幸西薗良太
202016西薗良太佐野淳哉増田成幸
212017西薗良太佐野淳哉小野寺玲
222018窪木一茂近谷涼小石祐馬
232019増田成幸岡篤志別府史之
242021増田成幸山本大喜中根英登
252022金子宗平小石祐馬新城幸也
262023小石祐馬山本大喜新城幸也

U-23

年度 優勝 準優勝 3位
2001辻貴光別府匠山本敬純
2002山本敬純辻浦圭一盛一大
2003清水都貴高島豪辻貴光
2004河原林淳高島豪荒木就平
2005新城幸也畑中勇介高島豪
2006池田丈志村山規英畑中勇介
2007畑中勇介根本哲吏篠原力也
2008嶌田義明阿部嵩之篠原力也
2009嶌田義明青柳憲輝中村弦太
2010嶌田義明高宮正嗣郡司昌紀
2011吉田隼人郡司昌紀澤田賢匠
2012椿大志郡司昌紀長瀬幸治
2013山本元喜橋本英也倉林巧和
2014石橋学倉林巧和小林泰正
2015小石祐馬山本大喜小林海
2016小林海岡篤志小野寺玲
2017新城雄大石原悠希石上優大
2018山本大喜石原悠希中川拳
2019今村駿石原悠希大町健斗
2020開催されず
2021
2022留目夕陽神村泰輝香山飛龍
2023寺田吉騎津田悠義伊藤恭

男子ジュニア

年度 優勝 準優勝 3位
2000別府史之
2001高島豪池田丈志別府史之
2002池田丈志天沼雅貴大村寛
2003村上純平河原林淳畑中勇介
2004土屋壮登根本哲吏片山和正
2005土屋壮登渡邉正光小野寺悠太
2006篠原力也嶌田義明須永優太
2007嶌田義明青柳憲輝山地大介
2008郡司昌紀早川朋宏高宮正嗣
2009徳田鍛造椿大志長江卓哉
2010深田洋幸加賀谷慶治佐々木康
2011内野直也小石祐馬市川貴大
2012西村大輝内野直也伊藤舜紀
2013岡篤志樋口峻明山本大喜
2014山本大喜草場啓吾安田開
2015大町健斗石上優大小野康太郎
2016大町健斗渡邉歩山本真寛
2017松田祥位佐藤健山本哲央
2018山本哲央⾹山⾶龍福田圭晃
2019⼭⽥拓海津田悠義留目⼣陽

男子U-17

年度 優勝 準優勝 3位
2008新井翔太中里仁内野直也
2009内野直也市川貴大小野琢万
2010内野直也橋詰丈----
2011橋詰丈伊藤舜紀塩田航平
2012橋詰丈小山貴大猿田匠
2013石上優大安田開川田竜也
2014沢田桂太郎大町健斗渡辺慶太
2015小野寺慶山内渓太日野泰静
2016日野泰静小笠原匠海小野寺慶
2017津田悠義四宮寛人檜村奏太
2018津田悠義寺田吉騎中村誠
2019篠原輝利渡辺耶斗塩野淳平

女子エリート

年度 優勝 準優勝 3位
2001杉村久美木村春恵松永舞美
2002大塚歩唐見実世子杉村久美
2003大塚歩唐見実世子杉村久美
2004唐見実世子佐藤智子宮崎杏菜
2005唐見実世子萩原麻由子西加南子
2006沖美穂唐見実世子村中恵美子
2007沖美穂豊岡英子真下正美
2008萩原麻由子唐見実世子豊岡英子
2009萩原麻由子(2)井上玲美上野みなみ
2010萩原麻由子(3)豊岡英子堀記理子
2011萩原麻由子(4)上野みなみ井上玲美
2012萩原麻由子(5)與那嶺恵理上野みなみ
2013與那嶺恵理萩原麻由子上野みなみ
2014萩原麻由子(6)與那嶺恵理上野みなみ
2015萩原麻由子(7)與那嶺恵理金子広美
2016與那嶺恵理(2)萩原麻由子梶原悠未
2017與那嶺恵理(3)梶原悠未唐見実世子
2018與那嶺恵理(4)唐見実世子伊藤杏菜
2019與那嶺恵理(5)福田咲絵上野みなみ
2021樫木祥子石上夢乃石田唯
2022樫木祥子岩元杏奈渡部春雅
2023石田唯垣田真穂大蔵こころ

女子U23

さらに見る 年度, 優勝 ...

女子ジュニア

年度 優勝 準優勝 3位
2011浅田聖奈関口千鶴----
2012伊藤杏菜浅田聖奈----
2013坂口聖香伊藤杏菜元砂七夕美
2014梶原悠未坂口聖香坂口楓華
2015梶原悠未細谷夢菜元砂水咲美
2016下山美寿々田上萌々子----
2017下山美寿々石上夢乃----
2018石上夢乃増田たま渡部春雅
2019岩元杏奈渡部春雅石田唯

女子U-17

年度 優勝 準優勝 3位
2011浅田愛理細田愛未中村千鶴
2012中村千鶴--------
2013坂口楓華寺田有希----
2014細谷夢菜内村舞織増渕綾乃
2015細谷夢菜藤田まりあ----
2016小林あか里--------
2017菅原ななこ小林あか里----
2018渡部春雅船橋星来----
2019渡部春雅--------
Remove ads

トラックレース

要約
視点

全日本自転車競技選手権大会トラックレース[10](Japanese National Track Championships)

1996年アトランタオリンピックよりトラックレースのオープン化に伴い競輪選手も出場できるようになり、全日本選手権が創設された際、競輪・アマチュアの垣根を越えたレースを提供する場として行われることになった。ロードとは異なり当初より女子競技が開催されている。なお、全アマトラックは全日本選手権の選考レースのひとつとして存続していた。

男子スクラッチは2008年より加わった。2002年まではマディソンも実施されていたが、2003年以降、競技者が集まらずレース中止が続き、2010年にはついに大会要項からも除外された。

2011年の開催は、伊豆ベロドロームの杮落しのイベントとして開催された。これ以降同所での固定開催となっているが、2010年までは持ち回りであった。2011年より、世界選手権自転車競技大会トラックレースで実施されている、男子10種目、女子9種目の合計19種目全てを行うことになった(オムニアムについては「2011全日本オムニアム選手権大会」として同時開催)[10]。しかし、2012年の開催ではロンドンオリンピック後ということなどもあり参加者が著しく減少したため、オリンピック種目であるオムニアムをはじめ、多くの種目がキャンセルとなり、これにより、当初3日間の日程を予定を2日間に短縮する事態となってしまった。

こうした事態に対処するため、全アマを統合の上廃止する一方、開催回数の継承については全アマを引き継ぐことになった。さらに、他種目とのかけもちが困難なため、参加者を望めなくなったオムニアムについては別途日程を変えて行うことになり、名称も「全日本オムニアム選手権」として行う。

出場資格

日本国籍を有し、JCF及び国際自転車競技連盟(UCI)加盟国で当該年度競技者登録を完了した男女(当該年の誕生日で18歳以上)で、申込資格獲得大会で上位入賞者、またはJCF及び加盟団体推薦者に参加資格が与えられる。

参加者1名につき個人種目は2種目、団体種目は1種目まで申し込み可。

申込資格獲得大会は以下の通り。

  1. 前年度全日本選手権
  2. 全日本プロ選手権
  3. 全日本アマチュア選手権(2012年まで)
  4. ジュニアオリンピック
  5. 全国高等学校対抗選手権
  6. 全日本大学対抗選手権
  7. 全日本実業団選手権

歴代上位選手

男子1kmタイム・トライアル

年度 開催地 優勝 2位 3位
11998泉崎国際サイクルスタジアム田中弘章
21999広島競輪場稲村成浩
32000前橋競輪場稲村成浩(2)伏見俊昭新田康仁
42001紫波町営自転車競技場大森慶一永井清史篠原忍
52002宮城県自転車競技場大森慶一(2)井上昌己村上義弘
62003西武園競輪場荒井崇博井上昌己矢口啓一郎
72004宮城県自転車競技場内田慶菅田壱道伊藤太一
82005かりがね自転車競技場新田祐大片折亮太吉田将成
92006倉吉自転車競技場及川裕奨新田祐大北津留翼
102007宮城県自転車競技場新田祐大(2)大森慶一及川裕奨
112008前橋競輪場新田祐大(3)稲垣裕之我妻敏
122009境川自転車競技場坂本貴史末木浩二横関裕樹
132010宮城県自転車競技場新田祐大(4)新納大輝池野健太
142011伊豆ベロドローム中川誠一郎稲毛健太坂本貴史
15 2012 伊豆ベロドローム 稲毛健太 坂本貴史 森山智徳
全アマと統合
82 2013 伊豆ベロドローム 中川誠一郎(2) 脇本雄太 早坂秀悟
83 2014 泉崎国際サイクルスタジアム  脇本雄太 新田祐大 早坂秀悟
84 2015 伊豆ベロドローム  野上竜太 早坂秀悟 堀航輝
85 2016 伊豆ベロドローム  小原佑太 野上竜太 寺崎浩平
86 2017 宮城県自転車競技場  坂本紘規 堀航輝 野上竜太
87 2018 伊豆ベロドローム  沢田桂太郎 山根将太 隈園郷史
88 2019 JKA250 沢田桂太郎(2) 村田祐樹 一丸尚伍
89 2020 広島県中央森林公園 サイクリングロード 新田祐大 中野慎詞 小原佑太
90 2021 伊豆ベロドローム 新田祐大(2) 小原佑太 新山響平
91 2022 伊豆ベロドローム 小原佑太(2) 新山響平 深谷知広
92 2023 伊豆ベロドローム 市田龍生都 中石湊 新山響平

男子スプリント

年度 優勝 2位 3位
11998山田英樹松本整中村真司
21999山田英樹(2)太田真一古城英之
32000伊勢崎彰大山田英樹古城英之
42001布居寛幸永井清史湯原正行
52002金子貴志伊勢崎彰大長塚智広
62003永井清史北津留翼長塚智広
72004榊枝輝文吉本哲郎川村崇
82005稲垣裕之前田義和河端朋之
92006成田和也北津留翼稲垣裕之
102007渡邉一成北津留翼長塚智広
112008渡邉一成(2)北津留翼伏見俊昭
122009深谷知広菅田和宏石口慶多
132010北津留翼雨谷一樹柴崎淳
142011新田祐大渡邉一成河端朋之
15 2012 河端朋之 菅田和宏 奥平充男
全アマと統合
82 2013 河端朋之(2) 渡邉一成 坂本貴史
83 2014 渡邉一成(3) 河端朋之 菅田和宏
84 2015 中川誠一郎 早坂秀悟 堀航輝
85 2016 河端朋之(3) 和田真久留 雨谷一樹
86 2017 早坂秀悟 中川誠一郎
87 2018 深谷知広(2) 渡邉一成 新田祐大
88 2019 早坂秀悟(2) 新田祐大 深谷知広
89 2020 深谷知広(3) 山崎賢人 新田祐大
90 2021 寺崎浩平 新山響平 中野慎詞
91 2022 寺崎浩平(2) 山崎賢人 中野慎詞
92 2023 太田海也 中野慎詞 寺崎浩平

個人パシュート

年度 優勝 2位 3位
11998飯島規之
21999飯島規之(2)
32000内田慶児玉利文飯島規之
42001坂口博黒木裕介伊藤太一
52002黒木裕介飯島規之佐々木孝司
62003内田慶(2)坂口博佐々木孝司
72004西谷泰治明珍多久雄房州輝也
82005西谷泰治(2)明珍周兵川西貴之
92006飯島規之(3)内田慶川西貴之
102007倉野隆太郎川西貴之嶌田義明
112008穂苅大地川西貴之嶌田義明
122009飯島規之(4)佐々木龍矢野智哉
132010窪木一茂元砂勇雪佐々木龍
142011橋本英也近谷涼矢野智哉
15 2012 橋本英也(2) 窪木一茂 長瀬幸治
全アマと統合
82 2013 橋本英也(3) 渡邊翔太郎 一丸尚伍
83 2014 橋本英也(4) 窪木一茂 近谷涼
84 2015 窪木一茂(2) 橋本英也 一丸尚伍
85 2016 近谷涼 新村穣 原田裕成
86 2017 近谷涼(2) 原田裕成 一丸尚伍
87 2018 窪木一茂(3) 近谷涼 原田裕成
88 2019 窪木一茂(4) 近谷涼 橋本英也
89 2020 近谷涼(3) 窪木一茂 安達光伸
90 2021 今村駿介 安達光伸 松田祥位
91 2022 窪木一茂(5) 今村駿介 橋本英也
92 2023 松田祥位 窪木一茂 安達光伸

男子ポイント・レース

年度 優勝 2位 3位
11998狩野智也
21999吉井功治
32000飯島誠飯島規之坂口博
42001福島晋一吉井功治狩野智也
52002西谷泰治飯島規之窓場加乃敏
62003西谷泰治(2)窓場加乃敏吉井功治
72004西谷泰治(3)三瀧光誠盛一大
82005西谷泰治(4)飯島誠盛一大
92006飯島誠(2)角令央奈西谷泰治
102007飯島誠(3)角令央奈盛一大
112008飯島誠(4)兼平純丹羽泰雄
122009飯島誠(5)元砂勇雪越海誠一
132010窪木一茂元砂勇雪入部正太朗
142011入部正太朗橋本英也安原大貴
15 2012 窪木一茂(2) 向川尚樹 木村圭佑
全アマと統合
82 2013 橋本英也 倉林巧和 池部壮太
83 2014 橋本英也(2) 窪木一茂 倉林巧和
84 2015 窪木一茂(3) 原田裕成 小林泰正
85 2016 今村駿介 小林泰正 渡邉翔太郎
86 2017 今村駿介(2) 荒井佑太 原田裕成
87 2018 窪木一茂(4) 渡邊翔太郎 今村駿介
88 2019 窪木一茂(5) 今村駿介 近谷涼
89 2020 橋本英也(3) 近谷涼 佐藤健
90 2021 今村駿介(3) 兒島直樹 山本哲央
91 2022 兒島直樹 今村駿介 窪木一茂
92 2023 兒島直樹(2) 松田祥位 橋本英也

男子ケイリン

年度 優勝 2位 3位
11998神山雄一郎松本整小原則夫
21999神山雄一郎(2)後閑信一小原則夫
32000神山雄一郎(3)太田真一時田大助
42001吉田康則塩原正長内林久徳
52002山田裕仁太田真一山口富生
62003矢口啓一郎太田真一井上昌己
72004西川親幸吉田康則小堺浩二
82005岡部芳幸西川親幸屋良朝春
92006海老根恵太稲垣裕之渡邉一成
102007伏見俊昭永井清史稲垣裕之
112008永井清史櫻井正孝石倉龍二
122009坂本貴史深谷知広脇本雄太
132010北津留翼野口大誠松本諒太
142011新田祐大河端朋之中川誠一郎
15 2012 河端朋之 和田真久留 佐野伸弥
全アマと統合
82 2013 渡邉一成 菅田和宏 河端朋之
83 2014 渡邉一成(2) 中川誠一郎 脇本雄太
84 2015 渡邉一成(3) 和田真久留 河端朋之
85 2016 河端朋之(2) 雨谷一樹 新田祐大
86 2017 深谷知広 浅井康太 坂井洋
87 2018 渡邉一成(4) 脇本雄太 新田祐大
88 2019 新田祐大(2) 中野慎詞 河端朋之
89 2020 深谷知広(2) 脇本雄太 河端朋之
90 2021 小原佑太 中野慎詞 村田祐樹
91 2022 中野慎詞 山崎賢人 小原佑太
92 2023 太田海也 中野慎詞 新山響平

男子スクラッチ

年度 優勝 2位 3位
112008飯島誠出澤拓也大久保光次
122009開催なし
132010畑段嵐士北村彰也佐野伸弥
142011高橋翔太佐野伸弥畑段嵐士
15 2012 高橋翔太(2) 西沢倭義 小牧祐也
全アマと統合
82 2013 一丸尚伍 高士拓也 西沢倭義
83 2014 原田裕成 一丸尚伍 浦田真成
84 2015 原井博斗 浦田真成 松本憲斗
85 2016 小林和希 佐々木眞也 野本空
86 2017 高橋優斗 吉岡衛 一丸尚伍
87 2018 沢田桂太郎 新村穣 山田康太
88 2019 橋本英也 安彦統賀 草場啓吾
89 2020 橋本英也(2) 新村穣 窪木一茂
90 2021 窪木一茂 橋本英也 谷内健太
91 2022 河野翔輝 窪木一茂 今村駿介
92 2023 橋本英也 窪木一茂 今村駿介

男子団体パシュート

年度 優勝 2位 3位
11998JPCA
飯島規之
鳥生知八
児玉利文
佐々木龍也
21999学連/日本大学
青森伸也
星保寿
佐藤修
坂本信也
実業団/チェリーブロッサム

今井宏幸 班目真紀夫 及川進 高橋栄光

32000強化
高橋仁
青柳浩
児玉利文
松崎伊佐央
近畿



南関東



42001学連/法政大学
三上広
黒木裕介
岡田将太
横山太郎
JPCU京都



JPCU神奈川



52002JPCA1
坂上忠克
北野武史
坂上樹大
北野大暁
広島



高体連



62003強化
佐々木孝司
内田慶
黒木裕介
西谷泰治
学連



72004学連/法政大学
黒木裕介
柴田祐也
明珍周兵
片山智晴
岐阜



82005学連/法政大学
明珍周兵
柴田祐也
池浦敏彦
片山智晴
岐阜



高体連



92006強化
飯島規之
内田慶
西谷泰治
盛一大
学連



高体連



102007強化
倉野隆太郎
飯島誠
盛一大
角令央奈
岐阜



学連



112008岐阜
井関太一
横関裕樹
岸本直樹
高橋翔太
学連



高体連



122009岐阜
横関裕樹
高橋翔太
井関太一
矢野智哉
学連



JPCA



132010学連
窪木一茂
浜地一徳
入部正太朗
大中巧基
岐阜



和歌山



142011岐阜
矢野智哉
橋本英也
中村隼大
高橋翔太
学連
高宮正嗣
野口正則
山本元喜
長瀬幸治
JPCA大分
安東宏高
小岩大介
加藤大輔
15 2012 岐阜
矢野智哉
橋本英也
渡邊翔太郎
高橋翔太
JPCA福井
渡辺航平
渡辺十夢
鷲田佳史
脇本雄太
なし
全アマと統合
82 2013 中央大学
緑川竣一
高士拓也
神開一輝
黒瀬耕平
岐阜
橋本英也
渡邊翔太郎
相馬義宗
市原和希
法政大学
鈴木康平
深瀬泰我
新村穣
寺崎浩平
83 2014 岐阜
橋本英也
渡邊翔太郎
相馬義宗
矢野智哉
和歌山
窪木一茂
岡本隼
森口寛己
山本貴洋
中央大学
緑川竣一
高士拓也
黒瀬耕平
原井博斗
84 2015 和歌山
窪木一茂
岡本隼
森口寛己
永瀬沸也
岐阜
橋本英也
渡邊翔太郎
相馬義宗
浦田真成
学連
眞砂栄作
西川希望
荒井佑太
小林和希
85 2016 日本大学
森口寛己
坂本紘規
草場啓吾
沢田桂太郎
学連
眞砂栄作
池邉聖
伊藤和輝
廣瀬元輝
法政大学
荒井佑太
青野将大
鈴木康平
渡部将太
86 2017 中央大学
原井博斗
今井駿介
高橋優斗
橋本陸
鹿屋体育大学
松本憲斗
阿部将大
徳田匠
長松大祐
日本大学
草場啓吾
沢田桂太郎
坂本紘規
大屋正聡
87 2018 チーム ブリヂストン サイクリング
窪木一茂
近谷涼
原田裕成
沢田桂太郎
中央大学
村田瑞季
青木瑞樹
今村駿介
橋本陸
岐阜
渡邊翔太郎
永田吏玖
亀谷昌慈
棚瀬義大
88 2019 チーム ブリヂストン サイクリング
近谷涼
窪木一茂
今村駿介
橋本英也
日本大学
兒島直樹
治田知也
中山駿
髙橋舜
岐阜
棚瀬義大
日比野丈
永田吏玖
三嶋陸斗
89 2020 チーム ブリヂストン サイクリング
橋本英也
近谷涼
孫崎大樹
沢田桂太郎
朝日大学
棚瀬義大
安達光伸
日比野丈
枝村弘樹
日本大学
兒島直樹
髙橋舜
生野優翔
邊見 竜馬
90 2021 チーム ブリヂストン サイクリング
橋本英也
河野翔輝
今村駿介
兒島直樹
朝日大学
棚瀬義大
安達光伸、
長谷川大悟
山本大智
鹿児島県自転車競技連盟
古谷田貴斗
冨尾大地
津留崚
原田裕成
91 2022 チーム ブリヂストン サイクリング A
窪木一茂
今村駿介
兒島直樹
松田祥位
チーム ブリヂストン サイクリング B
橋本英也
山本哲央
河野翔輝
新山響平
朝日大学
安達光伸
西條玲緒
山本大智
長谷川大悟
92 2023 チーム ブリヂストン サイクリング A
窪木一茂
橋本英也
今村駿介
松田祥位
チーム ブリヂストン サイクリング B
山本哲央
河野翔輝
岡本勝哉
山下虎ノ亮
CIEL BLEU KANOYA
原田裕成
冨尾大地
古谷田貴斗
津留崚

男子チーム・スプリント

2001年までは「オリンピック・スプリント」。

年度 優勝 2位 3位
11998JPCA1
田中弘章
大井崇
小泉俊也
21999JPCU関東
落合豊
大井崇
十文字貴信
32000強化A
荒井崇博
神山雄一郎
長塚智広
強化B中国
42001JPCU九州
荒井崇博
原司
簑原靖博
中国愛媛
52002強化2
金子貴志
渡邉晴智
大森慶一
強化1中国選抜
62003強化
長塚智広
井上昌己
永井清史
中国選抜学連
72004学連/順天堂大学
佐藤佑一
川崎大慈
佐川翔吾
鳥取
82005高体連
阿部力也
片折亮太
中野彰人
学連沖縄
92006強化
成田和也
稲垣裕之
及川裕奨
JPCA学連
102007強化1
永井清史
北津留翼
渡邉一成
強化3強化2
112008強化
長塚智広
渡邉一成
新田祐大
高体連学連
122009強化
坂本貴史
脇本雄太
深谷知広
学連鳥取
132010強化
新田祐大
雨谷一樹
柴崎淳
JPCA学連
142011強化A/JPCA
渡邉一成
新田祐大
中川誠一郎
強化B/JPCA
坂本貴史
雨谷一樹
河端朋之
JPCA群馬
稲村成浩
矢口啓一郎
木暮安由
15 2012 強化
坂本貴史
河端朋之
稲毛健太
岩井商会レーシング
伊藤信
奥平充男
辻本学
なし
全アマと統合
82 2013 JCF強化
菅田和宏
森山智徳
早坂秀悟
朝日大学
松本貴治
上遠野拓馬
廣田敦士
中央大学
池野健太
佐伯亮輔
宮本隼輔
83 2014 鹿屋体育大学
奥村諭志
柴崎俊祐
堀航輝
明治大学
橋本瑠偉
森本尊也
板倉玄京
日本大学
坂井洋
高橋築
坂本佳哉
84 2015 鹿屋体育大学(2)
野上竜太
堀航輝
山口大貴
朝日大学
小原佑太
上遠野拓馬
松本貴治
中央大学
佐伯亮輔
宮本隼輔
橋本壮史
85 2016 鹿屋体育大学(3)
黒枝咲哉
堀航輝
野上竜太
中央大学
佐伯亮輔
梶原大地
橋本壮史
明治大学
板倉玄京
小林和希
橋本瑠偉
86 2017 明治大学
板倉玄京
隅園郷史
荒川仁
日本大学
坂井洋
中島詩音
治田知也
Dream Seeker
和田真久留
深谷知広
野上竜太
87 2018 明治大学
隈園郷史
板倉玄京
荒川仁
早稲田大学
中野慎詞
安倍大成
納家一樹
中央大学
梶原大地
梶原海斗
東矢圭吾
88 2019 Dream Seeker Racing Team
深谷知広
新田祐大
雨谷一樹
明治大学
荒川仁
甲斐俊祐
板倉玄京
鹿屋体育大学
岸田剛
黒瀬浩太郎
山根慶太
89 2020 チームKドリームス 1
荒川仁
寺崎浩平
山崎賢人
Dream Seeker Racing Team
中野慎詞
深谷知広
新田祐大
JPCA
新山響平
小原佑太
松井宏佑
90 2021 Dream Seeker Racing Team
長迫吉拓
小原佑太
新田祐大
チーム楽天Kドリームス+
寺崎浩平
松井宏佑
菊池岳仁
日本大学
三浦生誠
三神遼矢
伊藤京介
91 2022 Dream Seeker Racing Team
長迫吉拓
中野慎詞
小原佑太
日本大学
三神遼矢
三浦生誠
伊藤京介
沖縄県自転車競技連盟
謝花勇哉
新垣快琉
仲原颯志
92 2023 チーム楽天Kドリームス
寺崎浩平
小原佑太
太田海也
日本大学
三神遼矢
邊見竜馬
伊藤京介
チーム ブリヂストン サイクリング
脇本雄太
新山響平
長迫吉拓

男子マディソン

年度 優勝 2位 3位
11998開催なし
21999実業団/チチヤス乳業
塩原正長
高橋仁
32000愛三工業1
楠本正昭
坂口博
キナンソレイユスミタラバネロPi
42001実業団E1
吉井功治
福島晋一
愛知
楠本正昭
坂口博
実業団C
藤原隆
緒方千治
52002JPCA/チームブリヂストン・アンカー
福島晋一
水谷壮宏
強化学連1
2003 - 2010 開催なし
142011強化/愛三工業
西谷泰治
盛一大
福島
窪木一茂
久保田元気
学連/早稲田大学
三浦康嵩
佐々木龍
2012 - 2013 開催なし
832014鹿屋体育大学
橋本英也
原田裕成
法政大学A
新村穣
寺崎浩平
日本大学
久保田元気
近谷涼
842015法政大学A
新村穣
寺崎浩平
岡山
原田裕成
渡部将太
鹿屋体育大学
阿部将大
橋本直
852016実業団
新村穣
寺崎浩平
大分
一丸尚伍
黒枝咲哉
群馬
倉林巧和
小林泰正
862017チームブリヂストン・アンカー
一丸尚伍
近谷涼
チーム右京
樋口峻明
中井唯晶
宮城
沢田桂太郎
荒井佑太
872018チーム ブリヂストン サイクリング 1
窪木一茂
近谷涼
CS Slinger
新村穣
渡邉慶太
チーム ブリヂストン サイクリング 2
沢田桂太郎
原田裕成
882019チーム ブリヂストン サイクリング B
窪木一茂
橋本英也
チーム ブリヂストン サイクリング A
近谷涼
今村駿介
愛三工業レーシングチーム A
渡邊翔太郎
草場啓吾
892020チーム ブリヂストン サイクリング B
近谷涼、
沢田桂太郎
チーム ブリヂストン サイクリング A
橋本英也
孫崎大樹
Japan Institute of KEIRIN
窪木一茂
新村穣
902021チーム ブリヂストン サイクリング 2
今村駿介
山本哲央
チーム ブリヂストン サイクリング 1
橋本英也
兒島直樹
日本大学
佐藤健
髙橋舜
912022チーム ブリヂストン サイクリング A
窪木一茂
今村駿介
チーム ブリヂストン サイクリング B
橋本英也
兒島直樹
チーム HPCJC
谷内健太
松田祥位
922023チーム ブリヂストン サイクリング A
窪木一茂
今村駿介
チーム ブリヂストン サイクリング B
山下虎ノ亮
橋本英也
チーム ブリヂストン サイクリング D
松田祥位
河野翔輝

女子500mタイム・トライアル

年度 優勝 2位 3位
21999太刀川麻也
32000太刀川麻也(2)中尾友美高瀬菜美子
42001太刀川麻也(3)中尾友美篠崎新純
52002太刀川麻也(4)大菅小百合遠藤友子
62003大菅小百合太刀川麻也篠崎新純
72004太刀川麻也(5)遠藤友子岡希美
82005太刀川麻也(6)佃咲江遠藤友子
92006沼部早紀子篠崎新純佃咲江
102007沼部早紀子(2)石川菜々子栗原瞳
112008前田佳代乃栗原瞳近藤美子
122009前田佳代乃(2)篠崎新純野村くるみ
132010前田佳代乃(3)沼部早紀子篠崎新純
142011前田佳代乃(4)小島蓉子白井美早子
15 2012 前田佳代乃(5) 加瀬加奈子 塚越さくら
全アマと統合
82 2013 加瀬加奈子 塚越さくら 小島蓉子
83 2014 前田佳代乃(6) 加瀬加奈子 小林優香
84 2015 梶田舞 小林優香 小坂知子
85 2016 塚越さくら 中川諒子 大久保花梨
86 2017 岡本二菜 小泉夢菜 石井寛子
87 2018 山口真未 小泉夢菜 松本詩乃
88 2019 吉川美穂 野寺楓 小泉夢菜
89 2020 山本さくら(2) 佐藤水菜 松井優佳
90 2021 久米詩 中西美央
91 2022 佐藤水菜 梅川風子 太田りゆ
92 2023 佐藤水菜(2) 酒井亜樹 梅川風子

女子スプリント

年度 優勝 2位 3位
21999村下和代
32000太刀川麻也中尾友美高瀬菜美子
42001太刀川麻也(2)遠藤友子中尾友美
52002太刀川麻也(3)遠藤友子中尾友美
62003大菅小百合太刀川麻也篠崎新純
72004太刀川麻也(4)篠崎新純遠藤友子
82005太刀川麻也(5)佃咲江遠藤友子
92006篠崎新純佃咲江沼部早紀子
102007佃咲江沼部早紀子近藤美子
112008佃咲江(2)石井寛子栗原瞳
122009前田佳代乃篠崎新純近藤美子
132010前田佳代乃(2)山原さくら沼部早紀子
142011前田佳代乃(3)石井寛子渡邊ゆかり
15 2012 前田佳代乃(4) 石井寛子 中川諒子
全アマと統合
82 2013 前田佳代乃(5) 石井寛子 中川諒子
83 2014 前田佳代乃(6) 石井貴子 中川諒子
84 2015 前田佳代乃(7) 石井貴子 石井寛子
85 2016 前田佳代乃(8) 石井貴子 石井寛子
86 2017 前田佳代乃(9) 小林優香 石井寛子
87 2018 前田佳代乃(10) 太田りゆ 岡本二菜
88 2019 小林優香 太田りゆ 尾方真生
89 2020 太田りゆ 梅川風子 小林優香
90 2021 梅川風子 小林優香 久米詩
91 2022 佐藤水菜 梅川風子 太田りゆ
92 2023 佐藤水菜(2) 太田りゆ 梅川風子

女子個人パシュート

年度 優勝 2位 3位
21999飯田香里
32000坂井田理沙杉村久美斎藤綾
42001木村春恵杉村久美斎藤綾
52002杉村久美大塚歩村中恵美子
62003大塚歩木村春恵沖美穂
72004萩原麻由子村中恵美子石井寛子
82005村中恵美子萩原麻由子和田見里美
92006和田見里美萩原麻由子大塚沙織
102007和田見里美(2)大塚沙織井上玲美
112008和田見里美(3)井上玲美大塚沙織
122009和田見里美(4)井上玲美豊岡英子
132010田畑真紀萩原麻由子井上玲美
142011井上玲美田中まい小林莉子
15 2012 上野みなみ 塚越さくら 井上玲美
全アマと統合
82 2013 塚越さくら 上野みなみ 小島蓉子
83 2014 塚越さくら(2) 上野みなみ 中村妃智
84 2015 上野みなみ(2) 梶原悠未 加瀬加奈子
85 2016 塚越さくら(3) 梶原悠未 上野みなみ
86 2017 梶原悠未 橋本優弥 古山稀絵
87 2018 梶原悠未(2) 橋本優弥 上野みなみ
88 2019 梶原悠未(3) 古山稀絵 上野みなみ
89 2020 梶原悠未(4) 古山稀絵 上野みなみ
90 2021 古山稀絵 太郎田水桜 五味田奈穂
91 2022 古山稀絵(2) 岩元杏奈 梶原悠未
92 2023 内野艶和 垣田真穂 池田瑞紀

女子ポイント・レース

年度 優勝 2位 3位
21999沖美穂
32000森本朱美大塚歩飯田香里
42001松永舞美杉村久美森本朱美
52002大塚歩杉村久美斎藤綾
62003沖美穂(2)大塚歩木村春恵
72004村中恵美子萩原麻由子森本朱美
82005和田見里美萩原麻由子宮崎杏菜
92006開催なし
102007和田見里美(2)石井寛子井上玲美
112008石井寛子和田見里美篠崎新純
122009森本朱美(2)井上玲美豊岡英子
132010石井寛子(2)上野みなみ田畑真紀
142011井上玲美木村亜美吉川美穂
15 2012 井上玲美(2) 吉川美穂 豊岡英子
全アマと統合
82 2013 上野みなみ 中村妃智 元砂七夕美
83 2014 上野みなみ(2) 塚越さくら 中村妃智
84 2015 上野みなみ(3) 梶原悠未 加瀬加奈子
85 2016 梶原悠未 上野みなみ 鈴木奈央
86 2017 梶原悠未(2) 橋本優弥 中村妃智
87 2018 梶原悠未(3) 中村妃智 鈴木奈央
88 2019 梶原悠未(4) 上野みなみ 鈴木奈央
89 2020 梶原悠未(5) 古山稀絵 内野艶和
90 2021 内野艶和 古山稀絵 鈴木奈央
91 2022 開催なし
92 2023 梶原悠未(6) 垣田真穂 池田瑞紀

女子チームスプリント

年度 優勝 2位 3位
142011強化A
石井寛子
前田佳代乃
強化B
中川諒子
渡邊ゆかり
なし
15 2012 強化A
石井寛子
前田佳代乃
強化B
中川諒子
加瀬加奈子
なし
全アマと統合
82 2013 静岡県
沼部早紀子
小川美咲
なし なし
83 2014 強化C
石井貴子
小林優香
強化A
加瀬加奈子
中川諒子
強化B
石井寛子
前田佳代乃
84 2015 JPCA
石井寛子
小林優香
岩井商会レーシング
小坂知子
小林莉子
なし
85 2016 岩井商会レーシング
小坂知子
中川諒子
鳥取
伊藤花歩
菅原朱音
なし
86 2017 日本体育大学
松本詩乃
岡本二菜
鹿屋体育大学
橋本優弥
西島叶子
なし
87 2018 茨城
梶原悠未
山口真未
日本体育大学
中村愛花
松本詩乃
Ciel Bleu 鹿屋
西島叶子
山本さくら
88 2019 茨城
梶原悠未
山口真未
順天堂大学
五味田奈穂
野寺楓
なし
89 2020 JPCA
梅川風子
小林優香
太田りゆ
鹿児島県自転車競技連盟
山本さくら
成海綾香
松井優佳
なし
90 2021 チーム楽天Kドリームス+
梅川風子
小林優香
久米詩
鹿屋体育大学
石上夢乃
中西美央
成海綾香
なし
91 2022 チームBS+楽天Kドリームス
太田りゆ
佐藤水菜
梅川風子
なし なし
92 2023 鹿屋体育大学
年見穂風
川本莉子
中西美央
BICICLETTA DI MARU
清水知美
鈴木章代
五味田奈穂
鳥取県自転車競技連盟
濱口夕海
相見涼花
田中輝

女子団体パシュート

年度 優勝 2位 3位
142011強化
加瀬加奈子
上野みなみ
田畑真紀
千葉
中村妃智
田中まい
小島蓉子
152012開催なし
全アマと統合
2013 - 2014 開催なし
842015強化
加瀬加奈子
上野みなみ
小島蓉子
鈴木奈央
852016CIEL BLEU KANOYA
江藤里佳子
塚越さくら
上野みなみ
橋本優弥
862017強化
鈴木奈央
中村妃智
梶原悠未
古山稀絵
2018 - 2019 開催なし
892020チームKドリームス 2
上野みなみ
中村妃智
鈴木奈央
古山稀絵
902021日本学生選抜
太郎田水桜
岩元杏奈
渡部春雅
石田唯
912022開催なし
922023チーム楽天Kドリームス
古山稀絵
垣田真穂
池田瑞紀
内野艶和

女子10kmスクラッチ

年度 優勝 2位 3位
832014小島蓉子吉川美穂井上玲美
2015 - 2016 開催なし
862017鈴木奈央中村愛花古山稀絵
872018鈴木奈央(2)中村妃智古山稀絵
2019 開催なし
892020梶原悠未内野艶和鈴木奈央
902021鈴木奈央(3)中村妃智岩元杏奈
91 2022 梶原悠未(2) 内野艶和 岩元杏奈
92 2023 梶原悠未(3) 垣田真穂 内野艶和

女子ケイリン

年度 優勝 2位 3位
142011石井寛子山原さくら加瀬加奈子
15 2012 加瀬加奈子 中川諒子 小林莉子
全アマと統合
82 2013 石井寛子(2) 前田佳代乃 中川諒子
83 2014 中川諒子 石井寛子 石井貴子
84 2015 石井貴子 加瀬加奈子 小林優香
85 2016 前田佳代乃 石井貴子 小林優香
86 2017 小林優香 前田佳代乃 太田りゆ
87 2018 太田りゆ 前田佳代乃 岡本二菜
88 2019 小林優香(2) 太田りゆ 小泉夢菜
89 2020 梅川風子 小林優香 太田りゆ
90 2021 小林優香(3) 梅川風子 久米詩
91 2022 佐藤水菜 梅川風子 太田りゆ
92 2023 佐藤水菜(2) 太田りゆ 梅川風子

女子マディソン

年度 優勝 2位 3位
86 2017 強化B
梶原悠未
古山稀絵
強化A
鈴木奈央
中村妃智
鹿屋体育大学
橋本優弥
西島叶子
87 2018 チームY
梶原悠未
橋本優弥
日本体育大学
古山稀絵
中村愛花
チームX
中村妃智
鈴木奈央
88 2019 強化A
梶原悠未
中村妃智
Live GARDEN Bici Stelle
鈴木奈央
吉川美穂
日本体育大学
中村愛花
古山稀絵
89 2020 チームKドリームス 3
梶原悠未
中村妃智
チームKドリームス 4
鈴木奈央
古山稀絵
Live GARDEN Bicistelle/JIK
吉川美穂
内野艶和
90 2021 チーム楽天Kドリームス
鈴木奈央
内野艶和
日本体育大学
中村妃智
古山稀絵
日本学生選抜
岩元杏奈
石田唯
91 2022 開催なし
92 2023 TEAM Yumi & Mizuki
梶原悠未
池田瑞紀
チーム楽天Kドリームス
垣田真穂
内野艶和
-

競技場と開催日

Remove ads

オムニアム

全日本オムニアム選手権大会 (Japanese National Omnium Championships)

2005年より行われていた全日本チーム対抗自転車競技大会の後継大会という扱いで2011年に全日本自転車競技選手権大会トラックレースと同時開催したが、2012年は前述の通り中止になり、2013年は独立した全日本オムニアム選手権大会として開催され、全アマと併催されていたジュニアオリンピックと同時開催という形で開かれている。2014年からは「全日本自転車競技選手権大会オムニアム」として11月に開催される[3]

歴代上位選手

男子

年度 優勝 2位 3位
2011西谷泰治盛一大窪木一茂
2012年は開催なし
2013橋本英也一丸尚伍窪木一茂
2014窪木一茂橋本英也原田裕成
2015小林泰正一丸尚伍橋本英也
2016小林泰正(2)松本憲斗中村龍太郎
2017橋本英也(2)近谷涼小林泰正
2018窪木一茂(2)橋本英也近谷涼
2019岡本隼窪木一茂近谷涼
2020橋本英也(3)近谷涼岡本隼
2021兒島直樹今村駿介橋本英也
2022窪木一茂(3)今村駿介松田祥位
2023松田祥位兒島直樹窪木一茂

女子

年度 優勝 2位 3位
2011加瀬加奈子田畑真紀上野みなみ
2012年は開催なし
2013塚越さくら小島蓉子上野みなみ
2014塚越さくら(2)小島蓉子中村妃智
2015梶原悠未塚越さくら鈴木奈央
2016梶原悠未(2)鈴木奈央上野みなみ
2017中村愛花中井彩子小泉夢菜
2018梶原悠未(3)鈴木奈央中村妃智
2019梶原悠未(4)中村妃智鈴木奈央
2020梶原悠未(5)鈴木奈央内野艶和
2021鈴木奈央内野艶和古山稀絵
2022梶原悠未(6)古山稀絵内野艶和
2023梶原悠未(7)内野艶和池田瑞紀
Remove ads

BMX

マウンテンバイク

シクロクロス

室内自転車競技

パラサイクリング・ロード

パラサイクリング・トラック

マスターズ

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads