朝鮮史編修会

図書館 ウィキペディアから

朝鮮史編修会(ちょうせんしへんしゅうかい)は1925年6月8日勅令第218号勅令第218号よりに公布された「朝鮮史編修会官制」によっ設置された朝鮮総督が直轄する機関であり、朝鮮史編纂委員会規程(1922年12月4日、朝鮮総督府訓令第64号)によって発足した朝鮮史編纂委員会を拡大強化し、発足させた機構である。1937年まで、97万5534円という巨額を投じて、『朝鮮史』35編、『史料叢刊』102編、『史料複本』1623編を編纂した[1]

概要 朝鮮史編修会, 各種表記 ...
朝鮮史編修会
各種表記
ハングル 조선사편수회
漢字 朝鮮史編修會
日本語読み: ちょうせんしへんしゅうかい
テンプレートを表示
閉じる

職制と職員

要約
視点

以下の職員の情報は『朝鮮史編修会事業概要』に基づいて作成された。

朝鮮史編纂委員会

委員長

委員長は朝鮮総督府政務総監が兼任した。

さらに見る 氏名, 着任 ...
閉じる

顧問

委員

幹事

さらに見る 氏名, 着任 ...
閉じる

書記

さらに見る 氏名, 着任 ...
氏名 着任 離任
金子正潔 1922年12月28日 1925年6月8日
葛城末治 1922年12月28日 1925年6月8日
金容迪 1922年12月28日 1925年6月8日
閉じる

嘱託

朝鮮史編修会

会長

会長は朝鮮総督府政務総監が兼任した。

顧問

委員

幹事

修史官

修史官補

さらに見る 氏名, 着任 ...
閉じる

書記

さらに見る 氏名, 着任 ...
閉じる

嘱託

さらに見る 氏名, 着任 ...
氏名 着任 離任
稲葉岩吉 1925年6月6日 1925年6月25日
笹川種郎 1925年6月6日 1925年8月31日
洪憙 1925年6月6日 1925年6月25日
瀬野馬熊 1925年6月6日 1935年5月20日
岩谷武市 1925年7月25日 1928年6月6日
川口卯橘 1925年7月25日 1931年12月17日
渋江桂蔵 1925年11月4日 1934年4月16日
中村栄孝 1926年5月31日 1927年12月31日
今西龍 1926年9月28日 1932年5月20日
朴容九 1926年12月31日 1932年1月23日
末松保和 1927年5月13日 1928年3月21日
李丙燾 1927年5月31日
陸鐘允 1927年6月10日 1927年7月20日
権重翼 1927年7月31日 1927年12月16日
金台斗 1927年10月20日 1928年12月20日
趙重観 1928年3月31日 1932年1月23日
崔南善 1928年10月8日 1936年6月25日
申奭鎬 1929年4月27日 1930年5月2日
萩原秀雄 1929年6月17日 1933年6月31日
具瓚書 1929年6月20日 1936年4月23日
趙漢稷 1929年12月31日 1938年3月15日
尹瑢均 1930年4月15日 1931年9月14日
今村鞆 1930年7月21日 1931年12月21日
園田庸次郎 1931年9月30日
前田耕造 1932年12月31日 1935年4月12日
田保橋潔 1933年3月15日
田川孝三 1933年3月31日 1935年4月12日
周藤吉之 1933年9月15日 1936年10月24日
丸亀金作 1933年9月15日
黒田省三 1934年4月30日
石原俊雄 1934年4月30日 1937年3月15日
松岡巌 1934年6月18日 1936年11月29日
末松保和 1935年6月18日
田中半次郎 1936年6月30日 1937年3月15日
藤井誠一 1936年6月30日 1937年3月15日
稲葉岩吉 1937年6月26日
中村栄孝 1937年6月26日
閉じる

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.