トップQs
タイムライン
チャット
視点
アジアエクスプレス
ウィキペディアから
Remove ads
アジアエクスプレス(欧字名:Asia Express)は、アメリカ合衆国で生産され日本で調教された競走馬(外国産馬)、種牡馬。馬名の意味は『アジアの超特急』。主な勝ち鞍は2013年の朝日杯フューチュリティステークス。
Remove ads
競走馬時代
要約
視点
デビュー前
父・ヘニーヒューズは現役時代にアメリカで出走し通算10戦6勝、2006年のキングズビショップステークス(G1)とヴォスバーグステークス(G1)を制した[2]。現役引退後の2007年からアメリカとオーストラリアを往復するシャトル種牡馬となり、アジアエクスプレスはこの時期に生産された産駒である。2013年からは日本の優駿スタリオンステーションに導入された[3]。
母・ランニングボブキャッツは現役時代にアメリカで出走し通算31戦9勝、芝とダート両方の重賞を制した[4]。
本馬は米国のオカラスタッドで生誕した後、2013年2月にフロリダ州で行われたOBSマーチセールで日本のノーザンファームによって23万ドル(当時のレートで約2200万円)で購入される[5]。オーナーとなった馬場幸夫は、この馬に「南満州鉄道で走っていた『あじあ号』のように豪快かつパワフルな走りをして欲しい」という願いを込めて、アジアエクスプレスと命名したという[6]。
2歳(2013年)
2013年11月3日、東京5Rダート1400mの新馬戦で鞍上ウンベルト・リスポリでデビュー。直線で鋭く伸びて2着オータムラヴに5馬身差をつけてデビュー戦を勝利で飾った[7]。
11月23日、鞍上にライアン・ムーアを迎え、東京7Rダート1600mのオキザリス賞(2歳500万下)を7馬身差で圧勝した[8]。
当初は12月18日開催予定の南関東公営競馬交流重賞(JpnI)競走であるダートの全日本2歳優駿(川崎競馬場)に出走を予定していたが、除外となったため12月15日の芝の朝日杯フューチュリティステークスへ出走することになった[9]。
2戦目に引き続き鞍上ライアン・ムーアで挑み、最後の直線で逃げるベルカントをかわして先頭に立つと、後続のショウナンアチーヴ、ウインフルブルームを振り切り優勝、GI初優勝を果たした[10]。鞍上のムーアは「芝でもダートでも勝てるというのは本当に特別な馬」と称えた[11]。1984年のグレード制導入後、芝コース未経験の馬が芝のGI級競走で優勝したのは初めてである[12]。
3歳(2014年)
3月23日のスプリングステークスが初戦として選ばれ、戸崎圭太が手綱を取ることになった。1番人気に支持され、中団から直線脚を伸ばすがロサギガンティアの2着に敗れた[13]。
続く皐月賞では5番人気に推された。積極果敢にウインフルブルームの2番手でレースを進めるが、直線では最後まで食い下がって3着に粘ったウインフルブルームとは対照的に手ごたえが怪しくなりイスラボニータの6着に敗れた[14]。レース後、陣営はダート路線に再転向を示唆した[15]。
ダート再転向の初戦は6月22日のユニコーンステークス。1.3倍の断然人気を背負いながら直線まったく手応えなく12着に沈んだ[16]。
休養を挟んで出走した8月10日のレパードステークスでは、前走大敗ながらも1番人気に押されると、期待に応えて2着のクライスマイルに3馬身1/2差をつけて圧勝し、復活を果たした[17]。
4歳(2015年)
2015年3月26日の名古屋大賞典で復帰し、逃げたメイショウコロンボを直線で追い込んだが届かず2着に敗れた[20]。
4月18日のアンタレスステークスではハナを奪ったが、直線でクリノスターオーとの競り合いに敗れ2着となった[21]。
5月の平安ステークスはインカンテーションの5着に終わる[22]。休養を挟み、8月のBSN賞に出走するも4着に敗れる[23]。その後、脚部不安で1年3か月休養した。
5歳(2016年)
2016年11月20日の福島民友カップで復帰するも15着としんがり負けを喫した[24]。そして12月9日付けで競走馬登録を抹消し現役を引退、北海道新冠町の優駿スタリオンステーションにて種牡馬となる[25]。
Remove ads
競走成績
要約
視点
以下の内容は、netkeiba.com[26]およびJBISサーチ[27]に基づく。
Remove ads
種牡馬時代
引退後は種牡馬となり、優駿スタリオンステーションで繋養される[28]。
2020年に初年度産駒がデビュー。6月30日、門別競馬場の2歳未勝利戦でソロユニットが2戦目で勝ち上がり、これが産駒の初勝利となった。8月27日、門別競馬場で行われたリリーカップでソロユニットが勝利し、産駒の重賞初制覇となった[29]。
2024年5月25日、ピューロマジックが葵ステークスを制し、産駒JRA重賞初制覇を果たした。
主な産駒
グレード制重賞及びダートグレード競走優勝馬
地方重賞優勝馬
血統表
アジアエクスプレスの血統 | (血統表の出典)[§ 1] | |||
父系 | ストームキャット系 |
[§ 2] | ||
父 *ヘニーヒューズ 2003 栗毛 |
父の父 *ヘネシーHennessy 1993 栗毛 |
Storm Cat | Storm Bird | |
Terlingua | ||||
Island Kitty | Hawaii | |||
T.C. Kitten | ||||
父の母 Meadow Flyer1989 鹿毛 |
Meadowlake | Hold Your Peace | ||
Suspicious Native | ||||
Shortley | Hagley | |||
Short Winded | ||||
母 *ランニングボブキャッツ 2002 鹿毛 |
Running Stag 1994 鹿毛 |
Cozzene | Caro | |
Ride the Trails | ||||
Fruhlingstag | Orsini | |||
Revada | ||||
母の母 Backatem1997 鹿毛 |
Notebook | Well Decorated | ||
Mobcap | ||||
Deputy's Mistress | Deputy Minister | |||
River Crossing | ||||
母系(F-No.) | 4号族(FN:4-m) | [§ 3] | ||
5代内の近親交配 | 5代内アウトブリード | [§ 4] | ||
出典 |
|
- 全弟にマーチステークスを優勝したレピアーウィットがいる。
- 近親に京都大賞典、朝日チャレンジカップを優勝したツルマルツヨシやドバイワールドカップを優勝したドバイミレニアムがいる。
Remove ads
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads