トップQs
タイムライン
チャット
視点

1992年の横浜大洋ホエールズ

ウィキペディアから

1992年の横浜大洋ホエールズ
Remove ads

1992年の横浜大洋ホエールズ(1992ねんのよこはまたいようホエールズ)では、1992年の横浜大洋ホエールズにおける動向をまとめる。

概要 成績, 本拠地 ...

この年の横浜大洋ホエールズは、須藤豊監督の3年目のシーズンである。

概要

前年オフに中山裕章が幼児への強制わいせつ事件を起こし退団、さらに肝臓がんで休養していた大杉勝男前打撃コーチが退団するなど暗いニュースの相次いだ大洋はラリー・シーツを獲得し、打線の強化を図った。しかし開幕ダッシュに失敗し5月終了時までに借金11、その責任を取り須藤監督が5月3日から休養し江尻ヘッドコーチが監督代行に就任した。須藤監督は5月23日に辞任し、江尻が正式に監督に就任した。江尻新監督はチーム改革に着手し、先発だった盛田幸妃をセットアッパーに配置転換して盛田・佐々木主浩のダブルストッパー体制を確立し、石井琢朗進藤達哉らの若手を積極的に起用した。これらの改革は功を奏し、チーム状態が次第に上昇した。しかし開幕ダッシュの失敗が響き、シーズンを5位で終えた。また、親会社の大洋漁業がCIを導入するのに伴い球団創設の1950年から使われてきた「大洋ホエールズ」の名称が使えなくなり、翌年から名称を「横浜ベイスターズ」に変更することが発表され、横浜大洋ホエールズとしての公式戦最終戦となることが決定していた試合に、大洋一筋15年で134勝を挙げこのシーズン限りの引退を表明していた遠藤一彦が先発した。この試合の3番手でルーキーの三浦大輔がプロ初登板しており、ホエールズを長年支えた遠藤とベイスターズを長年支えた三浦の新旧エースが競演した最初で最後の試合となった[2]。投手陣は前年15勝の野村弘樹が開幕から打ち込まれる試合が多くわずか5勝に終わり、セットアッパーの盛田が最優秀防御率、守護神の佐々木が21セーブをあげるなど救援陣の活躍でチーム防御率3.75と健闘。打撃陣は本塁打が97本で前年より増加したものの、チーム打率最下位に終わった。

Remove ads

チーム成績

レギュラーシーズン

さらに見る 開幕:4/4, 5/1 ...

[3]

さらに見る 順位, 4月終了時 ...
1992年セントラル・リーグ最終成績
順位球団勝率
1位ヤクルトスワローズ69611 .531優勝
2位読売ジャイアンツ67630 .5152.0
2位阪神タイガース67632 .5152.0
4位広島東洋カープ66640 .5083.0
5位横浜大洋ホエールズ61691 .4698.0
6位中日ドラゴンズ60700 .4629.0
Remove ads

オールスターゲーム1992

  • 選出選手
さらに見る ポジション, 名前 ...
  • ▲は出場辞退選手発生による補充。

できごと


選手・スタッフ

[4]

表彰選手

さらに見る リーグ・リーダー, 選手名 ...
さらに見る ベストナイン, 選手名 ...

ドラフト

さらに見る 順位, 選手名 ...

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads