トップQs
タイムライン
チャット
視点

お台場合衆国

ウィキペディアから

お台場合衆国
Remove ads

お台場合衆国(おだいばがっしゅうこく、United States of Odaiba)は、東京都港区台場フジテレビジョン本社屋にて2009年から2013年に夏に開催されたフジテレビ主催の参加型イベント

概要 お台場合衆国 United States of Odaiba, イベントの種類 ...
Thumb
「合衆国サンサンアイランド」全景(2011年)
Remove ads

概要

1998年夏のP-kiesワンダーランドと2003年以降の『お台場冒険王』において、大規模なアトラクション展示を行っていた特設会場(東京都港湾局が所有する臨海副都心青海Q区画)の暫定借地利用契約終了に伴い2008年度で閉幕となった『冒険王』の後継にあたる。

イベントでは会場内それぞれを国家に見立て、フジテレビ本社屋を「フジテレビランド」、東京臨海副都心青海P区画を「オダイバランド」(2011年 ‐ 2013年は「合衆国サンサンアイランド」)と称し、フジテレビの人気番組のブースなどのほか番組の公開生放送・収録、「めざましLIVE」等のステージイベント、グッズ販売などを行っている。

その後、2014年は『お台場新大陸』、さらに2015年は『お台場夢大陸 〜ドリームメガナツマツリ〜』と改題・リニューアルを繰り返し、2016年から現在の『お台場みんなの夢大陸』へとつながっていく。

開催時間

通常は10時 - 18時であるが、例年8月第1土曜日から“お盆休み”とされる8月中旬までの10日間前後と8月中旬 - 下旬の土日のみ「アーリーオープン」となり、開催時間は9時 - 18時となる。

入場料金

2009年
  • お台場合衆国1DAYパスポート : 一般1,500円 / 小中学生1,300円
チケットBOXにて販売
(プール入場券つきは、ベイサイドプールでのみ販売)
  • お台場合衆国1DAYパスポート付きプール入場券 : 一般2,500円 / 小中学生2,000円
ベイサイドプールチケットBOXにて販売
(1DAYパスポート購入済みの場合はパスポートの日付にかかわらず、期間中何度でも一般:1,000円 小中学生:700円の差額分でプール入場券の購入が可能)
2010年以降
  • お台場合衆国1DAYパスポート : 一般1,500円 / 小中学生1,300円(団体:一般 1,400円 / 小中学生1,240円 )
    • 2013年では、一般1,700円となった。
チケットBOXにて販売
Remove ads

開催日程

さらに見る 回/年, イベント正式名 ...
Remove ads

イメージキャラクター

さらに見る 回/年, イメージキャラクター ...

テーマソング(国歌)

内容

要約
視点

2009年

フジテレビ開局50周年記念イベントの一環として『めざせ!お台場合衆国2009 〜フジがやらなきゃだれがやる!〜』と題して7月18日から8月31日までの45日間に渡って開催された。


2010年

お台場合衆国2010〜笑うBayには福きたる!!〜』( - わらうベイにはふくきたる!!)と題して7月17日から8月31日までの46日間に渡って開催された。


2011年

3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震東日本大震災)および東京電力福島第一原子力発電所での事故による電力事情悪化の影響により一度は開催が危ぶまれたものの、『お台場合衆国2011〜ぼくらがNIPPON応援団!〜』( - ぼくらがニッポンおうえんだん!)と題して7月16日から8月31日までの47日間に渡って開催された。また、売上の一部は東日本大震災の被災地へと寄付された。


2012年

お台場合衆国!2012〜ここから始まるNIPPON応援団!〜』と題し、2012年7月14日から9月2日の51日間に渡って開催された。


2013年

Remove ads

サテライト会場

ほか

親善大使

広報チーム

Remove ads

エグゼクティブプロデューサー(団長)

オフィシャルスタッフウェア

2009年
黄緑ピンク(女性専用)の3種類のTシャツを着用。
2010年
「LAUGH!!LAUGH&LAUGH!!」ロゴ入りの黄色黄緑ピンク水色の10種類のTシャツを着用。
2011年
「NEW EAST」ロゴと方位磁針北東(=東北)を指すイメージのようなイラスト入りのレモン色のTシャツを着用。
2012年
「2012 NEXT OF STAGE」のイラスト入りの赤、青、黄色、黄緑、紫、ピンクの6種類のTシャツを着用。

その他

  • 2010年度は来場者用に合衆国巡回バス「お台場Fantaバス」が運行された。また、合衆国エリア内限定ワンセグ放送として「ラフ・ステーション」が実験的に放送された。
  • 2011年度に25階球体展望室「はちたま」で上映されていた『クイズ!ヘキサゴンII天体映像パレード〜サーターアンダギーの宇宙大冒険〜』については、会期中の8月23日に『クイズ!ヘキサゴンII』の司会で、上映映像にも出演していた島田紳助が芸能活動引退を発表したため、紳助の引退発表翌日の8月24日から上映を中止した[4] が、27日より紳助の出演部分をカットし、別映像に差し替えた上で上映を再開した[5]
  • 2011年度の入場券収入の一部および会期中開催されたフリーマーケットの売上金、チャリティーオークション落札金、一部商品の売上金等の全額は、日本ユニセフ協会を通じ東日本大震災の被災者に支援金として送られる。

ギャラリー

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads