トップQs
タイムライン
チャット
視点

バレエ・リュス

セルゲイ・ディアギレフが主宰したバレエ団 ウィキペディアから

バレエ・リュス
Remove ads

バレエ・リュス: Ballets russes)は、ロシア出身の芸術プロデューサーセルゲイ・ディアギレフ1872年 - 1929年)が主宰したバレエ団である。

Thumb
レオン・バクスト:バレエ『火の鳥』(1910)のコスチューム
Thumb
レオン・バクスト:バレエ『火の鳥』(1910) のコスチューム2

ロシア・バレエ団」とも呼ばれ、1909年パリシャトレ座で旗揚げをしてから、ディアギレフ死去後の1929年に解散するまでの間、パリを中心として活動し、今日のモダンバレエにおける基礎を築き[1][2]、「総合芸術としてのバレエ」という、これまでになかった芸術スタイルを確立させた[3]。集まった芸術家たちの気持ちは、ディアギレフを含め、必ずしも一枚岩ではなかったとしても、バレエ・リュスは多くの芸術を遺した。20世紀前半の舞踊・音楽・美術が、バレエ・リュスに結実した、と言うこともできよう。

歴史

要約
視点

セルゲイ・ディアギレフは1906年にパリのサロン・ドートンヌでロシア芸術展を開催して成功した[4]。翌年からは毎年パリでロシア音楽を紹介するコンサートを開催し、1908年には『ボリス・ゴドゥノフ』をガルニエ宮で上演した[5]。1909年のシーズンでもオペラを中心としたイベントを開く予定だったが、主要なパトロンであったウラジーミル大公の死によって計画が狂ったディアギレフは、リムスキー=コルサコフのオペラ『プスコフの娘』(『イヴァン雷帝』の題で上演)のみを完全な形で上演、残りのオペラは抜粋上演し、そのかわりにバレエを中心とした「セゾン・リュス」のプログラムを組んだ[6]。これが実質的なバレエ・リュスの旗揚げとなる。翌1910年のシーズンに主要なオペラ歌手であるフョードル・シャリアピンが参加できないことがわかったこともあり、ディアギレフはオペラをやめてバレエの公演を行うことにした[7]

ディアギレフは一流のダンサーと振付師、および劇を専門としない画家・音楽家を起用することによって、バレエを時代の最先端をいく芸術ジャンルとした[8]。音楽家としてはクロード・ドビュッシーモーリス・ラヴェルレイナルド・アーンエリック・サティフランシス・プーランクダリウス・ミヨーアンリ・ソーゲらを採用したが、中でもイーゴリ・ストラヴィンスキーはバレエ・リュスのために書いた作品によって世界的名声を得た[9]

第一次世界大戦が勃発するとヨーロッパでの大規模な公演は困難になった。バレエ・リュスは一時的に解散し、またトップ・ダンサーのヴァーツラフ・ニジンスキーはハンガリーに抑留された。1915年にバレエ・リュスは活動を再開し、ジュネーヴとパリで赤十字のための慈善演奏会を開いて成功、翌年には渡米してメトロポリタン歌劇場で公演を行い、ヨーロッパに戻ると5月に中立国であるスペインテアトロ・レアルで公演を行った。同年秋には2回めの渡米を果たした。1917年には南米公演を行ったが、ニジンスキーが大きく調子をくずし、帰国後はほぼ引退状態になった。ヨーロッパに戻った後にスペインとポルトガルでツアーを行ったが、ロシア革命とそれに続くブレスト=リトフスク条約でロシアが単独講和を結んだため、ロシア人は連合国から好ましからざる人物と見られ、その結果バレエ・リュスはスペインの外に出られなくなった。1918年9月にようやくスペインを離れてロンドンのコロシアム劇場 (London Coliseum) で公演を行うことができた。

バレエ・リュスは時代の最先端を行っていたために、しばしばスキャンダルを起こした。『牧神の午後』(1912)につけられたニジンスキーの性的な振り付けは物議をかもし、『春の祭典』の初演(1913)は有名な大騒ぎを引き起こした。『パラード』の初演(1917)は別の意味で大騒ぎになった。

バレエ・リュスの成功に影響され、各地にライバルとなる団体が創設された。アンナ・パヴロワはバレエ・リュスを去って1911年に自分のバレエ・カンパニーを創設した。1920年にはロルフ・デ・マレがバレエ・スエドワ(スウェーデン・バレエ団)をパリで創設した[10]。1928年にはイダ・ルビンシュタインがバレエ・リュスの主要なメンバーを引き抜いて舞踊団を発足した。

1929年のディアギレフの死とともにバレエ・リュスは解散したが、何度か復活が試みられた。1931年には後継団体となるバレエ・リュス・ド・モンテカルロが設立された。セルジュ・リファールパリ・オペラ座に移り、ルーセルの『バッカスとアリアーヌ』などの振り付けを行った[11]ジョージ・バランシンおよびイーゴリ・ストラヴィンスキーは後にアメリカ合衆国に移って協力しあった[12]

Remove ads

活躍し、協力した芸術家たち

バレエ・リュスで活躍し、或いは協力した芸術家たちを列記する。 氏名の右の、たとえば(1872露 - 1971仏)は、1872年にロシアに生まれ、1971年にフランスで没した、という意味である。

舞踊家兼振付家

Thumb
レオン・バクスト:『牧神の午後』(1912)のニジンスキー

舞踊家

作曲家(編曲含む)

指揮者

画家・装飾家

文人

Remove ads

公演会場

Thumb
バレエ・リュスの記念切手(ロシア、2000年)

初演に関係する劇場を国別にまとめる。

フランス

イギリス

モナコ

イタリア

スペイン

ドイツ

オーストリア

スイス

アメリカ合衆国

活動と初演の記録

要約
視点

ここでいう『初演』とは、バレエ・リュスにとっての初演である。たとえば、『白鳥の湖』はロシアで、19世紀に世界初演されている。『火の鳥』はバレエ・リュスが繰り返し再演したが、再演は以下で記さない。

バレエ・リュスの公演の舞台監督は、ほとんどセルゲイ・グリゴリーエフが務めた。

バレエ・リュスはバレエ以外にオペラなども手掛けたが、表中、バレエ以外の作品については網掛けを施した。

1909年

さらに見る 日付・会場, タイトル ...

1910年

さらに見る 日付・会場, タイトル ...
  • 10月、ニジンスキーが『牧神の午後』の振付を開始。

1911年

1912年

  • 6月、フォーキンがバレエ団を去る。

1913年

さらに見る 日付・会場, タイトル ...
  • 南米ツアーの途中、ニジンスキーがロモラ・デ・プルスキと電撃結婚し、ディアギレフから解雇される。
  • 12月、一時的にフォーキンが復帰。

1914年

さらに見る 日付・会場, タイトル ...
  • 7月に第一次世界大戦勃発、ロシアと往復しにくくなり、座員がばらばらになる。ニジンスキーはハンガリーで軟禁される。

1915年

さらに見る 日付・会場, タイトル ...

1916年

さらに見る 日付・会場, タイトル ...

1917年

さらに見る 日付・会場, タイトル ...

1918年

1919年

さらに見る 日付・会場, タイトル ...

1920年

さらに見る 日付・会場, タイトル ...

1921年

  • ジュネーヴリヨンパリローマを巡演。
  • 2月、マシーンが解雇される。
  • 2月末、コフノがディアギレフの秘書となる。
  • 12月、『眠りの森の美女』が興行として大失敗し財政危機となる。これに懲りたディアギレフは古い作品には手を触れないことになる。
さらに見る 日付・会場, タイトル ...

1922年

さらに見る 日付・会場, タイトル ...

1923年

さらに見る 日付・会場, タイトル ...

1924年

さらに見る 日付・会場, タイトル ...
  • 8月、バランシンが入団する。

1925年

  • バルセロナパリで公演。
  • マシーンが振付師としてバレエ・リュスに復帰。
  • 7月、ドーリンが退団する。
さらに見る 日付・会場, タイトル ...

1926年

さらに見る 日付・会場, タイトル ...

1927年

さらに見る 日付・会場, タイトル ...

1928年

さらに見る 日付・会場, タイトル ...

1929年

さらに見る 日付・会場, タイトル ...
  • シーズンオフ中の8月19日ディアギレフ没。バレエ・リュスはそのまま解散となる。
  • バレエ・リュスの復活に向けた動きがいくつかあったが、同年10月24日に始まる世界恐慌によりいずれも実現せず。
Remove ads

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads