トップQs
タイムライン
チャット
視点
香川県知事一覧
ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから
Remove ads
香川県知事一覧(かがわけんちじいちらん)は、香川県の知事を務めた人物の一覧。
官選による知事
要約
視点
知事
- 初代 林董 1888年(明治21年)12月3日
- 第2代 柴原和 1889年(明治22年)12月26日
- 第3代 谷森真男 1891年(明治24年)4月9日
- 第4代 小畑美稲 1893年(明治26年)4月5日
- 第5代 深野一三 1895年(明治28年)11月8日
- 第6代 徳久恒範 1896年(明治29年)4月11日
- 第7代 小野隆助 1898年(明治31年)7月28日
- 第8代 吉原三郎 1898年(明治31年)12月23日
- 第9代 荒川義太郎 1900年(明治33年)1月19日
- 第10代 末弘直方 1900年(明治33年)10月25日
- 第11代 小野田元熈 1902年(明治35年)2月8日
- 第12代 鹿子木小五郎 1910年(明治43年)6月18日
- 第13代 川村竹治 1914年(大正3年)6月9日
- 第14代 若林賚蔵 1915年(大正4年)1月8日
- 第15代 坂田幹太 1917年(大正6年)1月29日
- 第16代 佐竹義文 1919年(大正8年)4月18日
- 第17代 佐々木秀司 1922年(大正11年)10月24日
- 第18代 中川健藏 1923年(大正12年)10月25日
- 第19代 浅利三朗 1924年(大正13年)6月24日
- 第20代 三浦実生 1926年(大正15年)9月28日
- 第21代 元田敏夫 1927年(昭和2年)5月17日
- 第22代 坪井勧吉 1929年(昭和4年)7月5日
- 第23代 高橋雄豺 1931年(昭和6年)6月27日
- 第24代 伊藤昌庸 1931年(昭和6年)12月18日
- 第25代 君島清吉 1932年(昭和7年)6月28日
- 第26代 木下義介 1933年(昭和8年)6月23日
- 第27代 藤野恵 1935年(昭和10年)1月15日
- 第28代 佐藤正俊 1936年(昭和11年)6月12日
- 第29代 玉田昇次郎 1937年(昭和12年)12月24日
- 第30代 藤岡長敏 1938年(昭和13年)2月16日
- 第31代 永安百治 1940年(昭和15年)4月9日
- 第32代 小菅芳次 1942年(昭和17年)1月9日
- 第33代 泉守紀 1945年(昭和20年)1月21日
- 第34代 木村正義 1945年(昭和20年)4月21日
- 第35代 田中省吾 1945年(昭和20年)10月26日
- 第36代 竹内徳治 1946年(昭和21年)1月25日
- 第37代 増原惠吉 1946年(昭和21年)6月8日
- 第38代 長瀬英一 1947年(昭和22年)3月8日
Remove ads
公選による知事
- 初代 増原惠吉 1947年(昭和22年)4月16日 - 1950年(昭和25年)7月25日(1期) 愛媛県出身
- 2代 金子正則 1950年(昭和25年)9月11日 - 1974年(昭和49年)9月4日(6期) 香川県丸亀市出身
- 3代 前川忠夫 1974年(昭和49年)9月5日 - 1986年(昭和61年)9月4日(3期) 香川県三豊市出身
- 4代 平井城一 1986年(昭和61年)9月5日 - 1998年(平成10年)9月4日(3期) 香川県高松市出身
- 5代 真鍋武紀 1998年(平成10年)9月5日 - 2010年(平成22年)9月4日(3期) 香川県三木町出身
- 6代 浜田恵造 2010年(平成22年)9月5日 - (令和4年)9月4日(3期) 香川県観音寺市出身
- 7代 池田豊人 2022年(令和4年)9月5日- 現職 香川県高松市出身
選挙結果
要約
視点
第1回
→詳細は「1947年香川県知事選挙」を参照
※当日有権者数:人 最終投票率:74.67%(前回比:pts)
第2回
→詳細は「1950年香川県知事選挙」を参照
※当日有権者数:人 最終投票率:77.73%(前回比:+3.06pts)
第3回
→詳細は「1954年香川県知事選挙」を参照
※当日有権者数:人 最終投票率:59.98%(前回比:-17.75pts)
第4回
第5回
→詳細は「1962年香川県知事選挙」を参照
※当日有権者数:人 最終投票率:53.47%(前回比:-6.51pts)
第6回
→詳細は「1966年香川県知事選挙」を参照
※当日有権者数:人 最終投票率:69.65%(前回比:+16.18pts)
第7回
→詳細は「1970年香川県知事選挙」を参照
※当日有権者数:人 最終投票率:47.47%(前回比:-22.18pts)
第8回
→詳細は「1974年香川県知事選挙」を参照
※当日有権者数:人 最終投票率:71.59%(前回比:+24.12pts)
第9回
→詳細は「1978年香川県知事選挙」を参照
※当日有権者数:人 最終投票率:81.99%(前回比:+10.40pts)
第10回
→詳細は「1982年香川県知事選挙」を参照
※当日有権者数:人 最終投票率:75.71%(前回比:-6.28pts)
第11回
→詳細は「1986年香川県知事選挙」を参照
※当日有権者数:人 最終投票率:30.81%(前回比:-44.90pts)
第12回
→詳細は「1990年香川県知事選挙」を参照
※当日有権者数:人 最終投票率:35.16%(前回比:+4.35pts)
第13回
→詳細は「1994年香川県知事選挙」を参照
※当日有権者数:人 最終投票率:36.90%(前回比:+1.74pts)
第14回
→詳細は「1998年香川県知事選挙」を参照
※当日有権者数:811,145人 最終投票率:39.31%(前回比:+2.41pts)
第15回
→詳細は「2002年香川県知事選挙」を参照
※当日有権者数:822,280人 最終投票率:36.50%(前回比:-2.81pts)
第16回
→詳細は「2006年香川県知事選挙」を参照
※当日有権者数:827,169人 最終投票率:35.83%(前回比:-0.67pts)
第17回
→詳細は「2010年香川県知事選挙」を参照
※当日有権者数:821,791人 最終投票率:36.92%(前回比:+1.09pts)
第18回
→詳細は「2014年香川県知事選挙」を参照
※当日有権者数:814,209人 最終投票率:33.60%(前回比:-3.32pts)
第19回
→詳細は「2018年香川県知事選挙」を参照
※当日有権者数:819,397人 最終投票率:29.34%(前回比:-4.26pts)
第20回
→詳細は「2022年香川県知事選挙」を参照
※当日有権者数:800,700人 最終投票率:29.09%(前回比:-0.25pts)
Remove ads
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads