トップQs
タイムライン
チャット
視点

巣鴨駅

東京都豊島区にある東日本旅客鉄道・東京都交通局の駅 ウィキペディアから

巣鴨駅map
Remove ads

巣鴨駅(すがもえき)は、東京都豊島区巣鴨にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東京都交通局都営地下鉄)のである。

概要 巣鴨駅, 所在地 ...

乗り入れ路線

JR東日本の山手線、都営地下鉄の三田線が乗り入れ、接続駅となっている。

歴史

要約
視点
Thumb
巣鴨駅周辺の白黒空中写真(1963年6月26日撮影)
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
Thumb
旧駅舎(2007年9月)

駅名の由来

所在地の「巣鴨」から。

「巣鴨」の地名の由来はよく分かっていないが、昔はこの地は湿地帯で所々にあった大池にが群生しておりたくさんの巣を作っていたこと、またはが茂る中にあちこちがあったことから「巣鴨」という地名が生まれたという説がある。古い文献には「須賀茂」、「菅面」、「州鴨」、「州処面」とも書かれており、これが「巣鴨」になったともいわれる。

Remove ads

駅構造

要約
視点

JR東日本

概要 JR 巣鴨駅, 所在地 ...

島式ホーム1面2線を有する地上駅で、改札大塚駅寄り、地上の白山通りに面する形の1か所のみである。

直営駅。元々は単独管理駅であったが、駒込駅・大塚駅の業務委託化に伴い、これらの駅の管理駅になった[12]。現在は池袋営業統括センター傘下になっている。

2007年平成19年)6月1日に、5階建ての駅ビル「アトレヴィ巣鴨」建設のための駅舎改修工事が着工された。工事に伴い、同年11月18日自動券売機みどりの窓口・びゅうプラザが、同年12月9日には自動改札機・精算機が南口仮駅舎に移設された。同年12月12日に構内が左側通行から右側通行に変更され、2008年(平成20年)1月11日には北口出口が一時閉鎖された。そして2010年(平成22年)3月25日にアトレヴィ巣鴨がグランドオープンし、駅舎改修工事が完了した。

かつて駅の南側には巣鴨貨物駅があり、貨物用側線、引き上げ線、貨物用ホームが設置されていた[2]。1979年(昭和54年)の貨物駅廃止後、跡地は分譲マンション「アーバンハイツ巣鴨」(1985年(昭和60年)3月完成)が建設された[2]ほか、山手貨物線(湘南新宿ラインが経由)には並行する留置線があり、保線用車両が待機していることがある。

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...

(出典:JR東日本:駅構内図

バリアフリー設備

  • エスカレーター 改札口 - ホーム
  • エレベーター 改札口 - ホーム
  • 多機能トイレ

東京都交通局

概要 東京都交通局 巣鴨駅, 所在地 ...

島式ホーム1面2線を有する地下駅

巣鴨駅務管区の所在駅であり、巣鴨駅務区として白山駅 - 本蓮沼駅間を管理する(巣鴨駅務管理所巣鴨駅務区時代は巣鴨駅 - 志村坂上駅間を管理していた)。傘下に上野御徒町駅務区(大江戸線牛込神楽坂駅 - 新御徒町駅間)、高島平駅務区(志村坂上駅 - 西高島平駅間)を持つ[15]

改札・定期券売り場が地下1階、ホームが地下2階にある。JR山手線側にエスカレーターエレベーター、とげぬき地蔵側のA3出入口に高齢者の転倒防止のため、分速20mの低速運転のエスカレーターが設置されている[16]

改札は南側千石駅寄りに2か所と北側西巣鴨駅寄りに1か所の計3か所ある。山手線への乗り換えには前者、とげぬき地蔵尊・巣鴨地蔵通り商店街には後者のものが便利である。南側2か所は早朝・深夜を除き、山手線駅構内に繋がる出口に近い方が乗車専用、もう1か所が降車専用の改札となっている。

北側改札の近くには定期券発売所があり、8時 - 20時まで、土休日も営業している。

当駅の西巣鴨寄りに南行線から北行線への片渡り線が非常渡り線として存在する。

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...

(出典:東京都交通局:構内立体図

Remove ads

利用状況

要約
視点
  • JR東日本 - 2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員65,775人である[JR 1]
    JR東日本の駅の中では北朝霞駅に次いで第63位。
  • 都営地下鉄 - 2023年度(令和5年度)の1日平均乗降人員85,434人(乗車人員:42,408人、降車人員:43,026人)である[都交 1]
    三田線全27駅の中では神保町駅大手町駅、目黒駅、三田駅に次ぐ第5位。

年度別1日平均乗降人員

各年度の1日平均乗降人員数は下表の通り(JRを除く)。

さらに見る 年度, 都営地下鉄 ...

年度別1日平均乗車人員(1900年代 - 1930年代)

各年度の1日平均乗車人員数は下表の通り。

さらに見る 年度, 日本鉄道 / 国鉄 ...

年度別1日平均乗車人員(1953年 - 2000年)

さらに見る 年度, 国鉄 / JR東日本 ...

年度別1日平均乗車人員(2001年以降)

さらに見る 年度, JR東日本 ...
備考
  1. 1968年12月27日開業。開業日から1969年3月31日までの計95日間を集計したデータ。
Remove ads

駅周辺

Thumb
巣鴨地蔵通り商店街の様子(2023年)

北側は近くにとげぬき地蔵で有名な高岩寺があり、門前町として発展している。商店街は多くの高齢者で賑わい、「おばあちゃんの原宿」と呼ばれている。

駅近くには都営バス巣鴨営業所がある(バス停名は「とげぬき地蔵前」)。JR線の大塚寄りには白山通り国道17号)が立体交差しており、三田線はその下を走っている。

バス路線

都営バスの路線バスが発着する。

さらに見る 乗り場, 停留所名 ...

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
JY 山手線
大塚駅 (JY 12) - 巣鴨駅 (JY 11) - 駒込駅 (JY 10)
東京都交通局(都営地下鉄)
I 都営三田線
千石駅 (I 14) - 巣鴨駅 (I 15) - 西巣鴨駅 (I 16)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads