トップQs
タイムライン
チャット
視点
今林町
愛知県瀬戸市の地名 ウィキペディアから
Remove ads
今林町(いまばやしちょう)は、愛知県瀬戸市山口連区の町名。丁番を持たない単独町名である。
地理
河川
- 米泉川(矢田川(山口川)支流) : 町の中央部を西流している。
学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[9]。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる[10]。
歴史
町名の由来
昔、この一帯は大森林地帯であったが、山口川の度重なる氾濫で大森林が林のようになり、金谷一族らが移住してきて切り開いたという。そしてその名残に今林というようになったといわれる[11]。1780年(安永9年)頃の和歌に「秋は猶 茂れる杉の 今林 朝霧ふかく 立そめにける」と詠われている[11]。
沿革
世帯数と人口
2024年(令和6年)2月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[5]。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移。
1995年(平成7年) | 345人 | [12] | |
2000年(平成12年) | 372人 | [13] | |
2005年(平成17年) | 340人 | [14] | |
2010年(平成22年) | 357人 | [15] | |
2015年(平成27年) | 434人 | [16] | |
2020年(令和2年) | 468人 | [17] |
世帯数の変遷
国勢調査による世帯数の推移。
1995年(平成7年) | 103世帯 | [12] | |
2000年(平成12年) | 128世帯 | [13] | |
2005年(平成17年) | 135世帯 | [14] | |
2010年(平成22年) | 133世帯 | [15] | |
2015年(平成27年) | 162世帯 | [16] | |
2020年(令和2年) | 187世帯 | [17] |
交通
鉄道
バス
- 【18】瀬戸駅前 - 菱野団地 - 愛・地球博記念公園駅 系統が走っているが、町内にバス停はない。最寄りのバス停は石田町バス停になる。
名鉄バス「本地ヶ原線」
- 【35】名鉄バスセンター - 引山 - 四軒家 - 本地ヶ原 - 菱野団地 系統が走っているが、町内にバス停はない。最寄りのバス停は米泉町バス停になる。
- 瀬戸駅前 - 瀬戸口駅 - 山口駅 - サンヒル上之山 - 八草駅 系統 : 今林町バス停(八草駅方面乗り場)
道路
- 愛知県道209号愛・地球博記念公園瀬戸線[8] : 町の西部を南北に走っている。
施設
その他
日本郵便
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads