トップQs
タイムライン
チャット
視点

富山県立上市高等学校

日本の富山県中新川郡上市町にある公立高等学校 ウィキペディアから

富山県立上市高等学校map
Remove ads

富山県立上市高等学校(とやまけんりつ かみいちこうとうがっこう、: Toyama Prefectural Kamiichi High School)は、富山県中新川郡上市町斉神新にある公立高等学校

概要 富山県立上市高等学校, 国公私立の別 ...
Thumb
富山県立上市高等学校
Remove ads

設置学科

  • 総合学科(2年次から下記の6分野に分かれる)
    • 人文国際分野
    • 自然科学分野
    • グリーン分野
    • スポーツ科学分野
    • 福祉健康分野
    • 情報ビジネス分野

沿革

要約
視点
富山県立上市農林学校
富山県上市高等女学校
  • 1924年(大正13年)4月4日 - 上市実科高等女学校設立認可。同月中、上市実科高等女学校、町立実業補習学校を仮校舎として授業開始[2]
  • 1925年(大正14年)
  • 1926年(大正15年)
  • 1933年(昭和8年)4月29日 - 国旗掲揚台竣工[4]
  • 1935年(昭和10年)11月20日 - 泰安殿落成式[4]
  • 1943年(昭和18年)
  • 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革により上市高等女学校内に併設中学校設立[7]
富山県立上市高等学校
  • 1948年(昭和23年)
    • 4月1日 - 富山県立上市農林学校と富山県上市高等女学校を統合して、富山県立上市高等学校創設 (全日制普通・農業・畜産・林業課程設置)。既設の二併中は富山県立上市高等学校併設中学校と改称[7]
    • 9月13日 - 開校式挙行[7]
  • 1949年(昭和24年)
  • 1950年(昭和25年)4月 - 夜間定時制農業課程併設。
  • 1951年(昭和26年)
    • 4月 - 全日制家庭課程新設。
    • 12月1日 - 4教室増築、寄宿舎解体撤去[8]
    • 8月2日 - 教室増築、グラウンド拡張[8]
  • 1953年(昭和28年)
    • 3月6日 - 富山県立上市高等学校三成分校設立認可[9]
    • 4月1日 - 三成分校が三成中学校内に設立(昼間定時制課程農業・農村家庭課程設立、同年5月1日開校式)[9]
    • 8月2日 - 教室増築[9]
    • 9月5日 - 体育館竣工[9]
  • 1954年(昭和29年)4月 - 昼間定時制農業課程募集停止。
  • 1956年(昭和31年)3月3日 - 校旗樹立式[9]
  • 1957年(昭和32年)
  • 1958年(昭和33年)5月 - 4教室増築[9]
  • 1959年(昭和34年)
    • 4月1日 - 全日制農村家庭課程新設[10]
    • 8月 - 旧本館校舎が農業実習室となる。丸山農場牛舎竣工[10]
    • 10月 - 三成分校の設置者が富山県となる。
    • 12月15日 - 本館増築第一期工事竣工[10]
  • 1960年(昭和35年)
  • 1961年(昭和36年)
    • 3月 - 本館増築第三期工事終了および製パン実習室竣工[10]
    • 11月11日 - 本館と体育館ステージ落成式[10]
  • 1962年(昭和37年)4月1日 - 普通科1学級増[10]
  • 1963年(昭和38年)
    • 1月 - 丸山農場にルーズバン式牛舎竣工[10]
    • 4月1日 - 全日制林業課程を募集停止し、農林工学科設置。家庭課程を家政科、農村家庭課程を生活科に学科改編。普通・農業・畜産・薬業各課程をそれぞれ普通科・農業科・畜産科・薬業科に学科改編。家政科1学級増[10]
    • 5月28日 - 第二農場設置[10]
  • 1964年(昭和39年)4月1日 - 生活科1学級増[11]
  • 1965年(昭和40年)3月31日 - 旧生徒昇降口建物を食堂として移転新築。旧解剖室を運搬車車庫として移転新築[11]
  • 1966年(昭和41年)
  • 1967年(昭和42年)4月1日 - 生活科1学級減[11]
  • 1968年(昭和43年)12月28日 - 旧本館から別棟として柔道場移転[11]
  • 1969年(昭和44年)
    • 4月 - 三成分校定時制農業科・生活科募集停止。
    • 4月20日 - 50周年記念図書館竣工[11]
  • 1970年(昭和45年)
    • 2月26日 - 運動クラブ部室竣工[11]
    • 4月1日 - 三成分校定時制農業・生活科の2学科(昼間)を本校に併設[11]
  • 1971年(昭和46年)4月1日 - 農業科、畜産科を各0.5学級とする[12]
  • 1972年(昭和47年)
  • 1974年(昭和49年)
    • 4月 - 夜間定時制普通科募集停止。
    • 7月31日 - 本館一部解体し校舎改修工事終了[12]
  • 1975年(昭和50年)3月20日 - 南校舎新館第1期工事終了[12]
  • 1977年(昭和52年)
  • 1981年(昭和56年)
  • 1984年(昭和59年)4月 - 生活科募集停止、普通科1学級増[13]
  • 1985年(昭和60年)
  • 1987年(昭和62年)
  • 1991年平成3年)4月 - 農林工学科募集停止、農業科・畜産科を農業科学科に学科改編。
  • 1995年(平成7年)4月 - 薬業科募集停止。
  • 1997年(平成9年)4月 - 普通科・農業科学科を募集停止し、総合学科を設置。

2024年時点で、上市町は同校をキャリア教育に特化した『県立キャリア教育学校』(仮)に校名変更することを県に要望している[15]

Remove ads

部活動

  • 運動部 - 陸上競技、野球、サッカー、バスケットボール(男・女)、バレーボール(女)、バドミントン(男・女)、テニス(男・女)、卓球、剣道、弓道、ボクシング、空手道、ダンス
  • 文化部 - 美術、吹奏楽、演劇、放送、写真、書道、科学、茶道、華道
  • 同好会(運動系) - カヌー、ウエイトリフティング
  • 同好会(文化系) - グリーン

校歌

作詞:中山輝、作曲:黒坂富治

アクセス

著名な卒業生

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads