トップQs
タイムライン
チャット
視点

THE MUSIC DAY 2019 時代

ウィキペディアから

THE MUSIC DAY 2019 時代
Remove ads

THE MUSIC DAY 2019 時代』(ザ・ミュージック・デイ 2019 じだい)は、日本テレビ系列2019年7月6日 13:30 - 22:54(JST)に生放送されたの通算7回目の『THE MUSIC DAY』。

概要 THE MUSIC DAY 2019 時代, ジャンル ...
Remove ads

概要

総合司会は前年に引き続き櫻井翔が、進行は羽鳥慎一、今回から水卜麻美(日本テレビアナウンサー)が務める。

出演者

総合司会

進行

NEXTゲート

出演アーティスト

幕張メッセ・イベントホール
リポーター(幕張メッセ・イベントホール)
スペシャルメドレーMC(幕張メッセ・イベントホール)
ゲスト(幕張メッセ・イベントホール)
E.YAZAWA SPECIAL★EVENT ONE NIGHT SHOW 2019
(幕張メッセ・国際展示場)
東京ドイツ村
BTS WORLD TOUR 'LOVE YOURSELF SPEAK YOURSELF'
(大阪・ヤンマースタジアム長居)中継協力:読売テレビ
欅共和国2019
富士急ハイランド・コニファーフォレスト)中継協力:山梨放送
裏配信・大魔王の部屋(幕張メッセ)
Remove ads

スタッフ

  • ナレーター:林田尚親
  • 技術統括:木村博靖
  • 美術統括:栗原純二
  • <汐留本社 SVサブ>
    • TD:天内理絵
    • SW:北折雅人、後村武
    • MIX:高木哲郎、清水秀明、榊原大輔
    • VE:三橋崇弘
    • TK・DSS:山際慎子、山岸由佳、神保よしみ、太田美沙、伊村佳恵
    • ECG:滝澤美奈子、宮前芳恵、今泉瑞希、齋藤さやか、吉本江里菜
    • 音効:杉山謙一郎、相田恵美子
    • AD:出野晧平、阪本唯、越山理志
    • VTR出しディレクター:八隅秀哲、堀川貴史
    • ノンリニア:板垣和之
    • VIZ:中村桂子、狩野博貴、齊藤利紀、坂口剛謙
    • ディレクター:山下聖司、井上将司、蒲龍太郎、小松正樹
    • プロデューサー:原司、渡邊文哉
  • <本社S4サブ GEM>
    • TD:渡邊佳寛
    • SW:日向野崇
    • MIX:大島康彦
    • TK:奈良里美
    • 中継担当:飯泉亜希子、今井蘭泉、澤野英美
    • ディレクター:渡辺邦宏
    • プロデューサー:齋藤順二郎
  • <山梨コニファーフォレスト 欅坂46ライブ中継>
    • TD:橋詰聖仁
    • CAM:高木亮
    • MIX:南雲長忠
    • VE:寺井赳博
    • フロアディレクター:萩原哲也
    • ディレクター:岩田宣之、橋村和幸
    • 演出・プロデューサー:藤本弘志
    • プロデューサー:今井康則、黒岩敏一
  • <BTS大阪 生中継>
    • TD:田口徹、松浦正和
    • AUD:杉浦学
    • 技術協力:讀賣テレビ放送、promax、Gclef、ヒビノサウンド
    • ディレクター:新井章司、並河和奈
    • プロデューサー:横澤俊之、高橋正昭
  • <東京ドイツ村 中継>
    • TD:小野敏之
    • SW:小林宏義
    • カメラ:石渡裕二、内山啓基
    • MIX:加賀金重郎
    • PA:吉田岳
    • 照明:名取孝昌
    • AP:峯亜希子
    • TK:長谷川和美
    • ディレクター:安達穣史、諏訪裕紀
    • プロデューサー:小林拓弘、豊永満
    • 演出:徳永清孝
  • <E.YAZAWA SPECIAL EVENT ONE NIGHT SHOW 2019中継>
    • TP:中野功士
    • TD:吉田勝
    • SW:佐藤尚武
    • カメラ:石坂幸太郎
    • VE:山下幸男
    • サウンドプロデューサー:大島草太
    • サウンドディレクター:長野健
    • 特機:江津千秋
    • イベント制作:小田次朗
    • イベント運営:入江敦郎
    • ディレクター:星野克己、森貴志
    • FM:山下達磨
    • プロデューサー:渡辺健太郎、山崎みみ
    • イベントプロデューサー:依田謙一
    • 中継車ディレクター・プロデューサー:藤本弘志
  • <嵐にしやがれコラボ企画>
    • ナレーター:立木文彦
    • 美術プロデューサー:葛西剛太
    • デザイン:北村春美
    • AP:塩水可菜子、平山美由紀、笹村啓太
    • ディレクター:鈴木和昭、石﨑史郎、金光豪、伊澤翔太
    • プロデューサー:國谷茉莉、古賀絢子、大橋あり
    • 演出:古立善之
  • <坂崎茂企画>
    • ディレクター:那須太輔、加藤健太、児玉彩
  • <アーティスト・アバター企画>
    • ディレクター:塚田直之
    • AD:利元智幸
    • プロデューサー:井上伸正
    • 技術提供:ワントゥーテン/VRC
  • <恐竜企画>
    • ディレクター:大井章生、波多野俊介、市川祐希
    • プロデューサー:菅原めぐみ
  • <幕張メッセイベントホール>
    • 美術プロデューサー:大川朋(明)子
    • 美術デザイン:平岡真穂、波多野真理
    • 舞台装置:石原隆、金丸真士
    • 特効:内山栄一
    • 大道具:泉慎一、才原裕二
    • 小道具:伊沢英樹
    • アクリル装飾:松本健、山田隼人
    • 電飾:平ノ内厚夫、糸数青祥
    • 花飾:花香恭子
    • レーザー:三嶋健二
    • 楽器:佐藤継信
    • 総合TD:鈴木昭博
    • TD:小澤郁彌
    • SW:吉田健治、鈴木健司
    • カメラ:福田伸一郎、矢作陽一
    • 特機:加藤卓也
    • VE:沼田広美、高橋卓
    • 音効:岡崎宏、西谷香澄
    • MIX:原秀彰、杉村理紗
    • PA:内藤甲斐
    • モニター:一由雄太、吉邑光司
    • 照明:谷田部恵美、小笠原雅登、鈴木亮
  • 美術・技術協力:日テレアートNiTRO、エス・アイ・エス、共立日放テレテックタムコ、テックトラスト、ジャパンテレビKDDIシミズオクト、中央宣伝企画、テルミック、三響社、ヤマモリ、いち屋
  • 制作協力:AX-ON、アガサス、いまじんオフィス・ケーアール、ゴッドキッズ、シオン創輝モスキート
  • 運営:光岡裕子、脇阪真琴、鈴木涼介、佐々木有雅、井原美貴、山崎李奈
  • CGデザイン:古川滋彦、崔智允、水落功真、藤井真吾、白鳥優莉
  • デジタルコンテンツ展開:中村光祐、椿原麻恵、山本浩伸、石川甚敬
  • 協力:フォアキャスト・コミュニケーションズ
  • 情報提供:オリコン
  • GEM:明比雪、許雅琪
  • 編成:天野英明、岩崎秀紀
  • 宣伝:沖絵未
  • 営業:鈴木信
  • 幕張メッセプロデューサー:笹部智大、廣瀬由紀子、吉無田剛、合田伊知郎、渡辺卓郎、齋藤久美子、前田直敬、本橋武夫、吉田一浩、内藤智子
  • 構成:桝本壮志、川上トリオ、木南広明、成瀬正人
  • デスク:西端薫、小原麻実、津下佳子、岡田真美、石田貴子
  • TK:桜井えみこ、田中彩
  • AD:田中もも、巻下歩夢、町田有、廣本諒介、新井美咲、阿比留ほのほ、山口拓朗、南斉岬、岩﨑林太郎
  • FM:氣賀澤宏隆、新井万季、田村幸大、上野詩織、廣瀬隆太郎
  • 制作進行:斎籐寿
  • AP:橋本隆、大塚明、山崎佑里子、北村桃子、和田裕子
  • ディレクター:藤戸星妃、阿部聡、錦織信彦、比嘉智樹、庄司名衣、松本匡貴、稲元雅俊、小田葉月、唐川海咲、熊谷光(航)太郎、小倉寛太、西本幸平、河村哲平、佐々木万(真)由子
  • 音楽演出:渡邉友一郎
  • 演出:渡辺春佳
  • 番組企画プロデューサー:高谷和男
  • プロデューサー:宮崎慶洋、伊藤茉莉衣、杉山直樹、福田一寛、久道恵、山本めぐ、岩崎小夜子、森下典子、高尾あずみ、清千里
  • 総合プロデューサー:江成真二
  • 総合演出:髙橋利之
  • チーフプロデューサー:道坂忠久川邊昭宏
  • 製作著作:日本テレビ
Remove ads

その他

  • 視聴率はPart1・2・3・4でそれぞれ7.9%、10.0%、11.5%、16.3%を記録した(ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム)[1]
  • Part1内で「レスリングプレーオフ 世界選手権代表決定戦〜伊調 vs 川井 最終決戦〜」(和光市総合体育館から中継)を挿入した[2]
  • KAT-TUNは当初、香港からの生中継による出演を予定していたが、直前の6月に発生した逃亡犯条例改正案を巡る大規模デモの影響を受けて、幕張メッセからの出演に変更となった[3][4]
  • 今回も「裏配信★大魔王の部屋」と10個のスペシャルメドレーが行われた。メドレーのラインナップは「日本一周都道府県メドレー」「肩関節メドレー」「ハスキーボイスメドレー」「ツッパリメドレー」「ハイトーンメドレー」「歴代アイドルメドレー[注 5]」「ジャニーズシャッフルデビュー曲メドレー(2部構成)」「ピアノメドレー」「再生1億回超えメドレー」
  • トップバッターははなわ、大トリは嵐が務めた。
Remove ads

関連番組

当番組の総合司会を務める櫻井翔が嵐としてレギュラー出演していたバラエティ番組。

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads