トップQs
タイムライン
チャット
視点
緑町 (瀬戸市)
愛知県瀬戸市の地名 ウィキペディアから
Remove ads
緑町(みどりちょう)は、愛知県瀬戸市新郷連区の町名。現行行政地名は緑町1丁目と2丁目。
地理
学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[9]。また、公立高等学校普通科に通う場合の学区は以下の通りとなる[10]。
なお、緑町全域において、特定区域における校区外通学が認められており、申請をすれば瀬戸市立光陵中学校への進学も可能である[11]。
歴史
町名の由来
今は住宅地になっているが、かつては小松がうっそうと茂り、溜池(青池)などもあり、緑地であったことから命名されたとされる[2]。
沿革
世帯数と人口
2024年(令和6年)2月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[5]。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移
1995年(平成7年) | 745人 | [15] | |
2000年(平成12年) | 712人 | [16] | |
2005年(平成17年) | 724人 | [17] | |
2010年(平成22年) | 638人 | [18] | |
2015年(平成27年) | 627人 | [19] | |
2020年(令和2年) | 750人 | [20] |
世帯数の変遷
国勢調査による世帯数の推移。
1995年(平成7年) | 311世帯 | [15] | |
2000年(平成12年) | 291世帯 | [16] | |
2005年(平成17年) | 197世帯 | [17] | |
2010年(平成22年) | 186世帯 | [18] | |
2015年(平成27年) | 195世帯 | [19] | |
2020年(令和2年) | 210世帯 | [20] |
交通
鉄道
バス
- 【18】瀬戸駅前 - 菱野団地 - 愛・地球博記念公園駅 系統 : 瀬戸西高前バス停
- 【40】【41】藤が丘 - 岩作 - 本地口 - 菱野団地 系統が走っているが、町内にバス停はない。最寄りのバス停は、八幡台西バス停・幡野バス停になる。
名鉄バス「本地ヶ原線」
- 【35】名鉄バスセンター - 引山 - 四軒家 - 本地ヶ原 - 菱野団地 系統 : 瀬戸西高前バス停
- 瀬戸駅前 - 瀬戸口駅 - 山口駅 - サンヒル上之山 - 八草駅 系統 : 新郷地域交流センター前バス停(八草駅方面乗り場)・みどりのまち病院バス停
瀬戸市コミュニティバス「本地線」
- 陶生病院 - 瀬戸口駅 - 愛知医大 系統 : 新郷地域交流センター前バス停(愛知医大方面乗り場)・みどりのまち病院バス停
道路
愛知県道209号愛・地球博記念公園瀬戸線[8] : 町の北端から南東端にかけての町境を南北に通っている。
Remove ads
施設
- 愛知県立瀬戸西高等学校[8] : 1978年(昭和53年)4月開校[21]。全日制、普通科。令和5年度入試では、尾張第2群Aグループに属し、募集人員320人に対して385人が志願し、合格者数は306人だった[22]。2022年(令和4年)5月1日現在の生徒数は905人、教員数は71人[23]。
- 瀬戸みどりのまち病院 : 医療法人宏和会が運営する総合病院[24]。かつて矢形町にあったやまぐち病院を2017年(平成29年)3月に新築移転して開設[24]。
- ドミー瀬戸菱野店 : かつては1993年(平成5年)に誕生したダイエー瀬戸店[25]。その後、ユーストア、ピアゴと店舗が変わり、現在のドミーは2017年(平成29年)10月に開店[26]。同建物内には、薬局・100円ショップ・家具店など、様々な店舗がある。
- 介護付き 有料老人ホームミソノピア[8] : 1986年(昭和61年)9月開設[27]。定員は203名で、一般居室108戸・介護居室52戸を有する[28]。
- 南山大学瀬戸交流会館 : 1999年(平成11年)建設[29]。海外からの留学生と日本人学生とが、日常的に交流を深めながら共同生活を行う寮だった[30][注釈 3]。
- 有限会社オザキ : 写真プリントサービスや記念写真撮影、アルバム作成、ハガキの作成などを行うAV・カメラの専門店[31]。写真・動画・音楽などのバックアップやデータ起こしも対応[31]。
- みどり公園 : 2丁目の北部にある公園。コンビネーション遊具があるほか、散策路が整備されている。
Remove ads
その他
日本郵便
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads