トップQs
タイムライン
チャット
視点
第204回国会
2021年1月に召集された通常国会 ウィキペディアから
Remove ads
第204回国会(だい204かいこっかい)とは、2021年(令和3年)1月18日に召集された通常国会。会期は同年6月16日までの150日間。
各党・会派の議席数
衆議院計465、2021年(令和3年)6月16日時点[1]
|
参議院計245、2021年(令和3年)6月16日時点[2]
|
主な審議議案
閣法(内閣提出法律案)
衆法(衆議院議員提出法律案)
条約
Remove ads
今国会の動き
召集前
会期中
- 1月18日 - 召集。
- 1月20日
- 1月21日
- 1月22日
- 2月1日
- 2月3日 - 公職選挙法違反で有罪判決を受けた河井案里が議員辞職[10]。
- 2月5日
- 河井案里に対する有罪判決が確定し、当選無効となった。
- NHKから自国民を守る党が党名をNHK受信料を支払わない方法を教える党に変更。
- 2月10日 - 遠山清彦の議員辞職に伴い、衆議院比例九州ブロックにて次点の吉田宣弘が繰り上げ当選[11]。
- 2月17日 - 自由民主党の白須賀貴樹衆院議員が、緊急事態宣言中に午後8時以降に会員制ラウンジに行っていた事を認め、離党[12]。
- 2月22日 - 自由民主党の橋本聖子参議院議員が、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の会長に就任したことに伴い、離党。
- 3月24日 - 無所属の礒崎哲史、田村麻美、濱口誠の3名の参議院議員が国民民主党に入党。
- 4月1日
- 4月25日 - 統一補欠・再選挙
- 5月14日 - 自由民主党の岩井茂樹参議院議員が静岡県知事選挙出馬のため議員辞職。
- 5月17日 - NHK受信料を支払わない方法を教える党が党名を古い政党から国民を守る党に変更。
- 5月21日 - 民法の成人年齢が18歳に引き下げられることに合わせ、18歳と19歳を「特定少年」と位置づけ、家庭裁判所から検察官に逆送致する事件の対象を拡大することや、起訴された場合には実名報道を可能とすることを盛り込んだ改正少年法が参議院本会議で可決、成立[13][14][15][16]。
- 6月2日 - 自由民主党の菅原一秀衆議院議員が離党。
- 6月3日 - 菅原一秀が議員辞職。補欠選挙はなく、東京都第9区は次回の総選挙まで欠員となる。
- 6月9日 - 衆参両院の国家基本政策委員会の合同審査会で、菅義偉内閣発足後初となる党首討論。菅首相と立憲民主党の枝野代表、日本維新の会の片山共同代表、国民民主党の玉木代表、日本共産党の志位委員長が参加した[17]。
- 6月15日
- 6月16日 - 会期末。
- 参議院本会議で、水落敏栄参議院議院運営委員長に対する解任決議案を反対多数で否決。
Remove ads
委員会・審査会・調査会
要約
視点
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads