トップQs
タイムライン
チャット
視点

第2期女流順位戦

2022年度の白玲戦および女流順位戦 ウィキペディアから

Remove ads

第2期白玲戦・女流順位戦(だい2き はくれいせん・じょりゅうじゅんいせん、スポンサー名義で「第2期ヒューリック杯白玲戦・女流順位戦」)は、2021年度-2022年度(2021年10月20日 - 2022年10月21日)の白玲戦および女流順位戦である。ここでは白玲戦および女流順位戦の第2期について合わせて記述する。

概要 白玲戦・女流順位戦, 開催期間 ...

白玲戦将棋女流棋士タイトル戦8棋戦のうち最上位の女流棋戦として位置づけられ、前期の白玲獲得者と今期の挑戦者との七番勝負により白玲のタイトルを争う。

女流順位戦は白玲戦の予選にあたる棋戦で、4つのクラス(A級-D級)に分かれて行われる。A級の成績最上位者は白玲戦七番勝負の挑戦者となる。B級からD級の各クラス成績上位者は上のクラスに昇級し、A級からC級の各クラス成績下位者は下のクラスに降級する。D級の成績下位者には降級点が付き、3つの降級点で女流順位戦から陥落する。

第2期女流順位戦A級では、里見香奈女流四冠が8勝1敗の成績で西山朋佳白玲への挑戦権を得た。里見は自身の棋士編入試験と並行しての白冷戦七番勝負への挑戦となる。

第2期白玲戦の七番勝負は、前期の第4局でのストレート決着から一転、第1期白玲の西山、挑戦者の里見が3勝ずつとして第7局までもつれるフルセット決戦となった。女流タイトル棋戦での番勝負における「第7局の実施」は史上初となる。

なお、次期第3期より棋戦名の表記順が変更となり「ヒューリック杯 第3期白玲戦・女流順位戦」の呼称となる。


Remove ads

第2期白玲戦 七番勝負

開催:2022年8月27日 - 2022年10月21日

さらに見る 日程 (2022年), 第1局 ...

女流タイトル棋戦の番勝負における「第7局」の実施は史上初。

※第1局と第7局では手番の先後を振り駒で決定。
(注)里見香奈 女流四冠(女流王座,女流王位,女流王将,倉敷藤花)は、挑戦決定後に清麗位を獲得し女流五冠(清麗,女流王座,女流王位,女流王将,倉敷藤花)
第5局 対局会場 : 「ふふ奈良」「瑜伽山園地(ゆうがやま えんち) 茶室:䕪庵(たくあん)」
Remove ads

第2期女流順位戦

要約
視点
第1期女流順位戦の成績順位に基づき
  • 白玲 : 第1期 1位の女流棋士
  • A級 (10名) : 第1期 2位-11位 の女流棋士
  • B級 (10名) : 第1期 12位-21位 の女流棋士
  • C級 (20名) : 第1期 22位-41位 の女流棋士
  • D級 (27名) : 第1期 42位-64位 の女流棋士 および 第1期未参加の女流棋士
にクラス分けして実施する。
今期の成績により、成績下位者と下位クラスでの成績上位者同士で次期クラスを入れ替える(昇級・降級)。
(同成績の場合は開始時の順位に基づく)。
  •    白玲挑戦または昇級 /    A級プレーオフ進出 /    降級
  • 備考欄の太字は今期の成績による動きを表す。

(年齢は各クラスの最終局の日付時点)

A級

 白玲挑戦  1名 /  降級  2名

さらに見る 順位, 女流棋士名 ...
さらに見る 順位, 女流棋士 ...

B級

 昇級  2名 /  降級  3名

さらに見る 順位, 女流棋士名 ...
さらに見る 順位, 女流棋士 ...

C級

 昇級  3名(または全勝者全員) /  降級  4名(全休者を除く)

さらに見る 順位, 女流棋士名 ...
さらに見る 順位, 女流棋士 ...

D級

 昇級  4名(または全勝者全員) /  降級点  5名(全休者を除く) /  降級  降級点3(引退・退会を含む)

さらに見る 順位, 女流棋士名 ...
:勝ち数のうちに不戦勝を含む。/ :負け数のうちに不戦敗を含む。
(注)安食総子女流初段は今期限りで引退[21][22](女流棋士引退規定、引退日 2022年7月11日<最終対局日>)
さらに見る 順位, 女流棋士 ...
今期未参加

Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads