トップQs
タイムライン
チャット
視点
須山成二
日本のプロ野球選手 (1949-) ウィキペディアから
Remove ads
須山 成二(すやま せいじ、1949年1月15日 - )は、広島県出身の元プロ野球選手。ポジションは捕手、投手。
来歴・人物
広陵高校では1965年の夏の甲子園に控え捕手として出場、2回戦で報徳学園に敗退。同年秋季中国大会に同期の清水由則(日本鋼管-日本鋼管福山)、田村忠義両投手とバッテリーを組み出場。準決勝で米子東高に敗れ春の選抜出場を逸する。翌1966年夏も県予選で敗退。中国地方でナンバーワンの捕手といわれ、その強肩には定評があった。3年生時には打率.280を記録。1年下のチームメートに河井昭司外野手がいる。
1966年第1次ドラフト会議で広島カープから1位指名を受け入団[1]。1年目の1967年には1試合のみであったがマスクを被る。1968年のジュニアオールスターにも出場するが、当時の広島捕手陣には田中尊、久保祥次といったベテランが揃っており、その後は捕手としての出場機会はなかった。1970年に捕手から投手へ転向[1]。非常に珍しい例で、いきなりアンダースローに転向。1972年に2試合に登板するが、まったく活躍できず同年限りで引退した[1]。
引退後はトレーナーの資格を取得し、1980年から1985年まで広島でトレーナーを務めた[1]。
Remove ads
詳細情報
年度別投手成績
年度別打撃成績
背番号
- 50 (1967年 - 1972年)
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads