トップQs
タイムライン
チャット
視点
榊菜吟
日本将棋連盟所属の女流棋士 ウィキペディアから
Remove ads
榊 菜吟(さかき なな、2003年11月12日 - )は、日本将棋連盟(関西本部)所属の女流棋士。女流棋士番号は77。大阪府大阪市出身。大阪夕陽丘学園高等学校卒業[1]。
久保利明九段門下。
棋歴
女流棋士になるまで
小学校の時に友達から誘われ将棋のルールを覚えた[1]。
2017年、第38回全国中学生選抜将棋選手権大会で準優勝[2]。第10回女子アマ王位戦・関西大会で山口稀良莉・仁子梨姉妹に続き3位に入った[3]。
関西研修会では、2019年1月にC2クラスからD1クラスへの降級を喫するも、同年6月にC2クラスへ復帰[4]。2021年12月、C1クラスに昇級[5]。
女流棋士になってから
関西研修会で2022年4月に規定の成績を挙げてB2クラスに昇級し、女流2級の資格を獲得[6]、同年5月1日付で日本将棋連盟(関西本部)所属の女流2級となり[1]、久保門下で初のプロとなった[7]。
2022年5月28日、デビュー戦となった第16期マイナビ女子オープン予備予選で山口稀良莉に勝利したが、以降2023年3月20日の第3期白玲戦D級4回戦で井道千尋から2勝目を挙げるまで女流公式棋戦を10連敗した。以降も白星に恵まれず、当期白玲戦は2勝6敗に終わり新人女流棋士としては唯一、D級における降級点を喫してしまった。その一方で2023年5月27日に行われたD級6回戦の渡辺弥生戦では、序中盤から勢いのある攻めと確固たる受けを貫いて勝利し(通算3勝目)、渡辺に当期白玲戦における初黒星を与え、昇級争いの首位から引き落とす殊勲を挙げた。
第7期(2024年度)清麗戦では予選トーナメント2回戦(初戦)で岩根忍に敗れ、2024年11月28日に行われた再挑戦トーナメント2回戦で女流タイトル通算43期を誇る強豪・清水市代と対局、これに勝利する殊勲を挙げ、その後も当期清麗戦再挑戦トーナメントを5回戦で本田小百合に敗れるまで勝ち続けた。
2025年以降、成績に上昇傾向が見られ、2025年6月2日(第5期白玲戦D級7回戦・脇田菜々子戦)から同年同月21日(第19期マイナビ女子オープン予備予選1回戦・山口稀良莉戦)にかけては女流棋士生活4年目にして初めて公式戦を連勝した。
Remove ads
棋風
- 得意戦法は振り飛車[1]。
人物
昇段・昇級履歴
主な成績
棋戦成績
女流タイトル戦 | |
- D級19位 / 過去最高順位 D級28位( 第5期第3期)、過去最高成績 4勝4敗(第4期) | |
- 予選敗退(3勝〈0勝・再挑戦3勝〉) / 過去最高 予選(3勝〈0勝・再挑戦3勝〉、 第7期第7期) | |
- 第18期 予備予選敗退(0勝) / 過去最高 予選(0勝、第17期) | |
- 第15期 一次予選敗退(0勝) / 過去最高 一次予選(0勝、第13期・第14期・第15期) | |
- 第52期 予選敗退(0勝) / 過去最高 予選(1勝、第51期) | |
- 第36期 予選敗退(0勝) / 過去最高 予選(0勝、第34期・第35期・第36期) | |
- 第47期 予選敗退(0勝) / 過去最高 予選(0勝、第45期・第46期・第47期) | |
- 第33期 1回戦敗退(0勝) / 過去最高 1回戦(0勝、第31期・第32期・第33期) |
女流一般棋戦 | |
- 過去最高 棋戦 1勝(第8回 、棋戦終了) |
在籍クラス
年度別成績
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads