旧暦9月7日(きゅうれきくがつなのか)は旧暦9月の7日目である。六曜は先負である。 できごと 治承4年(ユリウス暦1180年9月27日) - 木曾の源義仲が平家討伐の兵を挙げる 建仁3年(ユリウス暦1203年10月13日) - 源千幡が征夷大将軍に任ぜられ、名を実朝と改める 建治元年(ユリウス暦1275年9月27日) - 鎌倉幕府執権・北条時宗が、入貢を要求した元の使者5人を斬殺 慶長5年(グレゴリオ暦1600年10月13日) - 大津城に対して包囲攻撃を開始(大津城の戦い) 明治5年(グレゴリオ暦1872年10月9日) - 東京~京都間に電信線が開通 誕生日 延暦5年(ユリウス暦786年10月3日) - 嵯峨天皇、52代天皇(+ 842年) 永正8年(ユリウス暦1511年9月28日)- 松平清康、戦国時代の武将、徳川家康の祖父(+ 1535年) 寛政11年(グレゴリオ暦1799年10月5日)- 箕作阮甫、蘭学者(+ 1863年) 忌日 慶長19年(グレゴリオ暦1614年10月10日) - 千少庵、茶人(* 1546年) 寛永6年(グレゴリオ暦1629年10月23日) - 原マルティノ、イエズス会司祭・天正遣欧使節副使 寛文8年(グレゴリオ暦1668年10月12日) - 片山良庵、軍学者(* 1601年) 宝暦元年(グレゴリオ暦1751年10月25日) - 並木宗輔、浄瑠璃作者(* 1695年) 文化13年(グレゴリオ暦1816年10月27日) - 山東京伝、戯作家(* 1761年) 記念日・年中行事 カジマヤー祝い - 沖縄では、数え年の97歳の長寿祝いに風車(カジマヤー)を持たせて祝う 関連項目 旧暦の日付の一覧:1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 前日:9月6日 翌日:9月8日 前月:8月7日 翌月:10月7日 新暦:9月7日 旧暦・閏月 六曜 日本の元号一覧 Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads