トップQs
タイムライン
チャット
視点
小樽市内テレビ・ラジオ中継局
ウィキペディアから
Remove ads
この小樽市内テレビ・ラジオ中継局の項では、北海道小樽市にあるテレビ及びFMラジオの中継局について記述する。
![]() | この記事には複数の問題があります。 |
概要
小樽市の中心部をカバーするため手宮2丁目の手宮公園内に設置された。札幌親局に属する中継局という扱いのため、道内他主要都市とは異なりアナログでも音声多重放送が実施されていた。ここでは小樽市内にある小樽桂岡・小樽見晴(以上NHK札幌放送局と民放)・小樽朝里・小樽奥沢・北小樽・小樽塩谷・小樽長橋(以上NHK札幌放送局のみ)の7中継局、コミュニティFMであるFMおたるの小樽送信所及びオタモイ・桂岡・張碓の3中継局についても記述する。
小樽中継局
地上デジタルテレビジョン放送送信設備


地上アナログテレビジョン放送送信設備

(NHK)

(HBC)

(STV)

(HTB・UHB・TVh)
- NHK総合は北海道内で小樽中継局だけが唯一の11ch。
- 同じように、HBCは小樽中継局だけが唯一の9ch。
- HTBは、親局がUHFで送信されていたにもかかわらず、小樽ではVHFで送信されていた。
FMラジオ放送送信設備
- FMおたるは小樽市全世帯65,110世帯のうち、62.5%をカバー。
マルチメディア放送
- 時期未定ながら開局予定としていたが[5]、モバキャスのサービス終了で計画は白紙になった。
備考
空中線と局舎について
- アナログテレビの映像出力はVHF75W、UHF500Wであり、VHF75Wは道内では小樽中継局と北見中継局(北見市)以外に存在しない。
- デジタルテレビの送信出力は50W(デジタル放送では、映像と音声の映像は同じ信号でまとめて送られる)。
- 偏波面は、アナログVHFとFMラジオが「垂直偏波」、アナログUHF・デジタルテレビが「水平偏波」。
- NHK札幌放送局はFM(民放のAIR-G'・NORTH WAVEも含む)中継局と局舎を併設。
- HBCはアナログテレビで単独使用。アナログ中継局は1957年(昭和32年)開局時の「HBCテレビ」ロゴをアクリル板で表記していたが、デジタル中継局は2001年(平成13年)からのロゴを表記。
- STVはアナログテレビでFMおたる送信所・局舎を併設。ロゴは、アナログ中継局が1959年(昭和34年)開局時のもの、デジタル中継局が2000年(平成12年)から2014年(平成26年)までのものを使用。
- HTB・UHB・TVhはアナログテレビで送信施設を3局で共同使用。
- デジタルテレビ中継局は、以下の通り。
- 空中線は全局共同使用で、NHK札幌放送局アナログテレビ(FM放送併設)空中線とSTVアナログテレビ空中線の中間に設置。
- 局舎はNHK札幌放送局がアナログテレビ・FM(民放2局を含む)共用局舎に併設、民放5局はSTVアナログテレビ局舎の隣に新設。
- そのため、STV以外の民放各局のアナログ空中線・局舎のみ、2011年(平成23年)7月24日の停波をもって運用を終了した。STVアナログテレビ空中線・局舎についてはSTVロゴを消去した上で、FMおたる単独の送信所として存続されている。
Remove ads
小樽桂岡中継局と小樽見晴中継局
小樽桂岡中継局
地上デジタルテレビジョン放送送信設備
地上アナログテレビジョン放送送信設備
小樽見晴中継局
地上デジタルテレビジョン放送送信設備
地上アナログテレビジョン放送送信設備
備考
- どちらの中継局も札幌送信所と小樽中継局が受信がしにくい、またはできないことに伴って開局したミニサテライト局。
- このうち小樽桂岡については、TVhはかつて33chで放送されていたが、小樽デジタル中継局で使用されることに伴い、アナアナ変換で52chに変更された。
- 地上デジタル放送(地デジ)は、両中継局共、2010年(平成22年)5月27日はNHKに、9月10日は民放にそれぞれ予備免許が交付、NHK・民放共9月14日から試験電波が発射され、9月30日に本免許が交付、同日から本放送開始。当初、民放は札幌市の小規模局は全て開局させるのにもかかわらず、札幌市に非常に近い両中継局では自力建設困難となっていた。
- 小樽見晴については当初、小樽中継局などでカバーできることから置局不要と判断されたため、2011年(平成23年)のアナログテレビ放送終了とともに廃局となる予定になっていた。しかし、2008年(平成20年)12月になってカバーできないことが分かり、2010年(平成22年)9月に開局する予定で作業が進められることになり、9月30日の開局にこぎつけた。
NHK小樽市内単独中継局
小樽朝里中継局
小樽奥沢中継局
北小樽中継局
小樽塩谷中継局
小樽長橋中継局
備考
Remove ads
FMおたる中継局
オタモイ中継局
桂岡中継局
張碓中継局
備考
Remove ads
放送エリア
- NHKと民放
- NHK小樽市内単独中継局(民放は小樽中継局を受信している。但し、小樽塩谷中継局では余市中継局を受信。)
- 小樽朝里中継局…小樽市桜周辺。
- 小樽奥沢中継局…小樽市奥沢、天神周辺。
- 北小樽中継局…小樽市赤岩。
- 小樽塩谷中継局…小樽市塩谷。
- 小樽長橋中継局…小樽市石山町周辺。
- FMおたる
- 小樽送信所…小樽市の大半。
- オタモイ中継局…小樽市オタモイ、塩谷の一部。
- 桂岡中継局…小樽市桂岡町、銭函の一部。
- 張碓中継局…小樽市張碓町、春香町の一部。
脚注・出典
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads