トップQs
タイムライン
チャット
視点

武藤礼子

ウィキペディアから

Remove ads

武藤 礼子(むとう れいこ、1935年3月1日[1] - 2006年10月29日[1][4][6])は、日本声優女優東京府(現東京都)出身[4]青二プロダクションに所属していた[4]

概要 むとう れいこ武藤 礼子, プロフィール ...
Remove ads

来歴

幼少時代、第二次世界大戦の影響で東京から地方へ集団疎開。東京へ戻る際、開催したお別れ会で行った劇に出演したところ演技が教師の目に留まり、その教師の誘いで劇団こまどりに入団し子役として活動[8][9][10]。飛び飛びではあるが、主に放送関係の仕事を行っていた[8]

東京家政学院高等学校[11]卒業後はNHK新人オーディションに合格し、NHK民間放送のラジオドラマに出演[10]。テレビ草創期の頃は舞台テレビドラマなどで女優としても活動していた。

21歳の頃、海外ドラマ『パパは何でも知っている』の吹き替えに出演し、8歳の娘であるキャシーを演じる。この時、収録現場の見学に来た男の子から「なんだ、(吹替えているのは)女の子と思ったらおばさんか」と眼前で言われたことにショックを受け、以降は役のイメージを大切にするため顔出しの出演をやめると同時に、声優業に専念する[8][12]。1977年時点ではアテレコ、アテ屋と言われるのが、嫌いだったという[11]

その後、テアトル・エコー[10]江崎プロダクション[9]、クリエイティブオフィスZ[9]、NPSテアトル[13] に所属し、亡くなるまでは青二プロダクションに所属していた。

2006年10月29日午後3時21分、急性心不全のため東京都世田谷区の病院で死去。71歳没[5][6]

2009年に第3回声優アワード特別功労賞を受賞[14]

Remove ads

人物

声種は「甘くあたたかいソフトトーン[9]」。その声質から上品な役柄を演じることが多く[15]、本人いわく「比較的優等生」の役が多かったとのこと[12]

主に吹き替えで活動。エリザベス・テイラー[10]ジュリー・アンドリュース[16]を専属(フィックス)で担当していた[15]。また、主演女優などトップスターの吹き替えを数多く担当し、洋画全盛期は月に20本の仕事をこなしていたという[12]。アニメでは、美少女からアダルトな美女まで演じる役の幅が広かった[16]

趣味・特技は絵画鑑賞、[3][9]

出演

要約
視点

太字はメインキャラクター。

テレビアニメ

1963年
1967年
1968年
1969年
1971年
1972年
1973年
1975年
1976年
1977年
1978年
1979年
1980年
1982年
1983年
  • 子鹿物語(お母さん〈オリィ・バクスター〉)
1984年
  • 牧場の少女カトリ(ナレーター、キヴィ夫人、シルパ、ランタ夫人、お手伝い、看護婦)
1986年
1988年
1989年
1990年
1993年
1996年
1997年

劇場アニメ

1961年
1970年
1979年
1980年
1981年
1982年
1983年
1985年
1986年
1987年

OVA

1988年
1989年

吹き替え

担当女優

アンジー・ディキンソン
ヴィヴィアン・リー
ヴィルナ・リージ
ウーラ・ヤコブソン英語版
ウルスラ・アンドレス
エリザベス・テイラー
エリノア・パーカー
キャサリン・オハラ
キャンディス・バーゲン
グレース・ケリー
ジェシカ・ラング
ジャネット・リー
  • サイコ(1975年、マリオン・クレイン)※フジテレビ版
  • サイコ(1983年、マリオン・クレイン)※TBS版
シャーリー・マクレーン
  • 噂の二人(1969年、マーサ・ドビー)※NET版
  • 泥棒貴族(1970年、ニコール・チャン)※TBS版
ジュリー・アンドリュース
  • ハワイ(1974年、ジェルーシャ・ヘール)※TBS版
  • スター!(1974年、ガートルード・ローレンス)※TBS版
  • サウンド・オブ・ミュージック(1976年、マリア)※NET版
  • 暁の出撃(1977年、リリー・スミス)※東京12ch版
  • サウンド・オブ・ミュージック(1978年、マリア)※フジテレビ版
  • マペット・ショー ※テレビ朝日版
    • 第41話『ジュリーと歌おう』(1981年、本人
  • テン(1985年、サム)※テレビ朝日版
  • サウンド・オブ・ミュージック(1985年、マリア)※LD
  • ビクター/ビクトリア(1989年、ヴィクトリア・グラント)※TBS版
  • ジュリー・アンドリュース・ショー英語版(不明、本人
ジョーン・コリンズ
ジョーン・レスリー
ジル・アイアランド
ジーン・シモンズ
  • 大いなる西部(1973年、ジュリー・マラゴン)※NET旧版
  • 大いなる西部(1976年、ジュリー・マラゴン)※NET新版
スザンヌ・プレシェット
ステファニー・パワーズ
ダイアナ・ハイランド英語版
  • 逃亡者 ※TBS版
    • 第102話『悪魔の弟子』(1967年、ペニー)
    • 第116話『治外法権』(1967年、アリソン・プリーストリー
  • プラスチックの中の青春英語版(1978年、ミッキー・ルビッチ)※NHK[39]
ドロレス・マイケルズ英語版
  • ワーロック(1969年、ジェシー・マーロウ) ※NET版
  • ワーロック(1980年、ジェシー・マーロウ) ※テレビ朝日版
フェイ・ダナウェイ
フェリシア・ファー英語版
ミア・ファロー
ミレーユ・ダルク
メイ・ブリット英語版
  • 追撃機(1967年、クリス)※NET版
  • 戦争と平和(1980年、ソーニャ・ロストフ)※テレビ朝日版
リヴ・ウルマン
リー・レミック
レスリー=アン・ダウン
ローズマリー・フォーサイス
ロンダ・フレミング
  • OK牧場の決斗(1975年、ローラ・デンボー)※東京12ch版
  • OK牧場の決斗(1979年、ローラ・デンボー)※テレビ朝日版

映画

時期不明
1964年
1968年
1969年
1970年
1971年
1972年
1973年
1974年
1975年
1976年
1977年
1978年
1979年
1980年
1981年
1982年
1983年
1984年
1986年
1988年
1990年
1991年
1993年
1994年
1997年
  • 赤毛のアン(ミュリエル・ステイシー〈マリリン・ライトストーン英語版〉)※ソフト版

ドラマ

時期不明
1958年
1966年
1967年
1968年
  • 0011ナポレオン・ソロ ※日本テレビ版
    • 第74話 『同士コズロフ議長』(プリシラ〈 エレン・ウィラード英語版〉)
    • 第81話 『スラッシュ・ママ』(ウェンディ・タイム〈グレース・ゲイナー英語版〉)
  • 電撃スパイ作戦 ※フジテレビ版
1969年
1970年
1972年
1973年
  • 刑事コロンボ ※NHK版[44]
    • 第12話『アリバイのダイヤル』(シャーリー・ワーグナー〈スーザン・ハワード英語版〉)
1976年
1977年
1979年
  • ルーツ2(シンシア・パーマー〈ビーヴァー・リー・バンフィールド〉)※テレビ朝日版
1983年
1984年
1986年
1987年
  • ナイトライダー ※テレビ朝日版 
    • 第60話『ナイト2000 魔の毒液に溶ける!決死の再生・立ち直れキット!!』(フラン〈ヘザー・マクネア英語版〉)
1990年
1992年
  • こちらブルームーン探偵社 ※NHK版
    • 第28話『なぞのラブレター』(ゲイル・ウッドレー〈ブルック・バンディ英語版〉)
  • 名探偵ポワロ ※NHK版
1996年

アニメ

1961年
1971年

人形劇

1968年

ゲーム

1991年
1992年
1998年

テレビドラマ

映画

  • 杉の子たちの50年(ナレーション)

その他コンテンツ

主な録音、出版物など

  • ノンノンのうた(作詞:井上ひさし
  • ムーミン / ノンノンがムーミンに逢うときソング / ムーミン・パパの唄 (TOSHIBA TC1143)
  • サウンド・オブ・ミュージック 製作50周年記念版 ブルーレイ(3枚組、限定盤は5枚組)(BD/ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社・FXXC63716/B00SF0SQ9O)ほか
    • 収録6バージョンがある。3バージョン(武藤版)収録。=== ゲーム === * アルシャーク(1991年) * ライジング・サン(1992年、北条政子) * OverBlood2(1998年、マリウス)
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads