トップQs
タイムライン
チャット
視点

湯原昌幸

日本のタレント、俳優 (1947-) ウィキペディアから

Remove ads

湯原 昌幸(ゆはら まさゆき、1947年3月5日 - )は、日本歌手俳優レポーター司会者パネラーなどをこなすマルチタレント。本名は桜井 昌幸。茨城県牛久市出身。日本大学鶴ヶ丘高等学校卒業、日本大学芸術学部放送学科中退。血液型B型。 妻は、タレント・女優・歌手の荒木由美子。所属事務所はハブ・マーシー

概要 湯原 昌幸, 別名 ...
Remove ads

略歴

Remove ads

ディスコグラフィ

シングル

  • 穂波唯」は湯原のペンネーム。
さらに見る #, 発売日 ...

デュエット・シングル

さらに見る 発売日, デュエット ...

企画シングル

  • ルービー・ブラザーズ名義(湯原昌幸・杉本眞人)
さらに見る #, 発売日 ...
  • 湯原昌幸&The Swing West名義
さらに見る 発売日, 曲順 ...
さらに見る 発売日, 曲順 ...

アルバム

さらに見る 発売日, タイトル ...

タイアップ曲

さらに見る 年, 楽曲 ...
Remove ads

楽曲提供

  • 福田みのる
    • 『あまのじゃく』(2020年、作詞・作曲)
    • 『男の砂時計』(2023年、作詞・作曲)
  • レイジュ
    • 『手相』(2022年、作曲)

出演

テレビ番組

テレビドラマ

ラジオ番組

  • 湯原昌幸のおはよう有楽町
  • 湯原昌幸のジョイフルモーニングニッポン
  • ミュージックギフト
  • 湯原昌幸のマイハートフルSONG
  • 昌幸・美ゆきのチャレンジリクエスト
  • 湯原昌幸・歌そして人生
  • 湯原・ピン子歌謡大行進(文化放送)
  • 湯原昌幸の楽スウィング
  • 湯原昌幸の人生日和
  • えんか侍
  • 湯原昌幸のシング・スウィング・ソング
  • サイボーグ009

映画

CM

舞台

  • ゆめ花火(座長公演)  
Remove ads

人物

  • 誰にでも好かれる性格で、芸能界でも悪評がたったことがない。
  • ギャグを考えるのが得意で、せんだみつおが後に自分のギャグとした「ナハ」は元々は湯原が考えたギャグである[5]

趣味

  •  作詞、作曲、ゴルフ、釣り、スキー など

結婚後の私生活

湯原は、母・吉の(よしの)と母子で生活していたため、荒木由美子は湯原との結婚と同時に芸能界から引退専業主婦になり(1990年代まで主婦タレントとしてCMなどに出演することはあった)、母と同居することになる。結婚して2週間後、母が糖尿病からくる足にできた血栓のため入院。退院後は荒木による食事療法が始まったが、5年後の1988年幼稚園児になっていた長男が、母の奇行を荒木に告げ、湯原の耳にも入る。病院での検査の結果、母は認知症であることが判明。ここから湯原・荒木夫妻のすさまじい介護生活が始まる。

母の介護は主に荒木が担当するも、症状が日に日に悪くなっていく毎日であるため、湯原も仕事場では笑顔であるが心労が隠し切れない日々が続く。帰宅すれば「生き地獄」「壮絶」という言葉しか当てはまらないほど、母の認知症は悪化していた。あまりの症状の悪化で、精神的に滅入っていた湯原が母の首に手をかけるところまでいくが、荒木の悲痛な叫びによって最悪の事態を免れる(荒木談)。自宅での介護を諦めて、荒木が母を連れて紹介された介護施設を訪れるが、そこは精神科の施設で、窓に鉄格子が取り付けられている施設だったため、さすがの荒木も「あまりに可哀想…」と、母を連れて自宅へ戻る。

その後、母は病院に入院することになるが、転院のたびに病状は悪化。認知症との壮絶な闘いは14年間続くも、その間、湯原は荒木に対し常に「由美ちゃん、ありがとう」「悪いね」といった感謝の言葉を欠かさなかった。そして2003年1月、母は急性白血病で死去。母が意識をなくす3日前には認知症であるとは思えないほど、嫁である荒木に感謝の言葉をかけ、長男にも「昌幸にそっくり」などと、まもなく訪れる最期を知らせるかのように、夫妻と長男の3人にやさしい言葉を残した。

母が死去したことで、結婚して2週間後から始まった夫妻の壮絶な20年間の介護生活は幕を閉じる。荒木は母の死去で生きる気力を一時失うが、2004年、母の20年間に渡る壮絶な介護生活を執筆した『覚悟の介護―介護20年 愛と感動の家族物語』[6]の発売を機に、20年ぶりに芸能界へ本格復帰。湯原も「冬桜」のヒットで各方面からの出演依頼があり、結婚20年目にして、歌手として初めて荒木と夫婦揃っての共演を果たす。

Remove ads

近況

芸能界おしどり夫婦として、旅番組テレビショッピングなどに多数出演している。先述の荒木の著書が話題になり、荒木が介護体験を語る福祉番組に出演する際にはゲスト出演することもある。2008年11月公開の『GSワンダーランド』で、久々に映画にも出演。

本業の歌手としても、2006年2月、約3年ぶりの新曲『都忘れ』をリリースした。翌2007年5月30日には、ミニアルバム『途中駅〜Never Ending Life〜』を発表、その収録曲である『千年の旅人』は、芸能界デビュー時はアイドル歌手だった荒木との初のデュエットソングである。また6月10日には『いつみても波瀾万丈』(日本テレビ系列)に夫婦で出演。20年にわたる実母の介護生活などの想い出を、2人は涙ながらに語っていた。

脚注

関連書籍

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads