トップQs
タイムライン
チャット
視点
カルロス・ゴメス (野球)
ドミニカ共和国の野球選手 (1985 - ) ウィキペディアから
Remove ads
カルロス・アルヘリス・ゴメス・ペーニャ(Carlos Argelis Gómez Peña, 1985年12月4日 - )は、ドミニカ共和国サンティアゴ州出身の元プロ野球選手(外野手)。右投右打。
愛称は、姓名を略して「カーゴ/CarGo」、またはスピード感あふれるプレー・スタイルから「ゴーゴー」とも呼ばれている[2]。代理人はスコット・ボラス。
Remove ads
経歴
要約
視点
プロ入りとメッツ時代

(2007年3月11日)
2002年7月27日、ドラフト外(アマチュア・フリーエージェント)でニューヨーク・メッツとの契約が成立。
2003年、1年目は傘下のルーキー級ドミニカン・サマーリーグ・メッツに所属し、58試合に出場[3]。
2005年は、A級ヘイガーズタウン・サンズにおいて120試合に出場して打率.275、出塁率.331、64盗塁を記録。A級両リーグ最多、マイナー全体でも2位という盗塁数を叩き出し、一躍脚光を浴びる(1位はトッド・ドノバンの65個[4])。サウス・アトランティックリーグのオールスターに出場した他、メッツのファーム組織内最優秀選手を称えるスターリング賞に輝いた[3][5]。11月11日、メッツ内の有望株リストで6位にランクされ、ファステスト・ベースランナーとベスト・アウトフィールド・アームの2部門に選定[6]。
2006年はAA級ビンガムトン・メッツで120試合に出場の上、打率.281、出塁率.350、41盗塁。翌2007年1月8日にメッツ内の有望株リストで3位にランクされ、ファステスト・ベースランナーとベスト・アスリート、ベスト・ディフェンシブ・アウトフィルダーとベスト・アウトフィールド・アームの4部門に選定されるなど[7]、着実に進歩・成長を遂げる。
2007年はAAA級ニューオーリンズ・ゼファーズで36試合に出場して、リーグ1位の17盗塁を記録すると、5月13日にメジャー初昇格を果たし[8]、同日のミルウォーキー・ブルワーズ戦で「八番・右翼手」として先発出場し、クリス・カプアーノからキャリア初安打となる二塁打を放つなど、4打数2安打1盗塁2得点の好結果でデビュー戦を飾った。6月10日のデトロイト・タイガース戦では、ジェイソン・グリーリから初本塁打となる3点本塁打を記録し、16日と24日には1試合3安打を放っている[8][9]。その後、左手を骨折して7月5日から9月7日まで故障者リスト入りし、56試合を休場[8][10]。アクシデントに見舞われたものの、主に八・九番打者として58試合に出場し[9]、新人としてはリーグ2位[11]の12盗塁(成功率80%)を記録するなど経験を積んだ。11月9日、前年に引き続きメッツ内の有望株リストで3位に入り、ファステスト・ベースランナー、ベスト・アスリート、ベスト・ディフェンシブ・アウトフィルダー、ベスト・アウトフィールド・アームの4部門に選定[12]。
ツインズ時代

(2009年5月7日)
2008年2月3日にヨハン・サンタナとのトレードで、フィリップ・ハンバー、デオリス・ゲラ、ケビン・マルベイと共にミネソタ・ツインズへ移籍した。
開幕戦から一番・中堅手として先発出場を果たし、開幕後10試合中9試合で安打を放ち、マルチヒット4回(3安打1回)、5盗塁と好調なスタートを切った[13]。しかし12試合目で出塁率が2割台に落ち込み、その後も低調な成績が続き、7月22日からはもっぱら九番を務めることが多くなった[13]。閉幕間際の9月9日から14日にかけては6試合連続打点を挙げ、特に13日のダブルヘッダーでは合計6打点を叩き出し、週間MVPを受賞している[14]。この年は初めて規定打席に到達し、レギュラーの座を確保したものの、出塁率はリーグ・ワースト2位、OPSは同3位と課題を残した[14]。その一方、バント安打数(30)は両リーグ1位[15]、内野安打数(18[16])と三塁打数(7)はリーグ6位、盗塁数(33)は同7位[17]とプラス・マイナス・システム(+32)[18]はいずれも中堅手部門両リーグ1位と、マイナー時代から定評のある俊足ぶりを発揮[19]。
2009年も137試合に出場したが、打率は自身最低の.229という数字に留まり、3本塁打、28打点、14盗塁はいずれも2008年よりも少ない数字であった。一方、前年に高い能力を示した守備面では、レンジファクターが3.18でメジャーリーグ全体2位に位置する[20]を記録した。
ブルワーズ時代

(2014年8月1日)
2009年11月6日にJ.J.ハーディとのトレードで、ブルワーズへ移籍した[21]。
2010年1月19日にブルワーズと110万ドルの1年契約に合意[22]。出場試合数は97試合で3年ぶりに100試合を下回った。打撃面では打率.247・5本塁打・24打点という成績を記録した。走塁面では高い盗塁成功率で18盗塁を決めた(盗塁成功率85.7%)。
2011年、2年連続での90試合台となる94試合に出場。打率は.225まで低下してしまった。しかし走塁面では16盗塁ながら88.9%という高い成功率であった。2010年との2年間で、34盗塁を決めた。
2012年1月10日にブルワーズと1年契約に合意[23]。3年ぶりとなる137試合に出場した。打率.260、19本塁打、51打点という打撃成績を記録し、打率と本塁打は自己最高の数値だった。また打率の上昇も手伝い、出塁率は自身初の.300超えとなった。走塁面でも自己最多の37盗塁を記録。
2013年1月17日にブルワーズと430万ドルの1年契約に合意し[24]、3月13日に総額2400万ドルの3年契約を結んだ[25][26]。この年は実に自身5年ぶりに規定打席到達し、打率.284、24本塁打、73打点、40盗塁はいずれも自己最高となる成績。盗塁はリーグ4位、三塁打(10本)はリーグ2位。20本塁打と40盗塁を同時に達成したのは、ブルワーズの選手としては史上初であった[27]。
2014年、148試合に出場し、いずれも前年と同数値の打率.284・73打点に加え、2年連続で20本塁打と30盗塁の好成績だった。
2015年、引き続き中堅手のレギュラーを務めたが、過去2シーズンほどの勢いは見られず、74試合の出場で打率.262、8本塁打、43打点という打撃成績に留まった。
アストロズ時代

(2015年8月25日)
2015年7月30日にドミンゴ・サンタナ、ブレット・フィリップス、ジョシュ・ヘイダー、エイドリアン・ハウザーとのトレードで、マイク・ファイヤーズと共にヒューストン・アストロズへ移籍した。
移籍後は41試合に出場して打率.242、4本塁打、13打点という成績に終わった。一方で走塁面では調子を取り戻し、成功率77%で10盗塁を決めた。守備面での調子も上がり、守備率.990・DRS + 4という安定した成績を残した。ブルワーズとの通算では115試合に出場して打率.255、12本塁打、56打点、17盗塁を記録した。
2016年8月10日に戦力外となり[28]、18日に自由契約となった[29]。85試合の出場で、打率.210、5本塁打、29打点、13盗塁に留まった。
レンジャーズ時代

(2017年7月18日)
2016年8月20日にテキサス・レンジャーズとマイナー契約を結び、傘下のAAA級ラウンドロック・エクスプレスへ配属された[30]。8月25日にメジャー契約を結んでアクティブ・ロースター入りした[29]。レンジャーズ合流後は33試合に出場し、打撃面で調子を取り戻して打率.284、8本塁打、24打点、5盗塁という素晴らしい成績を記録した。2球団合計で118試合に出場し、アストロズ時代の不振が響いて打率.231、13本塁打、53打点、18盗塁だった。ただ、2桁本塁打と2桁盗塁の同時記録は5年連続で継続した。
2017年4月29日のロサンゼルス・エンゼルス戦で2008年5月7日以来自身2度目のサイクル安打を記録した[31]。レンジャーズの選手としては史上10人目[32]。オフの11月2日にFAとなった[33]。
レイズ時代
2018年2月21日にタンパベイ・レイズと年俸400万ドルで契約に合意し[34]、3月3日に正式に契約を結んだ[35]。この年は118試合に出場して打率.208、9本塁打、32打点、12盗塁を記録した。オフの10月29日にFAとなった[29]。
メッツ復帰
2019年3月7日にメッツとマイナー契約を結び、スプリングトレーニングに招待選手として参加することになった[36]。開幕は傘下のAAA級シラキュース・メッツ[37]で迎え、5月13日にメジャー契約を結んでアクティブ・ロースター入りした[38]。6月29日に戦力外となり[39]、7月1日にマイナー契約でAAA級シラキュースへ配属された[29]。
Remove ads
選手としての特徴

2013年に24本塁打・40盗塁・ゴールドグラブ賞を同時に記録するなど、走攻守が揃う選手。しかし、拙いコンタクトと三振数の多さ、四球を選べない選球眼の甘さと低水準な出塁率など、課題が山積している。「打席内ではよりセレクティブなアプローチが必要だ」と指摘する声も多い[2][10][19][41][42][43][44][45]。俊足を生かして守備範囲が広く、デビューから2018年までに13回の本塁打強奪キャッチを記録したが、これは直近15年間ではMLBで最多であった[46]。
詳細情報
年度別打撃成績
- 各年度の太字はリーグ最高
年度別守備成績
- 太字年はゴールドグラブ賞受賞
表彰
- ゴールドグラブ賞:1回(2013年)
- フィールディング・バイブル・アワード:1回(2013年)
- プレイヤー・オブ・ザ・ウィーク:1回(2008年9月9日 - 9月14日)
記録
- MLBオールスターゲーム選出:2回(2013年、2014年)
- サイクル安打:2回(2008年5月7日、2017年4月29日)
背番号
- 27(2007年、2010年 - 2015年途中、2018年)
- 22(2008年 - 2009年)
- 30(2015年途中 - 2016年途中)
- 14(2016年途中 - 2017年)
- 91(2019年)
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads