トップQs
タイムライン
チャット
視点

宮ノ花秀輝

ウィキペディアから

Remove ads

宮ノ花 秀輝(みやのはな ひでてる、1938年1月30日 - 没年不明)は、愛媛県八幡浜市出身で二所ノ関部屋に所属した元大相撲力士。本名は宮脇 邦義(みやわき くによし)。得意手は左四つ、寄り。最高位は東前頭12枚目(1962年9月場所)。現役時代の体格は176cm、110kg[1]

来歴・人物

中学校卒業後に二所ノ関部屋へ入門し、1953年5月場所にて、15歳で初土俵を踏んだ[1]

序ノ口に付いた時の四股名は、本名と同じ「宮脇」。その後、「宮ノ花」→「八幡濱(故郷の地名に因んだ)」→「宮ノ花」と3度改名している。

左四つからの寄りという正攻法を得意としたが、立ち合いの鋭さに欠け、取り口は地味であった。

また、極度の近視であったため、速攻相撲の力士に対しては苦戦した。

十両昇進は、1961年7月場所。

その後、1962年9月場所で新入幕を果たす[1]が、3勝12敗と大きく負け越して1場所で十両に逆戻りとなった。

なお、同場所では、弟弟子でもある横綱・大鵬露払いを務めている。

以降、再入幕は成らず、幕下28枚目まで番付を下げて1964年9月場所後に廃業した[1]

主な成績・記録

  • 通算成績:292勝263敗27休 勝率.526
  • 幕内成績:3勝12敗 勝率.200
  • 現役在位:59場所
  • 幕内在位:1場所
  • 各段優勝
    • 序二段優勝:1回(1955年1月場所)

場所別成績

さらに見る 一月場所 初場所(東京), 三月場所 春場所(大阪) ...

幕内対戦成績

さらに見る 力士名, 勝数 ...
Remove ads

改名歴

  • 宮脇 邦義(みやわき くによし、1953年9月場所-1954年3月場所)
  • 宮ノ花 邦義(みやのはな くによし、1954年5月場所-1956年5月場所)
  • 八幡濱 邦義(やわたはま くによし、1956年9月場所)
  • 宮ノ花 秀輝(秀暉)(みやのはな ひでてる、1957年1月場所-1964年9月場所)

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads