トップQs
タイムライン
チャット
視点

三宅裕司

日本のコメディアン、俳優、タレント (1951-) ウィキペディアから

Remove ads

三宅 裕司(みやけ ゆうじ、1951年昭和26年〉5月3日[2] - )は、日本コメディアン俳優タレント司会者ディスクジョッキー劇団スーパー・エキセントリック・シアター(SET)主宰。熱海五郎一座座長。

概要 みやけ ゆうじ 三宅 裕司, 生年月日 ...

東京都出身。アミューズ所属。

Remove ads

経歴

要約
視点

生い立ち

東京都千代田区神田神保町出身。家業は印刷業。実父は8ミリ映画の撮影を趣味に持ち、実母は松竹歌劇団(SKD)出身で日本舞踊の名人、伯母もSKDの元団員だった。母の影響で幼い頃から日本舞踊、三味線長唄小唄などを習う。中学時代から落語バンドを始めた。

学生時代

千代田区立一橋中学校を経て明治大学付属明治高等学校明治大学経営学部卒業。明治大学落語研究会の後輩に落語家立川志の輔立川談之助立川談幸タレント渡辺正行がいた。

クレージーキャッツの『無責任一代男』に影響され、大学時代は「カンニングしなかった試験科目はない」「チャックの筆箱の中にフランス語の試験範囲の仏文と和訳と全部書いたりね」「最初から(優・良・可の)可を狙うんです」と述懐している[3]

大学時代、4代目「紫紺亭志い朝」を襲名。卒業と同時に5代目を立川志の輔に譲り、その志の輔も卒業と同時に6代目を渡辺正行に譲った。

1970年代

大学卒業後は喜劇役者を目指して日本テレビタレント学院に入ったが、生徒が若い人ばかりでなじめず3か月で辞め、その後、劇団東京新喜劇に入るも一度も公演せずに劇団自体が解散。コントグループ・少年探偵団を経て、斎藤洋介らと共に劇団大江戸新喜劇の旗揚げに参加するが、「笑いの質が違う」(三宅談)と一度も舞台に立たないまま脱退した。

その時に行動を共にした小倉久寛八木橋修ら15人のメンバーと、1979年劇団スーパー・エキセントリック・シアター(SET)を旗揚げ。現在に至るまで座長を務め、一貫して東京の笑いを追求し続けている。コンセプトは「ミュージカル・アクション・コメディ」。年に一度の本公演では、結成から30年以上経った現在でも東京公演のみで1万6000人以上の観客を動員し、チケットも即完売するなど人気を博している。元劇団員には岸谷五朗寺脇康文水木薫小粥よう子らがいる。

1980年代

1984年2月、ニッポン放送ラジオ番組三宅裕司のヤングパラダイス』のパーソナリティを務めたことで若者から絶大な支持を集め、全国的な知名度を一気に得る。『テレビ探偵団』や『三宅裕司のいかすバンド天国』などを皮切りに明朗快活な雰囲気に加え、キレの良い会話と相手の話に対する反応の良さ、切り返しの巧さで、数々のバラエティ番組の司会を務めた。石橋貴明によると、おニャン子クラブを輩出した『夕やけニャンニャン』も当初は三宅や片岡鶴太郎を中心にした番組になる予定だったとのこと[4]

1986年6月9日、三宅はラジオ番組『三宅裕司のザ・ベスト30"スゲェ!"』でマコさまと呼ばれる一般人女性と結婚。浅草ビューホテルで披露宴を行った。

1986年にニューヨークオフ・ブロードウェイで観劇したゴスペルミュージカル『ママ・アイ・ウォント・トゥー・シング(Mama I Want to Sing)』に感激し、所属事務所のアミューズとともに1988年の来日公演実現を強力にサポートした[5]。その際は久保田利伸から「三宅さん! すごいミュージカルを日本に呼んでくれてありがとう!」と感謝され、2013年の再来日公演でもオフィシャルサポーターを務めている[6]

1990年代

長年、ニッポン放送聴取率に貢献している人気ラジオパーソナリティであることから、1990年2000年のニッポン放送の年末特別番組ラジオ・チャリティー・ミュージックソン』のメインパーソナリティを10年おきに担当してきた。三宅自身も普段レギュラー担当している番組の『裕司と雅子のガバッといただき!!ベスト30』『三宅裕司のザ・ベスト30"スゲェ!"』『三宅裕司 みんなのヒット!ベスト20+10』ではほぼ毎年必ず年末の放送で『ミュージックソン』に近づくと「10年おきにやってるんだ」と語っており、このまま順調にニッポン放送にレギュラー出演していれば2010年にも再びメインパーソナリティを任されるかが注目されていた。しかし、2010年のメインパーソナリティはオードリーが担当することになり、三宅の10年ぶり3度目の登板とはならなかった。なお、三宅は2020年度を迎えた現在でも看板パーソナリティの一人として出演を続けている。

2000年代

2004年第27回日本アカデミー賞では、『壬生義士伝』のシリアスな演技が評価され、優秀助演男優賞を受賞した[7][8]。また、同年、第1回喜劇人大賞特別賞も受賞した。

2004年からは毎年、東京の笑いである軽演劇を継承すべく、師と仰ぐ伊東四朗や、渡辺正行、小倉久寛らと共に『伊東四朗一座』を公演し(伊東が不参加の時は『熱海五郎一座』と称する。由来は「伊東」の手前で「熱海」、「四朗」の次で「五郎」)、そこでも舞台を引っ張っていく手腕を遺憾なく発揮している。伊東四朗一座・熱海五郎一座はのべ10万人以上の観客を動員し、チケットは入手困難なプレミアチケットとなっている。また、伊東とはコントライブ『いい加減にしてみました』も不定期に上演している。

2007年には学生時代からの夢だった、17人編成のビッグバンド「三宅裕司 & Light Joke Jazz Orchestra」を結成。SETの舞台に参加したり、ライブ活動を行ったりしている。ライブでは笑いをふんだんに取り入れたトークや映像を使うなどして、ジャズに馴染みのない人でも楽しめる構成になっている。三宅以外は全員プロのミュージシャンで編成され、ライブには小曽根真カルロス菅野寺井尚子アルベルト城間といった本格派から、グッチ裕三コロッケ戸田恵子など、バラエティに富んだ三宅の音楽仲間が参加している。

2010年代

2011年7月30日、長年患っていた椎間板ヘルニアの症状が悪化したため、救急搬送されて緊急手術を行った。術後、下半身の感覚がほとんどない状態が続き、長期のリハビリ期間を必要としたため、年内いっぱいを目処に休養する旨を明らかにする。年内に企画されていた舞台やライブなどは全て中止された。レギュラー番組は元劇団員の岸谷五朗や寺脇康文など、同じ事務所のアミューズに所属しているタレントらが代役を務めた。2012年1月1日、ニッポン放送のラジオ番組『三宅裕司のサンデーヒットパラダイス』の生放送で復帰した。

2018年7月22日、パーソナリティを務めるラジオ番組『三宅裕司のサンデーヒットパラダイス』に電話出演し、病院で前立腺肥大症と診断されたことを明かすとともに、治療に専念するためしばらく療養することを発表した[9]。手術後の同年8月8日に退院し[10]8月12日には『三宅裕司のサンデーヒットパラダイス』の生放送にも復帰した[11]

2019年1月3日、休暇で訪れた長野県諏訪市のスキー場で滑走中に転倒して左大腿骨転子部を骨折し、現地の病院で手術を施される。1月6日13日に放送された『三宅裕司のサンデーヒットパラダイス』では小倉久寛がピンチヒッターを務め、三宅も入院先の病院から電話で生出演した[12]1月20日の放送でスタジオ復帰を果たし、「1月4日に手術しました。そこからリハビリでここまできました。もう全然大丈夫です」などとリスナーに報告した[13]

2019年11月には、熱海五郎一座の活動などが讃えられ、第36回浅草芸能大賞を受賞した[14]

2020年代

2021年12月23日明治大学落語研究部時代の高座名「紫紺亭志い朝」を名乗った5代目の立川志の輔・6代目の渡辺正行による4代目の三宅へのプレゼント「三宅裕司70歳記念落語会」が新橋演舞場で開催された。当日の演目は、渡辺「時そば」、志の輔「八五郎出世」、三宅「鰻の幇間[15]

Remove ads

人物

出演

テレビ番組

ラジオ番組

テレビドラマ

映画

テレビアニメ

劇場アニメ

人形劇

吹き替え

洋画

海外アニメ

ラジオドラマ

ゲーム

CM

Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads