トップQs
タイムライン
チャット
視点
2001年の横浜ベイスターズ
ウィキペディアから
Remove ads
2001年の横浜ベイスターズ(2001ねんのよこはまベイスターズ)では、2001年の横浜ベイスターズの動向をまとめる。
この年の横浜ベイスターズは、森祇晶監督の1年目のシーズンである。
概要
1998年にマシンガン打線を擁して優勝に導いた権藤博前監督の勇退を受け、森祇晶が後任の監督に就任。森新監督は機動力とサインプレー重視の野球でチーム再建を図り3年ぶりの優勝を狙うが、それまでの放任野球からの転換に選手が慣れず開幕ダッシュに失敗。それでもチームは6月に12勝9敗と勝ち越すと、7月には12勝4敗1分の貯金8で終了。8月以降は中日がAクラス争いから離脱し、広島との一騎打ちとなるが最終的に勝ち星で振り切り、勝率は4位の広島より7厘低いも関わらずこの年のみ勝ち数優先というルール恩恵を受け5年連続のAクラス、3年連続3位となった。投手陣は小宮山悟や三浦大輔などが奮闘し、チーム防御率は3.75でリーグ3位とまずまずだった。打撃陣はマシンガン打線のメンバー駒田徳広が引退、ロバート・ローズも退団したことで打線に陰りが見え始めるが、それでも二塁打と盗塁、犠打はリーグ2位、チーム打率は.267で3年連続リーグ1位から4位まで落ち、チーム得点もリーグ4位だった。対戦成績ではAクラスを争った広島に18勝9敗1分と勝ち越したが、優勝のヤクルトや2位の巨人には負け越した。オフには1989年入団以来、正捕手として君臨した谷繁元信が森監督との確執で中日にFA移籍。高木豊内野守備走塁コーチは1年で退団した。
Remove ads
チーム成績
レギュラーシーズン
※このシーズンは勝利数優先で順位を決定。
順位 | 球団 | 勝 | 敗 | 分 | 勝率 | 差 |
1位 | ヤクルトスワローズ | 76 | 58 | 6 | .567 | 優勝 |
2位 | 読売ジャイアンツ | 75 | 63 | 2 | .543 | 3.0 |
3位 | 横浜ベイスターズ | 69 | 67 | 4 | .507 | 8.0 |
4位 | 広島東洋カープ | 68 | 65 | 7 | .511 | 7.5 |
5位 | 中日ドラゴンズ | 62 | 74 | 4 | .456 | 15.0 |
6位 | 阪神タイガース | 57 | 80 | 3 | .416 | 20.5 |
*順位は勝率に関係なく勝利数順で決定
Remove ads
オールスターゲーム2001
→詳細は「2001年のオールスターゲーム (日本プロ野球)」を参照
|
|
|
選手・スタッフ
表彰選手
ドラフト
→詳細は「2001年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)」を参照
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads