トップQs
タイムライン
チャット
視点

河辺駅

東京都青梅市河辺町にある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから

河辺駅map
Remove ads

河辺駅(かべえき)は、東京都青梅市河辺町五丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)青梅線である[1]駅番号JC 60八王子支社管轄の駅。

概要 河辺駅, 所在地 ...
Thumb
南口(2005年6月)
Thumb
南口連絡通路(2012年3月)
Remove ads

歴史

Remove ads

駅構造

JR東日本ステーションサービスが駅業務を受託している青梅駅管理の業務委託駅[3]単式ホーム島式ホーム2面3線を有する地上駅で、橋上駅舎を持つ。

元々は島式ホーム1面2線の構造だったが、中央線・青梅線へのグリーン車導入[9][10]に伴うホームの12両化に合わせ、留置線に3番線ホームを増設する工事が実施され[11]2023年3月18日のダイヤ改正より増設ホームの供用を開始した[7][8]。供用開始に先立ち同年1月29日から既存ホームの番号が改番され、上り線が2番線から1番線、下り線が1番線から2番線に変更された[8]、2024年10月13日より快速電車・青梅線における12両編成の運転が一部列車で開始された[12]

出口は北と南にあるが、北口がメインである。北口は三角屋根のファサードを有する堂々とした構えであるのに対し、南口は北口から跨線橋が伸びただけとなっている。南口の旧駅舎は橋上駅移行後は手荷物取扱所として使用されていたが、1990年代に店舗に改装され、マクドナルド、後にロッテリアが営業していた。ロッテリアの閉店後は空き店舗となっている。

バリアフリー施設として、エスカレーターエレベーターが出入口 - 改札外コンコース間及び改札内コンコース - ホーム間を結んでいる。北口にあるペデストリアンデッキにもエレベーターが設置されている。

指定席券売機自動改札機設置駅。

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...

(出典:JR東日本:駅構内図

  • 平日は朝と夜間、土曜・休日は朝のみに当駅始発の立川方面行きの列車が設定されている。
  • 2019年から2025年まで運転されていた特急「おうめ」の停車駅であった[13]
  • 駅の北東側に小規模な保線基地がある。
さらに見る 運転番線, 営業番線 ...
Remove ads

利用状況

要約
視点

2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員12,079人である。

1990年度(平成2年度)以降の1日平均乗車人員の推移は下記の通りである。

さらに見る 年度, 1日平均 乗車人員 ...

駅周辺

駅北側には青梅街道が、南側には奥多摩街道が走っている。

再開発事業

Thumb
河辺タウンビル

北口では、正面にあった住宅展示場駐車場跡地に、東京都新都市建設公社による河辺タウンビルの建設及び青梅市によるペデストリアンデッキの建設、駅前整備が並行して行われた。河辺タウンビルのA棟には核テナントとしてイオンスタイルが入店、同じくB棟にはドコモショップロッテリアと河辺温泉「梅の湯」がオープンし、2008年3月1日には青梅市中央図書館も開館した。さらに青梅河辺温泉デイサービスセンター湯梅の郷(ゆめのさと)が2011年9月1日に開設し、東京都で初の天然温泉デイサービスセンターとして注目されている。

公共施設

観光地

教育機関

商業施設

金融機関

Remove ads

バス路線

さらに見る のりば, 運行事業者 ...

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
JC 青梅線
特別快速「ホリデー快速おくたま
通過青梅マラソン大会、塩船観音寺つつじまつり」期間中は臨時停車)
通勤特快(平日上りのみ)・青梅特快・通勤快速(平日下りのみ)・快速・各駅停車(以上はいずれも青梅線内は各駅に停車)
小作駅 (JC 59) - 河辺駅 (JC 60) - 東青梅駅 (JC 61)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads