トップQs
タイムライン
チャット
視点
2011年の北海道日本ハムファイターズ
ウィキペディアから
Remove ads
2011年の北海道日本ハムファイターズ(2011ねんのほっかいどうにっぽんハムファイターズ)では、2011年の北海道日本ハムファイターズにおける動向をまとめる。
この年の北海道日本ハムファイターズは、梨田昌孝監督の4年目のシーズンである。
概要
序盤は1進1退と団子状態ながらも中盤はソフトバンクと首位の座を争い前半戦をソフトバンクと同率首位で折り返す。しかしAS明けのソフトバンク戦に3タテを喫しそれ以降は一度も首位の座を奪う事は無く レギュラーシーズンの最終順位は2位。クライマックスシリーズでも1stステージで西武相手に2連敗でいいとこもなくシーズンを終えた。 シーズン終了後に梨田昌孝監督が退任し栗山英樹監督が就任、ダルビッシュ有がポスティングシステムを利用して、テキサス・レンジャーズに移籍した。
チーム成績
レギュラーシーズン
順位 | 球団 | 勝 | 敗 | 分 | 勝率 | 差 |
1位 | 福岡ソフトバンクホークス | 88 | 46 | 10 | .657 | 優勝 |
2位 | 北海道日本ハムファイターズ | 72 | 65 | 7 | .526 | 17.5 |
3位 | 埼玉西武ライオンズ | 68 | 67 | 9 | .5037 | 20.5 |
4位 | オリックス・バファローズ | 69 | 68 | 7 | .5036 | 20.5 |
5位 | 東北楽天ゴールデンイーグルス | 66 | 71 | 7 | .482 | 23.5 |
6位 | 千葉ロッテマリーンズ | 54 | 79 | 11 | .406 | 33.5 |
日本生命 セ・パ交流戦2011
順位 | 球団 | 勝 | 敗 | 分 | 勝率 | 差 |
1位 | 福岡ソフトバンクホークス | 18 | 4 | 2 | .818 | 優勝 |
2位 | オリックス・バファローズ | 15 | 7 | 2 | .682 | 3.0 |
3位 | 北海道日本ハムファイターズ | 16 | 8 | 0 | .667 | 3.0 |
4位 | 中日ドラゴンズ | 14 | 10 | 0 | .583 | 5.0 |
5位 | 埼玉西武ライオンズ | 12 | 11 | 1 | .522 | 6.5 |
6位 | 東京ヤクルトスワローズ | 10 | 12 | 2 | .455 | 8.0 |
7位 | 読売ジャイアンツ | 10 | 13 | 1 | .435 | 8.5 |
8位 | 阪神タイガース | 10 | 14 | 0 | .417 | 9.0 |
9位 | 東北楽天ゴールデンイーグルス | 9 | 13 | 2 | .409 | 9.0 |
10位 | 千葉ロッテマリーンズ | 8 | 14 | 2 | .364 | 10.0 |
11位 | 横浜ベイスターズ | 7 | 13 | 4 | .350 | 10.0 |
12位 | 広島東洋カープ | 6 | 16 | 2 | .273 | 12.0 |
クライマックスシリーズ
Remove ads
個人成績
投手成績
- 色付きは規定投球回数(144イニング)以上の選手
- 太字はリーグ最高
打撃成績
- 色付きは規定打席(446打席)以上の選手
- 太字はリーグ最高
Remove ads
できごと
選手・スタッフ
ドラフト
→詳細は「2011年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)」を参照
出典
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads