トップQs
タイムライン
チャット
視点
1994年の横浜ベイスターズ
ウィキペディアから
Remove ads
1994年の横浜ベイスターズ(1994ねんのよこはまベイスターズ)では、1994年の横浜ベイスターズにおける動向をまとめる。
この年の横浜ベイスターズは、近藤昭仁監督の2年目のシーズンである。
概要
横浜ベイスターズとなって2年、今年にかける近藤監督は巨人ヘッドコーチ時代にともに戦った駒田徳広をフリーエージェントで獲得し、駒田の獲得資金捻出のため屋鋪要・高木豊・山崎賢一らの主力選手を解雇。横浜ベイスターズ2年目は波留敏夫や佐伯貴弘などの若手をスタメンに入れるなど、戦力を一新して開幕に臨んだ。しかし、中日との開幕2連戦に連勝するもその後が続かず4月を9勝10敗で終了。5月はグレン・ブラッグスやロバート・ローズといった外国人選手の活躍で12勝10敗の貯金1と勝ち越すが、巨人が独走状態に突入した6月に9勝13敗と負け越すと、広島に代わって7月以降最下位に転落。終盤に入って12勝6敗と勝ち越してあともう少しで勝率5割が目前に見えたものの、最後は4連敗を喫して閉幕。前年の.438から.469へと勝率が上がったにもかかわらず順位を1つ落とし、また苦手の阪神に7勝19敗と負け越したのが響いた(それ以外では互角だった)。佐伯・波留ら若手の台頭や駒田の活躍はあったものの、近藤監督の2年目は最下位で終えた。この年のドラフトで1998年の優勝に貢献する福盛和男、2000年以降のチームを支えた多村仁、相川亮二が指名されて入団した。
Remove ads
チーム成績
レギュラーシーズン
順位 | 球団 | 勝 | 敗 | 分 | 勝率 | 差 |
1位 | 読売ジャイアンツ | 70 | 60 | 0 | .538 | 優勝 |
2位 | 中日ドラゴンズ | 69 | 61 | 0 | .531 | 1.0 |
3位 | 広島東洋カープ | 66 | 64 | 0 | .508 | 4.0 |
4位 | ヤクルトスワローズ | 62 | 68 | 0 | .477 | 8.0 |
4位 | 阪神タイガース | 62 | 68 | 0 | .477 | 8.0 |
6位 | 横浜ベイスターズ | 61 | 69 | 0 | .469 | 9.0 |
Remove ads
オールスターゲーム1994
→詳細は「1994年のオールスターゲーム (日本プロ野球)」を参照
- 選出選手
できごと
選手・スタッフ
表彰選手
ドラフト
→詳細は「1994年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)」を参照
- 網掛けの選手は逆指名による入団
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads