トップQs
タイムライン
チャット
視点

宮城県第2区

日本の衆議院議員小選挙区の一つ ウィキペディアから

宮城県第2区
Remove ads

宮城県第2区(みやぎけんだい2く)は、日本衆議院議員総選挙における選挙区1994年平成6年)の公職選挙法改正で設置。有権者数が、東北地方最大の選挙区である[1]

概要 行政区域, 比例区 ...

区域

1994年平成6年公職選挙法改正以降の区域は以下のとおりである[2][3]

歴史

東北で最も有権者の多い選挙区であり無党派層の数も多い。それ故か、主要政党の候補者が乱立することが比較的多い選挙区の一つである。

小選挙区制施行当初の自民党の候補者は中野正志だったが、第42回第43回の総選挙で中野を破った民主党鎌田さゆりが議員辞職した後の補選秋葉賢也が初当選して以来、コスタリカ方式をとることになった。

第45回では、民主党の新人の斎藤恭紀が自民党の中野を破り、中野は比例復活もできずに落選した。一方秋葉は比例東北ブロック単独で再選した。

第46回では、自民党の秋葉、民主党から日本未来の党に移った斎藤に加え、自民党を離党し日本維新の会に移った中野、さらに民主党から擁立された今野東が立候補する乱戦となったが、秋葉が当選し、それ以外の候補は全て比例復活も叶わず落選した。

第47回では、前回宮城1区から出馬し比例当選を果たしていた林宙紀維新の党から出馬したのに対し、民主党は候補擁立を見送り、民主党と維新の党の選挙区調整の第1号として注目された。結果は秋葉が前回以上の得票で再選し、林は比例復活も叶わず落選した。

第48回では、当時宮城県議員だった鎌田が無所属ながら野党統一候補として立候補。秋葉が1,316票差で接戦を制した。

第49回では、鎌田が今度は立憲民主党公認の野党統一候補として立候補し、秋葉を571票差の接戦の末破り、16年ぶりに国政復帰を果たした(秋葉も比例で復活当選)。

第50回では、自民党の政治資金パーティー裏金事件や、それ以前の統一教会(現在の世界平和統一家庭連合)との関係などをはじめとする数々の不祥事の影響などにより、宮城県を含め、全国的に立憲民主党を含めた野党が有利になっていたことも相まって、鎌田が秋葉など他候補の復活当選をさせない圧勝で再選した。

Remove ads

小選挙区選出議員

さらに見る 選挙名, 年 ...

選挙結果

第50回衆議院議員総選挙2024年(令和6年)10月27日 宮城県第2区

時の内閣:第1次石破内閣 解散日:2024年10月9日 公示日:2024年10月15日
当日有権者数:45万3658人 最終投票率:50.03%(前回比:減少3.59%) (全国投票率:53.85%(減少2.08%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
  • 早坂は第49回は旧4区で比例復活で当選。
第49回衆議院議員総選挙2021年(令和3年)10月31日 宮城県第2区

時の内閣:第1次岸田内閣 解散日:2021年10月14日 公示日:2021年10月19日
当日有権者数:45万5409人 最終投票率:53.62%(前回比:増加3.07%) (全国投票率:55.93%(増加2.25%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
第48回衆議院議員総選挙2017年(平成29年)10月22日 宮城県第2区

時の内閣:第3次安倍第3次改造内閣 解散日:2017年9月28日 公示日:2017年10月10日
当日有権者数:45万926人 最終投票率:50.55%(前回比:増加3.23%) (全国投票率:53.68%(増加1.02%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
  • 鎌田は第46回、第47回は6区で活動。
第47回衆議院議員総選挙2014年(平成26年)12月14日 宮城県第2区

時の内閣:第2次安倍改造内閣 解散日:2014年11月21日 公示日:2014年12月2日
当日有権者数:43万5534人 最終投票率:47.32%(前回比:減少7.27%) (全国投票率:52.66%(減少6.66%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
第46回衆議院議員総選挙2012年(平成24年)12月16日 宮城県第2区

時の内閣:野田第3次改造内閣 解散日:2012年11月16日 公示日:2012年12月4日
当日有権者数:42万9416人 最終投票率:54.59%(前回比:減少9.95%) (全国投票率:59.32%(減少9.96%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
第45回衆議院議員総選挙2009年(平成21年)8月30日 宮城県第2区

時の内閣:麻生内閣 解散日:2009年7月21日 公示日:2009年8月18日
当日有権者数:42万1735人 最終投票率:64.54%(前回比:増加3.22%) (全国投票率:69.28%(増加1.77%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
第44回衆議院議員総選挙2005年(平成17年)9月11日 宮城県第2区

時の内閣:第2次小泉改造内閣 解散日:2005年8月8日 公示日:2005年8月30日
当日有権者数:40万9918人 最終投票率:61.32%(前回比:増加6.45%) (全国投票率:67.51%(増加7.65%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
  • 自民党は秋葉と中野の2人が同一選挙区で当選していることからコスタリカ方式をとることになった。中野は比例東北ブロック単独で当選。

当日有権者数:人 最終投票率:%

さらに見る 当落, 候補者名 ...
  • 鎌田の選挙違反事件に伴う辞職により行われた。なお鎌田は後に2005年の仙台市長選、また第46回の6区に出馬もいずれも落選。
第43回衆議院議員総選挙2003年(平成15年)11月9日 宮城県第2区

時の内閣:第1次小泉第2次改造内閣 解散日:2003年10月10日 公示日:2003年10月28日
当日有権者数:40万3046人 最終投票率:54.87% (全国投票率:59.86%(減少2.63%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
第42回衆議院議員総選挙2000年(平成12年)6月25日 宮城県第2区

時の内閣:第1次森内閣 解散日:2000年6月2日 公示日:2000年6月13日 (全国投票率:62.49%(増加2.84%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
第41回衆議院議員総選挙1996年(平成8年)10月20日 宮城県第2区

時の内閣:第1次橋本内閣 解散日:1996年9月27日 公示日:1996年10月8日 (全国投票率:59.65%(減少8.11%))

さらに見る 当落, 候補者名 ...
Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads