トップQs
タイムライン
チャット
視点

MLBドラフト全体1位指名選手

ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから

MLBドラフト全体1位指名選手
Remove ads

MLBドラフト全体1位指名選手(MLBドラフトぜんたい1いしめいせんしゅ)とは、MLBドラフト会議で最初に指名された選手を指す。会議はテレビやネットなどで中継され、読み上げられた選手は報道などにより一躍有名になり、将来のスーパースターとして期待される[1]

Thumb
史上初の全体1位指名選手のリック・マンデイ
Thumb
1987年のMLBドラフト全体1位指名のケン・グリフィー・ジュニアは、2016年に全体1位指名選手で初めてアメリカ野球殿堂入りを果たした。

ドラフト会議

MLBドラフト会議 (First-Year Player Draft) は、ルール4ドラフト (Rule 4 Draft) とも呼ばれ、高校大学独立リーグなどのアマチュア野球選手を対象にしたMLBの新人選手選択会議である。

  • そもそもMLBドラフトは資金力のある球団が契約金額を高騰させ、有望な選手を独占するのを防ぐため、1965年から行われている制度[2]
  • ドラフト会議 (MLB)では、一度に100人以上も指名する球団もある。

ドラフト指名順位は、前年のチーム成績によって決まる。 最も成績の悪いチームが最初に指名できる。前年のシーズン終了後にフリーエージェント(FA)で選手が移籍した場合、補償としてドラフト指名権が譲渡される場合がある[3]

なお、MLBはNFLNBAと異なり、ドラフト指名選手のトレードは認められていない[4]日本野球機構ドラフト会議では完全ウェーバー方式ではないため、全体1位指名選手は発生し得ない。

Remove ads

歴史

1965年

初の全体1位指名選手は、1965年にカンザスシティ・アスレチックスから指名されたリック・マンデイである。当時としては破格の10万4000ドルの契約金で入団し、MLB通算1619安打・241本塁打の成績を残した。シカゴ・カブス在籍時代の1976年にはドジャー・スタジアムのグラウンド内に乱入し、星条旗を燃やそうとした2人のファンからその星条旗を奪い取ったことで国民的英雄になった[1]

1971年

1971年の高校3年時に捕手シカゴ・ホワイトソックスから全体1位指名を受けたダニー・グッドウィンは契約条件が悪いためにプロ入りを拒否した。その4年後の1975年の大学4年時に今度はカリフォルニア・エンゼルスから指名されてプロ入り。スカウト達から「ジョニー・ベンチの再来」と高く評価されていた[1]。ところが、MLBでは主に指名打者として通算で252試合に出場したのみで、捕手としては出場機会が全く無かった。150安打(打率は.236)・13本塁打・OPS.678と全くの期待外れに終わった。現役最終年には日本の南海ホークスでプレーしている。

1973年

1973年テキサス・レンジャーズから全体1位指名を受けたデビッド・クライドは地元テキサス州の高校時代に大旋風を巻き起こした。高校3年の時は防御率0.18・18勝0敗・148回を投げて328奪三振という驚異的な成績を残した。1973年6月27日に18歳の左腕がいきなり先発投手でMLBデビュー。1972年にチームが首都ワシントンD.C.から本拠地を移転させて以来、初めてチケットが完売。デビュー戦は5回1安打に抑える好投で勝利投手になった。しかし、その後は肩の故障に悩まされて、MLB通算18勝33敗という成績しか残せず、ユニフォームを脱いだ[1]

Remove ads

備考

指名選手

要約
視点
さらに見る 年度, 選手 ...

太字は現役選手、※1はMLB未昇格で引退、※2は契約不成立。

Remove ads

記録

要約
視点

指名回数

さらに見る 球団, 回数 ...

未経験

※上記の7球団は、現在に至るまで全体1位指名権を得たことがない。

業績

さらに見る 項目, 人数 ...

ハロルド・ベインズベテランズ委員会の選考によって殿堂入りした(2019年)。

Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads