トップQs
タイムライン
チャット
視点

浜松都市圏

静岡県浜松市を中心市とする都市圏 ウィキペディアから

浜松都市圏map
Remove ads

浜松都市圏(はままつとしけん)とは、静岡県浜松市を中心市とする都市圏のこと。域内総生産は約4兆7628億円[1]

概要 浜松都市圏, 国 ...

定義

要約
視点

広域行政圏

都市雇用圏

Thumb
浜松都市圏(都市雇用圏)の範囲

2010年国勢調査の基準では浜松市や磐田市など4市1町で構成され、2015年の人口は1,133,879人である[2]都市圏の定義は10%通勤圏と重なる部分が多く、詳しくは「都市雇用圏」を参照のこと。

都市雇用圏の変遷
  • 都市圏を構成しない自治体は、各統計年の欄で灰色かつ「-」で示す。
さらに見る 自治体 ('80), 1980年 ...

1.5% 都市圏(通勤通学圏)

総務省統計局国勢調査の統計表で用いる地域区分(→都市圏 (総務省))。15歳以上常住人口の 1.5% 以上が浜松市に通勤通学している市町村を含める圏域。2007年の政令指定都市移行に伴い、2010年の調査からは静岡都市圏と統合された静岡・浜松大都市圏として設定されている。

さらに見る 年, 人口 (人) ...
Remove ads

交通

Thumb
静岡空港牧之原市
Thumb
浜松駅浜松市中央区
Thumb
三ヶ日JCT浜松市浜名区
Thumb
御前崎港御前崎市

空港

鉄道

東海旅客鉄道(JR東海)
日本貨物鉄道(JR貨物)
  • 東海道本線
遠州鉄道(遠鉄)
天竜浜名湖鉄道(THR)

道路

高速道路
国道

港湾

重要港湾

浜松都市圏をサービスエリアとする放送局

静岡放送とテレビ静岡は、浜松都市圏とそれ以外の静岡県とで別々の放送免許を持っているため、地区ごとにCMを差し替えるなど別編成の放送が可能である。これは、かつて中部日本放送や東海テレビが浜松支局を開設した際に競合したためである。後発の静岡朝日テレビと静岡第一テレビは、浜松市に本社・スタジオを置いて開局の予定だった。

そのほか浜松都市圏で視聴可能な放送

浜松市東区東隣の磐田市以西では、テレビ・ラジオ共に越境電波で名古屋圏の放送を視聴できる。アナログではほぼ全域で受信出来るが、デジタルは浜松市の西区・南区の中田島より西の地域・北区の都田地区、湖西市でも一部の地区・家庭のみの視聴可能エリアで、他はほぼ全域で受信不可能。

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads