トップQs
タイムライン
チャット
視点

兵庫県道16号明石神戸宝塚線

兵庫県の道路 ウィキペディアから

Remove ads

兵庫県道16号明石神戸宝塚線(ひょうごけんどう16ごう あかしこうべたからづかせん)は、兵庫県明石市から神戸市西宮市を経て宝塚市に至る主要地方道兵庫県道)である。

概要 主要地方道, 制定年 ...
Remove ads

概要

要約
視点
Thumb
単独区間の開始地点
神戸市西区玉津町上池
Thumb
本道の標識
神戸市西区伊川谷町潤和

神戸市須磨区から北区にかけては、しあわせの村で分断された不通区間となっている。

神戸市北区山田町小部の小部峠交差点から西宮市の西宮北有料道路入口の区間は、六甲山系の山頂付近を東西に走る観光道路としての側面もあり「六甲山上道路」と呼ばれている。このうち小部峠交差点から六甲山記念碑台の区間には「西六甲ドライブウェイ」、六甲山記念碑台から六甲高山植物園の区間には「サンセットドライブウェイ」という愛称がついている。

路線概要

明石市

神戸市西区

神戸市須磨区

神戸市北区

神戸市灘区

神戸市東灘区

  • 六甲山の頂上付近を縦断し、本山町で頂上部分に到達する[4]阪神・淡路大震災後は六甲最高峰付近から東へ進んだ後鉢巻山北側(西宮・神戸市境)の道路が地滑りによって崩落し、長らく通行止めの憂き目にあった。当該区間は復旧時に瀬戸内海国立公園に指定されているために配慮し、道路での再建は断念して、トンネルとして復旧させた。そして、鉢巻山トンネルで直進する新道に1997年2月7日に付け替られた。旧道は廃道し、崩落個所まで遊歩道として整備されている。[5][6]

芦屋市

  • 六甲山頂上の東側にある後鉢巻山の真下を鉢巻山トンネルで通過して一旦西宮市に入った後、六甲山の石宝殿付近から芦有道路宝殿インター南側を通過する。震災前は後鉢巻山付近の旧道が神戸市から直接西宮市へ入っており、芦屋市を1回しか通らなかった。

西宮市

宝塚市

路線データ

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...
  • 起点:明石市(大明石町1交差点、国道2号交点)
  • 終点:宝塚市栄町(宝塚歌劇場前交差点、国道176号交点)
  • 総延長:不明(神戸市須磨区白川 - 神戸市北区山田町藍那(しあわせの村交差点)間が不通区間のため)
Remove ads

歴史

路線状況

重複区間

橋梁・トンネル

Thumb
太山寺隧道
  • 太山寺隧道
  • 鉢巻山トンネル - 1997年3月に全長87mのトンネルとして開通した[5]

地理

通過する自治体

交差する道路

沿線にある施設など

Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads