トップQs
タイムライン
チャット
視点
1945年の映画
ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから
Remove ads
出来事
世界
→「1945年 § できごと」も参照
日本
→「1945年の日本 § できごと」も参照
- 戦火で焼失する映画館、逐次増加[6]。1月・5館、2月・3館、3月・106館、4月・55館、5月・47館、6月・84館、7月・140館、8月・74館[6][注 1]。
- 1月
- 2月
- 3月
- 4月
- 5月
- 6月
- 7月
- 8月
- 9月
- 映画監督・島津保次郎死去[6]。
- 9月10日 - 新聞・映画・通信に対する一切の制限撤廃に関するGHQ(連合国軍最高司令官総司令部)覚書発表[19]。新たな検閲の権限はCIE(民間情報教育局)に委譲[19]。
- 9月13日 - 大阪・梅田映画劇場再オープン[24]。
- 9月22日 - 日本映画界の代表、城戸四郎・森岩雄・菊池寛などが日本放送協会の6階に呼ばれ、GHQ情報
頒布 ()部(IDS、のちの民間情報教育局CIE)からチャンバラ映画禁止などの映画製作の方針が通達された[30][31][32]。邦画代表者の反対意見は受け入れられなかった[33]。 - 9月27日 - 映画製作についての統制撤廃に関するGHQ覚書[34]発表[35]。
- 10月
- 11月
- 12月
Remove ads
周年
- 創業50周年
日本の映画興行
出典:『映画統計資料 : 昭和21年1月-30年12月(10年間)』日本映画連合会、1956年、1頁。NDLJP:1694281。
各国ランキング
アメリカ興行収入ランキング
- 出典: Box Office Report - Revenue Database - 1945 - ウェイバックマシン(2009年7月13日アーカイブ分)
Remove ads
日本公開映画
→詳細は「1945年の日本公開映画」を参照
受賞
- 第18回アカデミー賞
- 作品賞 - 『失われた週末』(パラマウント映画)
- 監督賞 - ビリー・ワイルダー(『失われた週末』)
- 主演男優賞 - レイ・ミランド(『失われた週末』)
- 主演女優賞 - ジョーン・クロフォード(『ミルドレッド・ピアース』)
- 第3回ゴールデングローブ賞
- 第11回ニューヨーク映画批評家協会賞 - 『失われた週末』
- ヴェネツィア国際映画祭 - ※開催されず
- キネマ旬報ベストテン - ※選出されず
誕生
- 1月3日 - ヴィクトリア・プリンシパル、アメリカ合衆国の女優
- 1月6日 - 松原智恵子、日本の女優
- 1月18日 - おすぎ、日本の映画評論家
- 1月28日 - マルト・ケラー、スイスの女優
- 3月13日 - 吉永小百合、日本の女優
- 3月14日 - 栗原小巻、日本の女優
- 3月27日 - 宮本信子、日本の女優
- 4月19日 - 村野武範、日本の俳優
- 5月31日 - ライナー・ヴェルナー・ファスビンダー、ドイツの映画監督
- 7月6日 - 長塚京三、日本の俳優
- 7月10日 - 森功至、日本の声優
- 8月14日 - ヴィム・ヴェンダース、ドイツの映画監督
- 9月12日 - 藤田弓子、日本の女優
- 9月21日 - ジェリー・ブラッカイマー、アメリカ合衆国の映画プロデューサー
- 10月18日 - 若本規夫、日本の声優
- 10月29日 - 小栗康平、日本の映画監督
- 11月23日 - 綿引勝彦、日本の俳優(+ 2020年)
- 12月1日 - 富司純子、日本の女優
Remove ads
死去
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads