トップQs
タイムライン
チャット
視点

岸谷五朗

日本の俳優、演出家、DJ (1964-) ウィキペディアから

岸谷五朗
Remove ads

岸谷 五朗(きしたに ごろう、1964年〈昭和39年〉9月27日 - )は、日本俳優ディスクジョッキー演出家。所属事務所アミューズ。企画ユニット「地球ゴージャス」のメンバー。O型。妻は元プリンセス プリンセス岸谷香(旧姓・奥居)。身長175cm。

概要 きしたに ごろう 岸谷 五朗, 本名 ...
Remove ads

経歴

要約
視点

東京都武蔵野市出身。東京都立小平高等学校卒業。中央大学商学部中退。中大在学中の1983年三宅裕司が主宰する劇団スーパー・エキセントリック・シアターに入団。履歴書に特攻服姿の自分の写真を使う、入団試験の課題の一人芝居として、土下座する相手を死刑にするという芝居を行うなどして三宅を驚かせた。同年に若手公演の『夜明けのミステリーはローズマリー風味』で初舞台を踏み、看板俳優として活躍。1987年に同劇団の寺脇康文山田幸伸とユニット「SET隊」(せったい)を結成し、ラジオドラマやコントなどの活動を行う。

役者として独り立ちする為1994年に劇団を退団。この後、テレビ局のメイクルームで三宅と鉢合せし、三宅からは『大物になった』という趣旨で冷やかされ、恐縮したと話している。同時に退団した寺脇とは、企画ユニット「地球ゴージャス」を結成。寺脇とは、地球ゴージャス公演の脚本を執筆する際にお互いの家を行き来する仲でもある。

1990年10月から1994年9月までTBSラジオで放送していた『岸谷五朗の東京RADIO CLUB』(以下『レディクラ』)で初めてディスクジョッキーとなり、中継コーナーや後期の金曜日→木曜日にはホンジャマカ恵俊彰と共演。この番組がきっかけで2人の知名度が急上昇。映画『月はどっちに出ている』では主役に抜擢され、以後(寺脇康文より若干遅く)テレビドラマや映画に引っ張りだことなる。連続テレビ小説てるてる家族』では関西弁を音符に置き換えて習得した。

また、『レディクラ』開始前の事前番組(レギュラー開始直前の週に番組紹介を目的とした帯番組が放送された)である「レディオクラブ発射寸前」にて『ポップン・ルージュ』担当のプリンセス プリンセスのヴォーカリスト・奥居香がゲストとして登場した時、番組中に壮絶な喧嘩を開始し「このアマ!」と放送禁止用語を生放送で叫んだ。しかし、奥居はその後も同番組には頻繁にゲスト出演しており、1996年6月28日に2人は結婚。プロポーズはその4 - 5日前で、岸谷の自宅でビールを飲み、柿の種をつまみながら「オレと一緒に記者会見を開きませんか」と切り出し、奥居が「そうしますかー」と応じた。現在、2児の父親。岸谷は、奥居制作の番組企画用デモテープを奥居宅まで取りに行った、奥居宅の近所で一緒に飲んだ、一緒にJリーグの試合を観に行った、と『レディクラ』内で奥居との交際をリスナーに報告していた。

2000年、ドラマ『最後のストライク』で闘病中の津田恒美を演じるため、8日間で約8キロの減量をした[1]

2009年公開の『キラー・ヴァージンロード』で初の映画監督に挑んだ。

2011年8月には、劇団EXILE W-IMPACT『レッドクリフ 〜愛〜』では、スタッフの一員として演出を担当する。

2011年10月公開の主演映画『夜明けの街で』について、「作品の結末を観に行った人と話すことで人間の多面性を感じることができる」、と語っている[2]

Remove ads

人物

要約
視点

金曜日の『レディクラ』直後に放送されていたTMNの『スーパーギャング』の番組中、突発的に小室哲哉が、『(小規模の)イベントをやりたい』、『そのMCに岸谷はどうか』という趣旨の発言をしたため、スタッフの配慮からか既に帰宅途中であった岸谷が当時のTBS社屋(TMNが『スーパーギャング』を生放送していたラジオスタジオ)まで呼び戻されたことがある。その際、TMNのメンバーから『女の部屋にいたのか?』と質問をされて、『サウナにいた』と答えている。流れで『レディクラ』に度々ゲスト出演していたTMNのメンバーからは、『五朗ちゃん』と呼ばれていた。

岸谷は『レディクラ』、又は、その後発のラジオ番組内にて、『TMNの小室にフェラーリをくれるよう頼んだことがある』、『同小室は夜中に急に中華料理が食べたくなり、ヘリコプターを手配して香港へ食べに行ったことがある』という趣旨の逸話を話している。

世界エイズデーに全国で開かれている『AAA〜アクト・アゲインスト・エイズ』の発起人でもあり、1993年以降近年は主に武道館で、自らチャリティコンサートをプロデュース・演出し、募金活動を続けている。AAA関連の人物との交流が深く、ファンで事務所の先輩でもある桑田佳祐のラジオ番組『桑田佳祐のやさしい夜遊び』にも出演している。また、桑田の事を公の場では「大将」と呼んでいる。

ドラマ『みにくいアヒルの子』で北海道から東京に出てきた教師を演じたことがきっかけで、北海道に関係のある商品のCMに出ることが多い。

本田美奈子.とは舞台共演をきっかけに親交を深めた。本田の葬儀では弔辞を捧げた。

映画『平成無責任一家 東京デラックス』の出演者と共に『東京デラックスシンガーズ』として『HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP』に出演した際には、深夜のお笑い番組でSET隊とダウンタウンが共演していた頃のエピソードを披露した。当時の収録現場のダウンタウンは、後輩である今田耕司等とつるみ、強面な空気を出していた、という趣旨の発言をした。ダウンタウンは、岸谷がお笑いを辞めて俳優として有名になったことを責めた。お互いに感慨深かったようで当時を懐かしみ、終始和気藹々とした空気であった。ダウンタウンからも『五朗ちゃん』と呼ばれていた。

2009年9月12日の『福山雅治のオールナイトニッポンサタデースペシャル・魂のラジオ』にて愛車は未だにマツダ・RX-7と告白していた。5万キロ走行。2012年現在も所有。

複数の作品で中国語を話す役をこなす。2024年の大河ドラマ「光る君へ」でも宋語を話すシーンがあり特訓をしたが、人物のキャラクターに合わせて、わざと下手に話した[3]

2024年11月18日、福井県越前市「越前国府 千年のときをつむぐ大使」(略称・越前国府大使)に就任。

長男岸谷蘭丸の私立小学校お受験の際には金髪で面接に行っていた。

Remove ads

出演作品

テレビドラマ

映画

インターネットドラマ

ラジオドラマ

  • ラジオ図書館TBSラジオ
    • 風の伝説:ターフを駆け抜けたサラブレッドたち(1992年4月26日)
    • ラジオ局控室の物語(1993年4月18日)
  • パパの恋人(2021年9月3日配信、NUMA) - 花田緑郎[20]
  • 下町ロケットKBCラジオ) - 佃航平[注 1]
    • 第3部 ゴースト編(2022年10月 - )
    • 第4部 ヤタガラス編(2023年10月 - )

舞台

  • 企画ユニット・地球ゴージャス
    • vol.1 瓶詰めの地獄〜いつまでもたえることなくともだちでいよう〜(1995年)
    • vol.2 紙のドレスを燃やす夜―香港大夜総会―(1997年)
    • vol.3 地図にない街―DOHENEKE-HEKISHIN―(1999年)
    • vol.4 さくらのうた 〜幻の夏 …忘れさられた小さな心たちへのレクイエム(2000年)
    • vol.5 クインテット(2001年)
    • vol.6 カルテ(2002年)
    • vol.7 クラウディア(2004年)
    • アンコール公演 クラウディア(2005年)
    • vol.8 HUMANITY THE MUSICAL 〜モモタロウと愉快な仲間たち〜(2006年)[21]
    • vol.9 ささやき色のあの日たち(2007年)
    • vol.10 星の大地に降る涙(2009年)
    • vol.11 Xday(2010年)
    • vol.12 海盗セブン(2012年)
    • vol.13 クザリアーナの翼(2014年)
    • 地球ゴージャス 20th Anniversary Gala Concert(2015年)
    • vol.14 The Love Bugs(2016年)
    • vol.15 ZEROTOPIA(2018年)
    • vol.16 星の大地に降る涙 THE MUSICAL(2020年)
    • Broadway Musical The PROM(2021年)
    • 三十周年記念公演 儚き光のラプソディ(2024年)[22]
  • Poemix(2003年)
  • PoemixⅡ(2005年)
  • トゥーランドット(2008年) - カラフ
  • 歌うシャイロック(2023年-予定) -シャイロック

テレビアニメ

ゲーム

吹き替え

バラエティ

ラジオ

CM

Remove ads

音楽

CD

参加作品

EXILEのシングル。
M-3「愛すべき未来へ」のストーリーを担当。
Remove ads

演出

受賞歴

Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads