トップQs
タイムライン
チャット
視点
2014 FIFAワールドカップ・アジア2次予選
ウィキペディアから
Remove ads
このページは、2014 FIFAワールドカップ・アジア予選の2次予選の結果をまとめたものである。
方式
シード順が6位から27位のチーム(22チーム)と、1次予選の勝者8チーム、合計30チームを2チームずつ15組に分け、ホーム・アンド・アウェー方式で対戦を行う。各勝者が3次予選に進出する[1][2]。
シード順
組み合わせ抽選会は、2011年3月30日にマレーシア・クアラルンプールのAFC本部で行われた[3]。
30チームを2つのポットに分け、ポット1にはランキング6位から20位のチームを、ポット2にはランキング21位から27位のチームと1次予選の勝者に振り分けた。シード順は、前回大会(2010 FIFAワールドカップおよびそのアジア予選)の成績によって決められた[4][5]。
† 1次予選の勝者はシード順が決められた時は未定であった。
Remove ads
試合結果
要約
視点
- 注釈
合計得点3-2でタイが勝利
合計得点4-2でレバノンが勝利
合計得点13-3で中国が勝利
合計得点5-4でインドネシアが勝利
合計得点5-1でクウェートが勝利
合計得点5-0でオマーンが勝利
合計得点8-0でサウジアラビアが勝利
合計得点5-0でイランが勝利
シリアの失格処分により2試合とも没収試合扱いとなり、合計得点6-0でタジキスタンが勝利
合計得点4-2でカタールが勝利
合計得点2-0でイラクが勝利
合計得点6-4でシンガポールが勝利
合計得点7-0でウズベキスタンが勝利
合計得点5-2でアラブ首長国連邦が勝利
合計得点10-1でヨルダンが勝利
Remove ads
トピックス
ミャンマー対オマーン戦の途中打ち切り
ミャンマー対オマーンの第2試合(ミャンマーで開催)前半40分、観客が審判に石を投げるなどの行為を始めたため、試合は0 - 2の状況で打ち切られた[6]。国際サッカー連盟(FIFA)はこの試合について、再試合は行わず、第1試合の得点(オマーン 2 - 0 ミャンマー[注 1])と合わせ、合計得点4 - 0[注 1]でオマーンが3次予選に進出するものとした[7][8]。
その後FIFAはミャンマーに対し、次回(2018年)大会のアジア予選出場権を剥奪する処分を科した[11]。その後ミャンマーサッカー連盟の申し立てを受けて処分が再検討され、ホームゲームの国外開催を条件に2018年大会の予選参加が認められることとなった[12]。
シリアの失格処分
シリア対タジキスタンの試合は、シリアが第1戦(シリアのホームゲーム)を2 - 1、第2戦(タジキスタンのホームゲーム)を4 - 0で勝利し、3次予選に出場することとなっていた。しかし試合後日の2011年8月19日に国際サッカー連盟(FIFA)は、シリアが出場資格のない選手(すでにスウェーデン代表として出場歴のあるジョージ・ムラード[13])を出場させていたとして、シリアを失格とすること、またシリアに敗れたタジキスタンが代わって出場し、本来シリアが入る予定だった3次予選グループCに入ることを決定した[9][14](この時点ですでに、3次予選の組み合わせ抽選は実施済みであった)。なお当該試合の記録は抹消され、2試合ともにシリアの0-3での敗戦扱いとされた(没収試合)。
Remove ads
注釈
出典
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads